• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月03日

かれこれ通算9台目

かれこれ通算9台目 またまた車の話題ではなくスイマセン。
みなさんもお使いのデジカメ。 デジカメって進歩、モデルチェンジが激しいですね。
すぐに新機種が出て、買うタイミングが難しいです。
そこでケチな(節約家とも言う)私は、欲しい機種があると、グッと堪えて、新機種発表と同時に値崩れする旧モデルを安価に購入する傾向にあります。

今年の夏は、防水デジカメの魅力的な機種が多かったので、狙っていました。
渓流でのフライフィッシングでは釣った魚の写真を撮って、リリースが当たり前なので、カメラは釣り道具の一つなのです。 となると防水デジカメが欲しくなるわけです。

先日、狙っていたオリンパスのミュー・タフの新機種が出たので、早速リサーチ。
新機種と旧機種の差は画素数が1000万画素から1200万画素になっただけで、その他の機能は変わりなし。 画素数は2割向上、値段は2割安い。 しばし迷った結果、予定通り旧機種を購入しました。
これが通算9台目のデジカメとなります。 因みに今のV36も9台目の車だったりします。

驚きなのは、1000万画素に加え、こんな普通のコンパクトな外観なのに、水深3mでも撮影可能、1.5m落下の耐衝撃性であり、価格は2万円という事です。
ひと昔前の防水デジカメといえば、大きくてポケットに入らないし、高価だったので買うのを躊躇っていました。

残念なのは、もう渓流釣りのシーズンは終わってしまい、使う機会が少なくなってしまった事です(笑
ケチらず早く買えば、それはそれで楽しめたのですが・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/03 23:15:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます!
takeshi.oさん

四半世紀
sumoTHSさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

愛車と出会って7年!
WILDさん

アイドリングストップの功罪
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2009年9月4日 0:24
本当に安くなりましたね。そのスペックと防水性能とは、私も欲しくなっちゃいます♪(お金はゴルフに使うため、当分無理ですが・・・)
我が家のコンデジは買って3年ですが、すでに性能はかなり劣っています。本当に機能の進歩と価格の下落はここ数年凄まじいですね。
コメントへの返答
2009年9月4日 0:31
高機能・低価格という点で驚きですね。
防水デジカメと言うと、海のイメージですが、
実はスキーなどの雪遊びも想定しているようです。
雪に対する防水というだけでなく、-10℃でも撮影可能という低温起動性も有しております。

スキーをされるinoriさんには魅力的では!
2009年9月4日 7:17
おはようございます。

ワタシはデジカメは2台目なんですが、(今のはカミさんのお下がりw)なんか知らぬ間にあちこちビスが無くなってきています(笑
ワタシも最新のスペックは求めないので、型落ちの特売狙いですよ(^^;

コメントへの返答
2009年9月4日 19:25
>・・・ビスが無くなって・・・

結構、テープで貼っていれば大丈夫なんじゃないですか(笑

数ヵ月後には旧モデルになるので、少しの進化なら、型落ちでもOKですよね♪
2009年9月4日 8:42
おはようございます。

私などは未だに1台も持っておりません…(滝汗)。それにしても、そんなに安くなったのですねぇ。
昨日カレ座間で、前に教えて頂いたコノリーレザーの奴を探してましたが、発見出来ませんでした。
コメントへの返答
2009年9月4日 23:52
おっと 意外ですね。

デジカメは携帯にも付いているので、わざわざ買わなくても、持ち歩くのも携帯だけがいいと考える人もいらっしゃいますよね。

コノリーレザーのクリームは見つからないですか・・・ ル・ガラージュには有るんですけどね
2009年9月4日 11:24
9台目は凄いですね!

うちは2台目で6年前の重たく、分厚いデジカメです...(笑)
コメントへの返答
2009年9月4日 20:25
1998年に35万画素のキヤノンを購入して以来、ソニー・ソニー・ソニー・オリンパス・オリンパス・富士・富士・オリンパスときました。

この内、3台は壊れ、現在手元にあるのは6台です。
6年前と言うと、300万画素くらいですかね?
そろそろ次の機種いかがでしょう
2009年9月4日 16:15
こんにちは

コンデジは手軽さが売りなんだから、防水機能はどんな使い方でも大事ですよね。

私はカシオのEXILIMの型落ちを狙っております。
メーカーはあまり好きじゃないんですが、高速連写が欲しくて。
コメントへの返答
2009年9月4日 20:29
EXILIMはコンパクトさが人気でファンが多いようですね。

メーカーは個人的にはコンデジでもやはり昔からのカメラメーカーが好きです。

沢山有ってもデジイチは無いです。
なんちゃってデジイチはあるんですけどね
2009年9月4日 23:30
今晩は
コンパクトデジカメの進歩は凄いですよね!
つい数年前に買ったデジカメは、600万画素(最新鋭機種でしたが)で凄い~と思っていたのですが、
今はもう1000万画素は普通ですね、
ついていけませんね~(^-^)
コメントへの返答
2009年9月4日 23:49
こんばんは
数年前に200万画素を購入した時には、1000万画素なんて想像もしなかったんですが、
凄い進歩ですね。

手袋を着けて操作するダイバーやスキーヤーに必要なタップコントロールなんて機能は考えもしませんでした。(汗

同様にメモリーの進化も輪を掛けて凄いですね、先日このカメラ用に2GBのMicroSDを298円で購入しました。
2009年9月5日 0:59
私はオリンパスと迷って、ペンタックスにしました。

雨季対策で買ったのですが、それほど雨に濡れず無事に使えています。

乾季はビーチで使ってみたいです。
コメントへの返答
2009年9月5日 19:08
ペンタックスもいいですね。
私はビッ○カメラで全ての同類の機種で試し撮りして、起動時間、レリーズタイムラグ、価格を選定材料にしていました。
オリンパスとパナソニックの2つに絞ったのですが、価格の安いオリンパスになりました。

東南アジアの雨季は激しいですもんね。
必要な機能だと思います。
(私もマニラ・バンコクにて経験あり)

ビーチでの使用が楽しみですね。

プロフィール

「[整備] #M5 アライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/223344/car/3522958/8271636/note.aspx
何シテル?   06/21 16:14
ナチュラルなフィーリングでバランスの優れた車が好きです。 過激な性能より心地よい程度の性能で飽きの来ない車が良いと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフタイムのたのしみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 22:56:03
 

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
M5-F90(前期) 外装:ドニントン・グレー 内装:シルバーストーン フルレザーメリノ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
家庭の事情で使いやすいワゴンが必要となり、いろいろ悩んだ末に辿り着いた選択です。 結果的 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2008年12月末 世界的な不況、そして自動車を取巻く環境が変化しつつあるこの時期に、3 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻用、近所のチョイ乗り用のセカンドカー。 コンパクトでも広い(感じのする)室内。 座り心 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation