• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月25日

V36鉄分補給計画完了  久々の某所です

今日は、スタビライザーとボディブレースを装着するために、神奈川県の某所を訪問してきました。
そう、V35の元RSSの方々はよく御存知の、けいぞおさんに、また・また・また、お世話になりました。

装着したパーツは以下の通り、全てCUSCO製です。

フロント・スタビライザー(CKV36用) KV36-TypeSPの中空φ26→中空φ28 純正比124%
リア・スタビライザー(CKV36用)   KV36-TypeSPの中空φ24.4→中実φ25 純正比125%
ボディーブレース フロント・リア (KV36用)
ストラットタワーバー(CKV36用)は前もってDIYで装着済み

さて、御挨拶もそこそこに、早速手際良く作業を開始です。

まずはフロントスタビライザーから。
実は、スタビライザーは上記のようにクーペ用です。
事前情報では、クーペ用のフロントスタビはセダン用よりちょっと長い(2cmくらい)
だから、CUSCOでは、セダンには不適合とされています。
でも付くんじゃないかな… コネクティングロッドがちょっと横向くのは問題ないでしょう…

結果的に、無事装着できました。 走行にも問題はありませんでした。 (上記の見解は個人的な見解であり、この記事を読んで装着される場合は自己責任でお願いします)


下の赤丸部がコネクティングロッド


つづいて、そのままフロントのボディーブレースを装着。 これは単にボルトで締めるだけ。
ここでけいぞおさんから、サスペンションの各部の構成と役割を説明してもらいました。
各部への力の掛かり方からすると、このボディーブレースの位置と角度は…???って感じ。
でもまあ、無いよりはいいでしょうね。


以上、順調にフロントは小一時間で終了。


さて、つづいてリアのスタビライザーとボディーブレースです。
こちらは作業スペースを確保するために、マフラーをちょっと下げる必要があり、厄介でした。
リアのスタビもクーペ用ですが、リアはクーペもセダンも同じ寸法でした。(たぶんZ34も同じ)
と言う訳で、リアのスタビも難なく入替完了。

お次はリアのボディーブレース。
「ここのボルトを外して着けると取説に書いてありますよ」と私が示したボルトは
けいぞおさん曰く、アライメントの位置決めをする重要なボルトだとの事。
あらかじめ、現状の位置をマーキングしておかないと、後で大変なことになるとの事で、
偏芯ワッシャーにマーキングしてからの作業となりました。
そんな事がありながらも、無事に装着されました。

スタビライザーとボディブレースが装着された状態、赤丸部がマーキングすべきワッシャー

写真がブレていてスイマセン。

スタビライザーとボディブレースが装着された状態


さあ、走ってみましょう。 という事で、けいぞおさんのいつものテストコースに出かけました。

走ってみると、明らかに足回りがシッカリし、ロールも減り、ステアリング操作に対して車の動きがシャープになりました。
コーナリング中の姿勢も安定。 めでたし、めでたし。

折角だからと、けいぞおさんのV35を運転させてもらう事になりました。
実に13年ぶりのマニュアルトランスミッションです。
これは運動性能の差が歴然でした。 全ての操作に対して動きに無駄がなく、シャープです。
LSDのお蔭で、コーナーでアクセルを踏むとグイッとオーバーステア気味にコーナーのイン側に入っていき面白いです。
このV35に比べると、私のV36はまだまだフツーの乗用車に毛が生えたようなもんですね。
でもまあ、私の使い方には合っているかな。と思いましょう

最後になりますが、けいぞおさん お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/25 22:08:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

ありゃりゃ💦揃っちゃった😑
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年12月25日 22:35
今日だったんですね。次に作業されることがあったらお手数ですがお声がけください♪

大分期待されていた効果が得られたようで良かったですね。私もR34の頃はインパルのこういったパーツを取り付けましたが、結果としてテインの足回りとの組み合わせは家族にかなり不評な乗り心地になってしまいました。(笑)今後もなかちゃん。のV36パワーアップ計画楽しみです。
コメントへの返答
2010年12月25日 22:41
こんにちは
ガレージけいぞおでの作業は、楽しく、勉強になるのでイイですよね。
(大勢だと御迷惑かも知れませんが…)

ウチの車は良くなりましたよ。 万人向けかも
今度機会があれば乗ってみてください。
大体、年に1回のペースで弄るので、次は1年後ですかね…(笑
2010年12月25日 23:07
さすが「けいぞおさん」、サクサク取り付けますね!

V36の車体裏が詳しく見れて勉強になりましたwww

剛性部品は特にコーナー時が楽しいので山に通いましょう♪

コメントへの返答
2010年12月25日 23:14
だんだんと山へ行けるような仕様になってきました。

でもヒデキさんやけいぞおさんのV35に比べると、まだまだ街乗りと高速道路向きですね。

ヒデキさん号も足周りに鉄分補給しますか!
2010年12月25日 23:30
こんばんは

V36鉄分補給計画無事完了ですね
スタビをアップしたおかげでシャキッと
なったようで
私もチョット計画がありまして(笑
コメントへの返答
2010年12月25日 23:45
こんばんは

年末にあわだたしく準備し、無事完了しました。 けいぞおさんに感謝・感謝です。

一度に色々やってしまったので、個々の効果が判らないのが難点でした。

よっしー36さんの計画って何でしょう? 楽しみですね。
2010年12月26日 0:27
本日はご苦労様でした。
交換の効果を体感できて良かったですね!

作業で多少失敗して申し訳ありませんでした。

我がV35との比較はどうでしたか?
やはり次はLSD装着…かな??(笑)

あ、ワタシのブログの整備手帳に作業の様子をアップしましたよ。
コメントへの返答
2010年12月26日 8:18
けいぞおさん 作業御苦労様でした。

今年の弄りは、先にやったECUも、今回の補強も、効果が期待通りで良かったです。

整備手帳は詳しく解説されていて流石ですね

多少何か起きても、なんとかなるのが、ガレージけいぞおですので、安心してます。

次のターゲットはLSDとブレーキホースですかね…

2010年12月26日 10:56
お早うございます

ついに完了したんですね!

私も鉄分補給したいのですが、
サンタさんがプレゼントしてくれなかったので(爆)

来年は少し、補給してみようかと思っています(^-^)
コメントへの返答
2010年12月26日 12:55
こんにちは

なんとか、けいぞおさんの御尽力のおかげで、部品調達から装着まで、短期間で完了できました。
部品調達したお店では、作業予約がいっぱいで取り付けは一か月以上と言われましたので、助かりました。

是非、参考にしてください。
2010年12月26日 23:53
こんばんは。

ついに装着されましたね。さすがはけいぞおさん、作業もテキパキ進んだようですし。
インプレッションを見ている限りでは、リヤのスタビとブレースバー、フロントのタワーバーだけでもかなり効果がありそうですね。

私も購入に走ってしまいそうです(笑)。
コメントへの返答
2010年12月27日 0:00
こんばんは

けいぞおさんが年末休暇に入ったところで、お世話になってしまいました。
寒かったですがサクサク作業は進み、私は横で助手してました。

どれが要らない?と聞かれれば、フロントのパワーブレースでしょうね。
どれか一つと言われれば、タワバーかも…
スタビはお好みで…
機会があれば試乗もどうぞ。
2011年1月21日 22:05
いきなりすみません。リアのブレスバー取り付けの際にマスキングとありますが、
ワッシャーの現状の位置をペンなどでマークし、その場所にブレスバーと折りつけ後戻してやる
ということでしょうか?ちなみに何キロぐらいのトルクで締めたかわかりますか?
説明書に書いてないので・・・
コメントへの返答
2011年1月22日 2:09
はじめまして
御質問の件ですが、マスキングではなく、マーキングですので、お間違いなくお願いします。
以下、作業をしたけいぞおさんに代わり判る範囲でお答えします。
ここは、偏芯ワッシャーになっており、そのワッシャーの角度でアライメントが変わる構造になっています。 よってナットを緩める前に、ワッシャーの角度が変わらないようにピンクの蛍光マジックでマーキングしておきました。(画像参照)
因みにナットは外してもこのワッシャーは外しません。
このナットの締め付けトルクは74N・m(7.3㎏‐m)に指定されています。
以上の説明で、もしライオングさんに何か問題が生じましても当方では責任が負えませんので参考として御理解ください。
2011年1月22日 7:59
ありがとうございます。ワッシャーでアライメントが変わるのが不思議ですが、マジックで書きますww
もし失敗したらディーラーに泣きつきますw
ありがとうございます。もう少しクスコの説明書に記載して欲しいですねw
コメントへの返答
2011年1月22日 21:06
ワッシャーでアライメントが変わる件は、このワッシャーが単なるワッシャーではなく・・・
偏芯ワッシャーがシャシーの突起と接しており、ワッシャーが回るとボルトのセンターが移動します。ボルトのセンターが移動するとボルトで固定されているロアリンクが移動します。
…文字では説明が難しいです。
たぶんクスコは締め付けトルクも含め、その辺の事が判る人が作業する事を想定しているんじゃないですか。
くれぐれも事故の無いように。

プロフィール

「[整備] #M5 アライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/223344/car/3522958/8271636/note.aspx
何シテル?   06/21 16:14
ナチュラルなフィーリングでバランスの優れた車が好きです。 過激な性能より心地よい程度の性能で飽きの来ない車が良いと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフタイムのたのしみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 22:56:03
 

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
M5-F90(前期) 外装:ドニントン・グレー 内装:シルバーストーン フルレザーメリノ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
家庭の事情で使いやすいワゴンが必要となり、いろいろ悩んだ末に辿り着いた選択です。 結果的 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2008年12月末 世界的な不況、そして自動車を取巻く環境が変化しつつあるこの時期に、3 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻用、近所のチョイ乗り用のセカンドカー。 コンパクトでも広い(感じのする)室内。 座り心 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation