• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかちゃん。のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

いつもの渓へ

前回の「乗換えの報告」から約5カ月、走行距離は2,000㎞ほど増えました。
M5のサイズ、音、振動、操作系に慣れてきたところで…
渓流のフライフィッシングの季節到来!
東京から越後湯沢までの高速道路のドライブは、余裕のクルージングでした。
Cクラスワゴンに比べると、排気系の音が大きいのは仕方ないですね。

セダンでフライフィッシングに行くのは11年振り。
下の写真のような風景に似合わないなぁ~


やはりテールゲートを開けて座れるワゴンは便利でした。
M5でもトランクを開けて座ることは可能ですが、安定感が…
X1が欲しくなりました。

清々しい渓流を釣り上がり


サイズ的にはやや物足りないけどイワナとご対面


セダンでもトランクスルーのおかげでフライロッドをたたまず収納して、ポイント移動できるのは、スカイライン時代と同じ。
これからしばらくはM5にフライフィッシングの良い相棒になってもらいましょう。
Posted at 2024/05/05 23:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

ご報告が遅くなりましたが、乗り換えました。


先週の11/25(土)にBMW M5(F90前期型)の中古車に乗り換えました。
愛車紹介のページに書いた通り、環境への配慮から(笑)メルセデスのCクラスワゴン(206型)のプラグインハイブリッドを買うつもりで国内で販売されるのを待っていたのですが…
(ドイツ本国では206型の販売とほぼ同時期に販売されているようです)
一向に国内で販売される気配がなく、そろそろ我慢の限界。
と共に、純粋なガソリンエンジンを楽しめる機会が減っていくことを考えると、記憶に残るエンジンの車を乗っておこうかなと心変わりし、このM5にしました。


街中から高速道路、ワインディングを一通り走ってみましたが、とんでもないポテンシャルを持っていることは判りました。
街中はちょっと快適性が… 主にエンジンの振動ですかね~
あと、減速途中に強いエンジンブレーキ?回生ブレーキ?でギクシャクするところが気になる~

当然のことながら、良い車なのですが、先週まで乗っていた10年前のCクラス(204型)の特に街中を移動するときの平穏で取り回しの楽な運転感覚も今更ながら捨てがたいな~と思ってしまいます。
Posted at 2023/12/02 22:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

今年も御苦労様でした。

今年も御苦労様でした。皆さんこんにちは、毎度の事ながら、書くネタがないので半年ぶりの更新です。
今年のうちの車は車検とタイヤ交換をしたくらいで、何事もなく(それが一番ですが)働いてくれました。
お疲れ様という事で、昨日洗車とコーティング専用クリーナーで磨いてあげました。
メルセデスだけど、ディーラーのコーティングの上から日産の5イヤーズコートをしているお陰か、いまでもツルツル、すべすべです。

今年も例年通り、私の趣味の相棒として健気に付き合ってくれました。

↓越後湯沢方面の川にて

駐車した時は木陰でしたが、釣り終わって戻ってみると、日当たり良好でした。


↓フライフィッシングでイワナ


↓大きなフライに小さなヤマメ



暑い夏に、こういう沢をジャブジャブと釣り歩き・・・気持ち良いです。

今年は越後湯沢方面に5回行きましたが、毎度レーダークルーズのお陰で、疲れ知らずでした。


昨年はサボり気味だったカワセミの撮影も今年後半は結構通いました。




カメラへの物欲は治まっているというか、道具ではなくて、腕と感性を磨く必要があるようです。


さて、これから東京→兵庫までドライブです。
レーダークルーズの恩恵大です。

以上、簡単な今年の振り返り、兼、生存報告でした。
また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/30 19:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

タイヤ新調&アライメント調整

タイヤ新調&アライメント調整みなさん こんにちは、久々のブログ更新です。
本人もみんカラの存在を忘れているので、みなさんも私の事をお忘れでしょうね。
フツーに生きております。
相変わらず、この時期はフライフィッシングでイワナを追いかけています。
そんなフライフィッシングの良き相棒として働いてくれている我家のライトバンは早くも車検の時期となりました。
走行距離は23,000kmなので、どうせ車検は何もネタはないでしょう。
でもズーッと気に入らなかったタイヤを交換し、左に流れる症状を軽減するためのアライメント調整を実施しました。

まず、タイヤは静粛性を求めて、BRIDGSTONEのREGNO GR-XI サイズはノーマルのままです。
タイヤ交換とアライメント調整は、いつもお世話になっている(と言っても前回はスカイライン時代の5年前)足立区のHタイヤさんです。
Cクラスの場合、Hタイヤさんではキャンバー調整が出来ないとの事ですが、仕方ありません。



アライメント調整の結果は上記の通り、右フロントがインに向いていたとの事ですが、
店員さんの話によると、有名な?Cクラスの左流れはこの程度のイン状態だけが要因ではなく、タイヤもかなりの影響があるのではないかとの事。

3年、23,000km走行した割には、アライメントが狂っていないような気がするのは贔屓目でしょうか?

今回のタイヤ交換とアライメント調整の結果、全く問題なく真っ直ぐ走りました。
これまでステアリングを右向きに力を込めて握っていたのがなくなり、疲労軽減、ストレス軽減です。
左流れが治まった事で忘れそうでしたが、タイヤ自体も上々です。
静かで滑らか、無音ではないですが耳障りなロードノイズが減ったように感じます。
そして意外にもグリップ感も良いです。

あぁ~ もっと早くやっときゃ良かったよ。 っていつもアライメント調整すると思うんですよね。

では、また。
Posted at 2016/06/20 20:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月02日 イイね!

7D MarkⅡ 初撮り

7D MarkⅡ 初撮り今朝は早起きして、先日届いた7D MarkⅡでカワセミを撮りに行ってきました。

この種のカメラはAFをはじめ、いろいろカスタマイズする機能があるのですが、撮影現場で撮りながら詰めていきました。
朝の暗いうちは、イマイチだったのですが、明るくなってきてから本領発揮してくれました。
まだ初日なのでファーストインプレッションですが…
動体撮影には十分な性能ですね。
画質はAPS-Cであることを考えるとこれも納得。 (でも流石にフルサイズには敵いません)
今日の様に強い日差しを受けるとトビ気味、というか飛んでしまってます。
下の写真では現像ソフトでハイライトを落としていますが、それでもこんなものです。


以下、カワセミ写真集です。















キヤノンはややコントラスト強めで硬いイメージですね。
Posted at 2014/11/02 14:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 アライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/223344/car/3522958/8271636/note.aspx
何シテル?   06/21 16:14
ナチュラルなフィーリングでバランスの優れた車が好きです。 過激な性能より心地よい程度の性能で飽きの来ない車が良いと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフタイムのたのしみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 22:56:03
 

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
M5-F90(前期) 外装:ドニントン・グレー 内装:シルバーストーン フルレザーメリノ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
家庭の事情で使いやすいワゴンが必要となり、いろいろ悩んだ末に辿り着いた選択です。 結果的 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2008年12月末 世界的な不況、そして自動車を取巻く環境が変化しつつあるこの時期に、3 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻用、近所のチョイ乗り用のセカンドカー。 コンパクトでも広い(感じのする)室内。 座り心 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation