• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコヤマのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

富士五湖観光 ゆる△キャン聖地?

富士五湖観光 ゆる△キャン聖地? 長男が神奈川県西部に転勤になったのでそっち方面に行くときはそこを拠点に活動できると勝手に計画しました。
というわけで早速活用です。22日の仕事が終わった夜に一度帰宅して嫁と神奈川の長男宅にコペンで行きます。
 先日のブログで「秦野丹沢スマートIC」を利用しましたが後で調べたらその先に「新秦野インターチェンジ」というのがあって、ここを使うと長男の自宅まで1キロ目と鼻の先にIC来てました。早速前日に長男宅に行って空いてる部屋で勝手に宿泊しました。
 翌朝、早朝から「コペンで富士五湖巡りだ!」と息まいている自分に

長男:オレも暇だから行こうかな?

 という一言で長男も同行して3人で富士五湖巡りに出発することになりました。山中湖までは目と鼻の先です。イヤ近いなコレ!

山中湖→河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→田貫湖の順番で回っていきます。

 途中、本栖湖の湖畔を走っていると水色のヤマハビーノにピッタリ着かれたので道を譲るとマナー良く挨拶をいただきました。
 本栖湖の売店というかお土産屋さんでお土産を物色、近くにある公共トイレに行ってみると周りの皆さんがトイレの撮影をしています。
 どこかで見たことのある・・・おお!「ゆる△キャン」の第一話に出てくるトイレだ!それに加えて先ほどのヤマハビーノが停まっていたので皆さん何気に撮影しています。
 そのあと富士芝桜まつりに立ち寄ったり道の駅で「一宮焼きそば」食べたりと観光を満喫しました。
Posted at 2022/05/20 07:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年01月25日 イイね!

スーパーカブがきた!

スーパーカブがきた! 昨年、次女の友人の父上であるK氏から

K氏:スーパーカブってどうなんでしょう?
ワシ:いいバイクだよ、どうしたの?
K氏:知り合いのところで放置されているので
ワシ:乗ればいいじゃん!もったいない
K氏:どうしようかなぁ
ワシ:ワシが欲しいくらいだよ!
K氏:そうですか?じゃあ先方に話しておきますね
ワシ:っておい!

多分放置車なので私に修理させて調子よかったら自分で乗ろうとか、考えているのかな?まあ、それが懸命だ。見に行くと「C50のカスタム」だった。今乗ってるプレスカブには不満はないが、カスタムは正直言ってすごく興味がある。先方は長女の友人の父上(結局地元ネットワーク)なので特に問題もなく回収できました。型式的には「C50CMP」なので1993か4年ころのモノと思われます。ウチの車両的には比較的新しい部類になるので問題なく修理できると思うけど・・・まあ、ガンマと600Rが終わってからですかね・・・
Posted at 2022/01/25 09:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年01月22日 イイね!

RG250Γがきた!

RG250Γがきた! 先日、古い友人から「ガンマいらん?」という連絡があった。置く場所に困って他のバイクと比較して消去法でガンマを出すことにしたらしい。とは言っても買取業者に出すと買いたたかれた挙句、二束三文でさらわれてしまうという定番の結末は避けたい。友人もお金に困っている訳ではないので一旦預かって修理して走ってあげたほうがバイクのためにもなる。
 というわけでトラックで回収しに行ったガンマ、久しぶりに見たけど程度は悪くありません。スガヤのチャンバーも付いています。転倒もないみたいだし大事にされていた感じです。
 1983年式の初期型なので来年40歳、あれからそんなになるのか・・・ついこの間って感覚なのだけど、確かに全く見かけないな・・・まだまだ走っていただきたい。
Posted at 2022/01/24 08:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月10日 イイね!

MVX250Fって最近まったく見なくなった。

MVX250Fって最近まったく見なくなった。 近所に住んでいる後輩が最近、友人の伝でMVXを入手しました。休日になると近所を2ストV3で走っているので結構目立ちます。先日、私が出入りしている友人の工場に来たので、ウチから自分のMVXを引っ張り出してきて並べてみました。
 このデザインはレプリカブームが来る直前(1983)、各社で迷走していたデザインなので中途半端というか、厨房的というか・・・なんとも言えないデザインなのです。(まあ、同年に250ガンマが出てすべて持って行ってしまうのだけど・・・)
 それにしても最近は全くといっていいほどMVXを見ない、それどころか2ストのバイクを見なくなりました。
2スト自体はカワサキの150や、一部の逆輸入で入手は可能らしいけど98年の排ガス規制以前のいわゆる「規制なし」の車両はそのほとんどが姿を消しています。まあ確かにあれだけ煙吹いて走れば知らん人は煙もすべて「有毒排気ガス」いや違うか、30年以上経つので「あのバイク壊れてる・・・」にしか見えんのか・・・
Posted at 2022/01/20 08:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年11月14日 イイね!

GPZ600Rの復活進捗状況

GPZ600Rの復活進捗状況 ブログも何もまったく更新していませんが600Rの復活作業は進行しております。追って整備手帳も更新します。
 誰も気にしていないと思いますが簡単に進捗を記載しておきます。
 フレームのサンドブラスト処理も終了し、フレームは塗装。エンジンは腰上のオバーホールをするために分解したのですが、4番のプラグがサビで千切れてしまい、半分がヘッドに残ってしまうという「アルアル」な事態に陥りました。ドリルでプラグのみ破壊する予定がこれに失敗してしまい、ヘッドのみ購入するハメになりました。(無論中古)
 シリンダーのホーニング、バルブステムシールの交換、バルブのすり合わせ等々行い、ようやくシリンダー組立まで・・・って所で1番のオイルリングを曲げてしまい、交換を余儀なくされるもメーカー欠品!どうにか代用品を探して組み立て完了しました。
 エンジンをフレームに載せて始動には成功、直後にポンプから漏水して冷却水がクランクケースに侵入!(あ~もう!)
 非分解のポンプを分解して修理→再始動・・・今度はラジエターから漏水・・・穴開いとる・・・ドナーのラジエターを確認中・・・っと、そんなところです。
 走れるまではまだかかりそうです。
 開始したころは暑かったのに・・・
Posted at 2021/12/01 09:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン コペンにラパンの時計取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/223118/car/3253945/6936890/note.aspx
何シテル?   06/22 07:47
ふつうのサラリーマンです。  スーパーカー、松本零士、玩具、スケールプラモ、ガンダム、オートバイなど、1970年代後半から1980年代に少年-青年期を過ごした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦車バカ❗リターンズ (by Mr.Zolly style) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 06:57:54
フロアシフトイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 12:45:22
EX-4純正リアサス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 10:29:40

愛車一覧

ホンダ CBR400F 1号機 (ホンダ CBR400F)
84年4月の1型です。86年ころ、当時乗っていたGPZ400Rを事故で壊してしまい、代わ ...
ホンダ CB750F 7エフ (ホンダ CB750F)
 復活させたGPz750Fの部品供給が寂しくなり代わりのバイクを探していましたが、昔乗っ ...
ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
以前から探していたコペン、なかなか納得できる車体が見つからなくて、今回はオートオークショ ...
ホンダ ゴリラ ゴリさん (ホンダ ゴリラ)
 10年以上前に友人から譲ってもらった車体です。当時知識不足と熱が冷めてしまったことから ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation