• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DACHIのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

南東北クルマ旅

3月下旬に休暇が取れたので、ふと思い立って南東北へクルマ旅に行ってきました。
暖冬だったので恐らく積雪は多くの場所で消えているだろうとの読みで、起点は茨城として内陸部の国道・県道を北上するところから旅を始めるということ以外は何も決めず、気の向くままに初春の南東北を味わうというコンセプトで家を出ました。

【Day 1】

まずは常磐道で谷和原ICまで移動し、R294の北上を開始しました。
途中、日の出の空が綺麗だったので、農道に入って写真撮影。



そのままR294を北上し、栃木(益子・茂木)を経て再び茨城に入り、道の駅奥久慈だいごでブレイク。そしてK195で福島県入り。R349にスイッチし更に北上を続けるとロードサイドには積雪が見られましたが、問題なく走行できました。







その後、北上を続け、日本三大桜の一つ、三春の滝桜に到着。この時期はまだつぼみの段階だったため、美しい花が滝のように咲き誇る様子を脳内補完して妄想花見を楽しみましたw



その後は東北自動車道を越えて内陸方面へ向かい、気づいたら安達太良山の山麓に迫るエリアまで来ていました。





その後、雪解けがどこまで進んでいるかを確かめるため、岳温泉を越えて磐梯吾妻方面へ。皆さん大好きなスカイライン&レークラインは通行止めでしたが、道の駅つちゆを経て福島市方面に下ることは可能でした。もっとも、この翌々日には降雪があったようなので、私は運に恵まれたのだと思います。






【Day 2】

この日は前日の実質的な最終行程となったR115のヒルクライムからスタート。福島市内から会津方面に向かいます。道の駅つちゆでブレイク後R115の西進を続け猪苗代エリアに入ると、美しい残雪の磐梯山が出迎えてくれました。







その後、猪苗代湖に立ち寄り、会津若松駅前で昼食に喜多方ラーメンを食べました。初めて訪れた「喜多方ラーメン来夢」というお店(余談ですが、個人的には喜多方ラーメンは「らーめん一平」が一番のお気に入りです)。喜多方チャーシュー麺をオーダーしましたが、質・量の両面で満足のいくものでした。





その後はR121、R289を経て那須方面へ。R289からの那須甲子道路は、線形は申し分ないものの、路面がガタガタで走りづらかったのが残念。







那須の中心部まで下りてきても時刻はまだ16時前。首都圏への日帰りが可能ではあったもののもう一日非日常を楽しもうと、那須塩原に宿泊することに急遽決定しました。


【Day 3】

この日は朝から本降りの雨。多少の雨は覚悟していましたが、想定以上の本降りでツーリングを楽しむ状況ではなかったため、やむなく帰宅することに。もっとも、普通に東北道で帰っては面白くないので、快走一般道を繋ぎながら往路の起点であった谷和原ICまで走り、そこから常磐道で帰宅しました。



以上、総走行距離約950kmの比較的コンパクトな今年一発目のクルマ旅でした。
やはりクルマ旅はいいですね~。旅車としての適性も高い991カレラS、今年も機会を見つけてまた長距離のツーリングに連れ出したいと思います。

詳細情報はこちら
Posted at 2024/04/10 22:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「八甲田山!」
何シテル?   06/17 12:06
とあるイベント参加をきっかけに、みんカラを始めてみました。宜しくお願いします。 (メインブログ)http://dachi001.blog.fc2.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年モデルのカレラSです。フラット6・RRレイアウト・マルチリンクリアサスの組み合 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
過去の車歴でターボ車のみしか所有したことがなかったところ、現実的な価格で楽しめる最後のマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
初めてのBMW。元気に走るいい車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ガス食い・オイル食いで手のかかる子でしたが、良く走ってくれました。 当時、若気の至りとは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation