• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコヤマのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

大掃除と竹林伐採

大掃除と竹林伐採12月14日 大掃除と竹林伐採
 本日は自宅の大掃除となったのですが、昨年までいた長男が就職で山形に行ってしまったので男手がいません。仕方がないので役人たちそうもない娘たちに応援を要請しました。例によってテンションの上がらない長女、無理やり労働させていますがあまり効率が上がりません。中盤になってようやく次女が起床・・・進学先が決まったからと言っていつまでもグダグダしている次女はさらに戦力になりません。トイレ掃除、床ワックス、サッシ、風呂etc・・・
 長男がいないので戦力30%ダウンという感じです。ここにきて長男の機動力が惜しまれます。娘たちからは「疲れた~」「めんどくサ~」「寒む~」「もう終わっていい~?」というワード以外のアウトプットがない!
 ある程度ケリがついた(ホントか?)ので、今度はガレージの整理をしようと外に出ると裏手にある後輩の実家から「ウイーン、バリバリ!」というう作業音が聞こえてきます。後輩の実家は農家なので敷地は広大です。手前の方にある竹林あたりから音が聞こえます。近寄って

ワシ:「どしたの?」
後輩:「竹林育ちすぎちゃって、ご近所にも迷惑掛かるんで伐採しています。」

見ると作業しているのは後輩と彼の叔父さん二人の合計3名だけです・・・平均年齢65歳くらいなので作業効率が良いとは思えません。(と言ってワシが入っても大差ないけど

ワシ:「何すればいい?」
後輩:「では、切った竹の切断をお願いします」
ワシ:「ラジャー」

 大量に伐採した竹を処分しやすいように90cm目安に切断します。ノコギリでは間に合わないのでチェーンソーで切断し、枝はナタで落とします。3時間ほど作業しましたが全く進んだ気がしません(画像)ナタを振っていた右手の握力が限界です。竹も太さが最大Φ120を超えるモノもあって青いのは特に重い!

ワシ:「コレ、ドコまでやるの?
後輩:「裏手の木の枝までやる予定です。」
ワシ:「今、全体のどのくらい?」
後輩:「ま、2割くらいですかね・・・」

マジか!

そのあと、遊びに来たS氏も加わって5名体制になったがしばらくすると日が傾いてしまい周辺が見えなくなってきました。ここで作業終了、明日体動くか心配ス・・・
Posted at 2019/12/16 11:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

レアスクーピー2号機の点検整備

レアスクーピー2号機の点検整備 昨日に続きクレア2号(向かって左)の点検をします。ザックリ確認すると
・キックは噛んでしまって不動
・セルは正常に回転
・キャブは詰まってる
・燃料ポンプも怪しい
・タンクは汚れているけどサビは軽微
・圧縮OK
・エンジン下はオイルべったり
 まあ、数年間放置なのでこんなもんでしょう、お店は圧縮不足みたいなことを
言ってましたが多分始動は可能と思います。オイル漏れに関してはラジエターがオイルまみれなので、右側のカムチェーンカバーのパッキンかオイルシールが原因と思われます。
 キックはバラしてグリスアップで復活しました。ですがプーリーケース内部がすさまじいチリとホコリでいっぱいです。これ全部ベルトが削れたカスとは思えないくらいです!エアで吹いたら周辺一帯煙で何も見えない状態になりました。
 キャブは詰まっているので清掃(この時大きな見落としをしている)
 気になっていたタンクについてはサビは軽微でしたがヘドロ化したガソリンが底にベッタリこびり付いています。ここで発見!このタンクはポンプで吸い上げているのですが、タンクからホースを外した際に燃料が漏れないようにタンク内にパイプが回っています。これが見事に詰まってました。ポンプもフィルターも詰まっていたので交換します。
 組みあがったところでセルを回しますがエンジンが始動しません。直接パーツクリーナーを吹くと点火するので原因はキャブレターになります。しばらくこんなことをやっているうちにエンジンは始動したのですがアイドリングが安定しません。何回かECUのリセットをしましたが改善の兆しなし。走行は可能ですが納得できん!まて次週!
Posted at 2019/12/12 08:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月07日 イイね!

クレアスクーピー2号機の回収

クレアスクーピー2号機の回収 クレアスクーピーがちょっと気に入ってしまったので、調子に乗って2台目を衝動買してしまった。価格がかなり破格だったので修理できなければ次女の部品取、直れば後輩の娘にでも譲ろうかと考えています。
 どちらにしても女子向なこの車両はスマディオと同じプラットホームにも関わらず市場では割高なので人気も高いのでしょう。
 今回は珍しくバイク屋さんから購入したのですが回収時に「エンジンはNGですから!」と念を押されました。原因は明確に教えてくれませんでしたが、どうやら圧縮不足とのことだそうです。それならバルブとピストンリングの交換で改善できるので致命傷でありません。今日は遅いので明日点検することにしました。
Posted at 2019/12/11 10:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン コペンにラパンの時計取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/223118/car/3253945/6936890/note.aspx
何シテル?   06/22 07:47
ふつうのサラリーマンです。  スーパーカー、松本零士、玩具、スケールプラモ、ガンダム、オートバイなど、1970年代後半から1980年代に少年-青年期を過ごした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

戦車バカ❗リターンズ (by Mr.Zolly style) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 06:57:54
フロアシフトイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 12:45:22
EX-4純正リアサス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 10:29:40

愛車一覧

ホンダ CBR400F 1号機 (ホンダ CBR400F)
84年4月の1型です。86年ころ、当時乗っていたGPZ400Rを事故で壊してしまい、代わ ...
ホンダ CB750F 7エフ (ホンダ CB750F)
 復活させたGPz750Fの部品供給が寂しくなり代わりのバイクを探していましたが、昔乗っ ...
ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
以前から探していたコペン、なかなか納得できる車体が見つからなくて、今回はオートオークショ ...
ホンダ ゴリラ ゴリさん (ホンダ ゴリラ)
 10年以上前に友人から譲ってもらった車体です。当時知識不足と熱が冷めてしまったことから ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation