• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DACHIのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

4年ぶりの北東北ツーリング:Day1


久しぶりの投稿になります。

北東北は私が最も好きなツーリングエリアの一つですが、最後に訪れたのが2020年の秋(当時のクルマはM3)。それ以来すっかり足が遠のいていましたが、この度4年ぶりにツーリングに行くことができました。簡単ではありますが、その時の様子を写真とともに紹介させていただきます。


Day1の朝は、まだ暗いうちに家を出て、東北自動車道で北へと旅立ちました。8時に岩手・一関ICに到着。ここが今回のツーリングのスタート地点です。







まずは西磐井広域農道から走行開始。その先でK37→K12→K1と繋いで岩手県内陸部の北上を続けました。いずれも交通量僅少かつツーリング感溢れる素晴らしいカントリーロード。但し、紅葉は期待したほどは進んでいませんでした・・・









延々と北上を続け雫石に至り、小岩井一本桜の前で小休止。いつ来てもここから見る岩手山の眺めは素晴らしい。
その後、R46で県境を越え、田沢湖へ。しばしの湖畔散策を経て、今度はR105で北秋田方面へと向かいました。









R105もまた変化に富んだ快走道路。自分にとっては未踏の地、北秋田市に入り、道の駅阿仁・マタギの里でブレイク。





更に進んで、アクセスが事実上1本のトンネル道のみという、阿仁マタギ発祥の里、根子地区を訪問。四方を山に囲まれた窪地に位置し、まさに隠れ里と言って良い雰囲気。

日が傾いてきたので、そろそろ宿に向かうことにしましょう。





Day1の宿は、森吉山の山麓にあるホテルフッシュ。この時期の宿泊客は、私以外は登山客のみ(汗) 夕食時には他の宿泊者との会話も弾み、楽しいひと時を過ごすことができました。

Day2編に続きます。
Posted at 2024/11/08 21:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

初秋のクルマ×夜景撮影

まだまだ暑い日が続きますが、ひと頃に比べれば朝夕はだいぶ涼しくなってきました。そんな気候に誘われて、久しぶりにクルマと夜景を撮りに行きました。













Posted at 2024/09/16 00:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

舗装林道を愉しむ避暑ツーリング

梅雨明けの土日を使って、クルマ仲間のつくばの松さん、suite-spiralさん、amataroさんとツーリングに行ってきました。梅雨明け後は酷暑が来ることが予想されたため、少しでも標高が高い地域を走ろうということになり、長野・新潟県境にある奥志賀林道・雑魚川林道をメインに据えた一泊二日の周遊コースで楽しんでまいりました。

ツーリングの様子(Day 1)はこちら
ツーリングの様子(Day 2)はこちら

参考画像1:横手山ドライブイン(志賀草津道路)


参考画像2:奥志賀林道サンセットポイント(野沢温泉スキー場)


参考画像3:飯山線土市駅(新潟県十日町市)


参考画像4:妙義山中之嶽神社前駐車場


参考画像5:飯能市名栗エリアにて
Posted at 2024/07/27 00:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

南信州ドライブ

所用のついでに前泊して南信州をドライブで回ってきました。

まずは早朝の中央道を西へと走り、諏訪ICでOUT。ここからR152で南下を開始します。





朝方の雨も長野県に入る頃には止んで青空が広がり、最高のドライブ日和。高遠からR361に転じて開田高原を目指します。





開田高原では美しい白樺林を抜けて走ります。交通量僅少で走り放題なコンディションだからこそ、しっかり自制心を働かせて(笑)安全運転で走ります。







ランチは開田高原内にある蕎麦処「霧しな」へ。その後、開田高原アイスクリーム工房でデザートタイム♪ 至福のひととき。











残念ながら御嶽山は雲の中。その後はR19を南下して岐阜・中津川市へ入りかつての宿場町「馬籠宿」へ。風光明媚な良い場所でした。

その後、再び長野県に入り、この日の投宿地である阿智村の昼神温泉へ。ここは「星が最も輝いて見える場所」として環境省の認定を受けている村でもあります。「梅雨の合間だからどうせ星など見えないだろう」と高を括って満足な準備なしに訪れたのですが、いざ夜になったら雲が抜け満天の星空。手持ちの機材で何枚か星空の写真を撮ってみました。





1枚目の写真には北斗七星と流れ星、2枚目には中央下にさそり座、その右にてんびん座、左にいて座の一部が写っていますが分かりますでしょうか^^?

・・・という訳でこの日のドライブは終了。翌日は所用を済ませてその足で帰宅しました。南信州はこれまであまり馴染みがないエリアでしたが、なかなか良かったです。またいつか訪れようと思います。

(追記)いい感じに吸音材が焼けたのか、このところマフラーの音がとても良い感じになってきた感があります(総走行距離5.5万キロ)。エンジンもまた絶好調。やっぱりクルマはしっかり乗ってやるのが一番だな、と。
Posted at 2024/07/05 21:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

2か月ぶりのドライブ

4月末に秩父ドライブに出たのを最後に、以降はクルマでまとまった距離を走ることができておらず鬱々とした日々を送っていましたが、6月半ばのとある土曜日の午前中がフリーになったので、久々にドライブに出てきました。向かった先は、久々の箱根です。



まずはターンパイクから。土曜朝ということもあり御所の入駐車場もガラガラ。





大観山からは富士山が綺麗に見えました。そうです、これを見たかったんです!









その後は芦ノ湖畔でのショートブレイクを経て芦ノ湖/箱根スカイランへ。とにかく富士山と空が綺麗でした。

このまま富士五湖方面で走りたかったのですが、昼までには帰らねばならないので、そろそろ潮時と帰宅モードに移行します。



その後は仙石原を回ってはこね金太郎ライン経由で南足柄市に入り、大井松田ICから帰宅。素晴らしいコンディションに恵まれたこともあり、短い走行時間ながら楽しいひと時を過ごすことができました。

この日の走行距離は240km強。東名高速の渋滞のイメージが強いので、近年すっかり箱根から心の距離が遠のいていましたが、実際の距離はこんなものなのですね。時間帯を選べば快適に走れることを再確認しましたので、また改めて(今度はもっと時間をかけて)訪れたいと思います。

詳細はこちら
Posted at 2024/06/22 11:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「八甲田山!」
何シテル?   06/17 12:06
とあるイベント参加をきっかけに、みんカラを始めてみました。宜しくお願いします。 (メインブログ)http://dachi001.blog.fc2.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年モデルのカレラSです。フラット6・RRレイアウト・マルチリンクリアサスの組み合 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
過去の車歴でターボ車のみしか所有したことがなかったところ、現実的な価格で楽しめる最後のマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
初めてのBMW。元気に走るいい車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ガス食い・オイル食いで手のかかる子でしたが、良く走ってくれました。 当時、若気の至りとは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation