• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかちゃん。のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

恒例の長距離ドライブ用

恒例の長距離ドライブ用ウチの車では、長時間ドライブの時、特に高速道路の数十㎞渋滞の時に子供が愚図らないように、前の車、前々の車でもリアの子供席用にヘッドレストにDVD一体型モニターを設置していました。
前のスカイラインでは、ヘッドレストに埋め込み型のタイプを使用していましたが、現在のCクラスはヘッドレストを交換できない為、ヘッドレストの支柱を利用して取り付けるタイプを選択しました。

DVD一体型で9インチモニター、送料込みで1万円以下でした。 
取り付けは自分でチャチャとやって、こんな感じです。




(スローシャッター故、画面の文字が流れた~)

ちょこっとシートから出っ張るので、これまで以上に狭いリアシートとフロントシートの間隔が更に狭く感じなぁ~
ちょっと気に係りますね。
Posted at 2013/12/12 18:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

さすがにコレには乗れません

約10日ほど、インドに出張してきました。
天皇陛下のインド訪問とは関係ありません。

これは出発前の写真、(実際の乗ったのとは別の機体ですが)


この夏に続き、2回目のインドでした。
まぁ仕事は適当な感じでしたが、相変わらず劣悪な交通事情で疲れました。
今回訪問した都市は、アーメダバードとムンバイですが、
特にムンバイはスピードを落とさせるために、路面に凸状(かまぼこ型)の起伏が至る所に作られています。
その通過の際の加減速Gと上下動の激しさが堪えます。
そんな道路で往復10時間の移動が2日連続あり、首が痛くなってしまいました。

こちらではスズキが最大シェアーで、スイフトが至る所で逞しく走ってます。
あんな起伏の激しい道路を走るんだから、さぞかし足回りの傷みは激しいでしょうね。

そんな路上で市民の足になっているのはリキシャと呼ばれる3輪タクシーです。



大変簡素な作り・・・
これに乗るのは地獄でしょうね。

痛めた首筋は帰りの空港での待ち時間の間に、タイ式マッサージで60分しっかり揉んでもらいました。
Posted at 2013/12/07 22:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

思い切って、売っちゃいました。

思い切って、売っちゃいました。いきなりですが、売っちゃったのは“車”ではなく、←写真の様にカメラを売りました。
左の写真は2011年の購入時の写真で、右側のレンズはこの1か月後に早々と下取りに旅立ちゃいましたが・・・。

2011年の1月に←このCanonのEOS‐7Dを(初めてのデジイチとして)購入しましたが、
ふとした切っ掛けでカワセミ撮りにハマってしまった為に・・・
カワセミ撮り用に、EOS-1DXを購入して以来、この1年間 EOS-7Dの出番は全くなくなってしまいました。
そう、いわゆる“防湿庫の肥し”という状態です。

気合入れて撮りたい時はフルサイズのEOS-1DX、気軽に撮りたい時はミラーレスのSONYのNEX-5Rという使い分けになっています。
結構、レンズも増えてきましたが、使うレンズはいつも決まって3本ほど…
なんだか勿体ないなぁ・・・


EOS-7Dの後継機もなかなか発売されそうにもないので、思い切ってEOS-7DとAPS専用レンズ4本を本日売却しました。
APSとの決別は勇気が要りましたが、誰かに使ってもって楽しんでもらえればいいよね~。
それぞれ、購入した時の4~5割の値段で買取してもらえました。
トキナーというマイナーなメーカーさんのf2.8通しの広角・標準・望遠のズーム3本は殆ど使ってません。(^^;)
結構いい解像度と色乗りなんですけどね~。
記憶の良い方は、そのレンズの内2本はメーカーのアウトレット(ジャンク)で購入したのを御記憶かもしれませんね~ (^^;)

【トキナー3兄弟】 いい色でますよ



そしてその“買取”という言葉は“下取り”という言葉に微妙に変化し、EOS-7Dの代わりに
これが手元に参りました。↓   下取り金額+αが必要でしたが…


さて、6Dで何を撮ろうか。
Posted at 2013/10/13 16:17:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

ボディコーティング

ボディコーティング最近頻繁に更新してきましたが、そろそろネタ切れです。

さてウチの車は、納車前にディーラーさんでお店標準?のコーティングを無料にて施工していただきました。
お陰様で、ツヤツヤで洗車も楽々です。
でもコーティングは1年保障らしく、そんなに耐久性のあるコーティングではなさそうです。

それではと言う事で、前の車で気に入っていた“日産の5イヤーズコート”を上塗り施工する事にしました。
ハハハ、まだ日産を引きずっているようです。(^^;)
まぁ、コーティングにおまけの一層を念のためにやっとくか…という位のものです。

5イヤーズコートって、その通り5年持つのかというのは、私の前車の場合、途中の2年目で再施工しましたので、実は定かではありません。
でも2回施工した結果、4年半後でも十分にツヤツヤでした。

因みに前車の2年目の再施工は自分で自宅で施工しました。
実はこの5イヤーズコートの施工は特別な道具も必要なく、非常に簡単です。
スポンジに液体を付けて塗り、乾いたらすぐに付属のクロスで拭くだけ。
拭き取ると、あ~らビックリのツヤツヤコーティングの完了です。


今回もその経験から、材料のみ(写真の主剤と小瓶に入った副剤、施工スポンジ、拭き取りクロス)を調達し、自宅マンションの洗車場で施工しちゃいました。
洗車とコーティングで2時間でできました。

再コーティングの結果は、元々ツヤツヤだったので、ほとんど違いは判りません。 ハハハ(^^;)
若干ツルツル感が増したかな…

また2年後に、再施工しようかな。

材料は某オークションに多数出品されています。 5千円位で調達可能。
お店で施工するのと10倍の価格差がありますね。(*_*)
Posted at 2013/09/23 17:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

ワゴンらしく、ラゲッジスペースは楽しい道具箱ですね。

ワゴンらしく、ラゲッジスペースは楽しい道具箱ですね。珍しくこのところ、連投してます。 (車買替の効果でしょう)

先日のフライフィッシングに続き、秋~春の趣味である写真撮影にもワゴンが活躍してくれそうです。
早速、今朝、いつもの撮影場所に出掛けました。
冒頭の写真のように、ラゲッジスペースで機材のセッティングができるので、こりゃぁ便利。
いままでは狭い車内で弄ってましたので…

今日は2か月ぶりの撮影で、勘が鈍っていましたがカワセミには逢う事が出来ました。

カワセミくんの御紹介です。
こんなシーンが東京の端っこで見ることができます。


木の上から獲物を探しています。
この位置から数メートル下の水中に居る魚に目がけて一気にダイブ。


上の写真とは別の木からダイブして、獲物めがけて突入!



魚を捕って水中から飛び出た瞬間です。 (嘴から小さく魚の尾びれが見えてます)



お魚を咥えて食卓となる木に戻るシーン。




この3枚は一連のカワセミのハンティングのシーンで、1秒足らずのシーンです。
Posted at 2013/09/22 12:23:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 アライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/223344/car/3522958/8271636/note.aspx
何シテル?   06/21 16:14
ナチュラルなフィーリングでバランスの優れた車が好きです。 過激な性能より心地よい程度の性能で飽きの来ない車が良いと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフタイムのたのしみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 22:56:03
 

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
M5-F90(前期) 外装:ドニントン・グレー 内装:シルバーストーン フルレザーメリノ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
家庭の事情で使いやすいワゴンが必要となり、いろいろ悩んだ末に辿り着いた選択です。 結果的 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2008年12月末 世界的な不況、そして自動車を取巻く環境が変化しつつあるこの時期に、3 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻用、近所のチョイ乗り用のセカンドカー。 コンパクトでも広い(感じのする)室内。 座り心 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation