• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へきる(GTO紅)のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

8/16のまとめ 本州最東端のとどヶ崎へ

8/16のまとめ 本州最東端のとどヶ崎へ8/16下北半島の横浜町の道の駅からスタートです♪
道の駅に、にゃんこが住んでいて、やたら人懐こくてビックリでした
うちの自宅に居る、にゃんこより、人懐こい( ̄▽ ̄;)
うちの自宅のにゃんこの、方が全然そっけないんですよね(((^^;)
にゃんこに、ネコ缶買ってあげたら、あっという間に全部食べてしまい、しまいにゃ。うちのあとをついてくるし
まぁ連れて帰りたいけど、ちょっと無理なので、ごめんよm(__)m
その、あとは観光地の、種差海岸へ
そのまま岩手県に入りました、本州最東端の、とどヶ崎を、目指しました、この時、やらかしていて。青森と岩手県それぞれ観光地一個づつ、とり忘れていました、青森と岩手県ともにあと1個で観光地コンプなのに疲れていたので仕方ありません
リベンジにしに行くしかありませんね(((^^;)
青森の北側は、制覇したので気は楽ですm(__)m
とどヶ崎に向かう途中の道の駅でRX8の方とタッチをし
話しかけられまして、そのまま、オフ会となりました♪、写真ですが、GTOの、奥に8が見えます、オーナー様。千葉県の方なんですが実家が岩手県でして、たまたま、私とタッチしてくれましたm(__)m
かなり気さくな方でして、いろいろと、お話しできましたm(__)m
ありがとうございます
その後は、道の駅でラーメン食べて、味噌豆腐でんらく串、食べて
とどヶ崎へ
とどヶ崎は、駐車場までの、道のりも狭いので大変です
駐車場にいけばCPは、とれます
ここまで来て、そのまま、帰るのもバカらしいので片道1時間山登りしてきました、熊出るみたいですね( ̄▽ ̄;)
道を踏み外したら崖に落ちてしまい生きては帰ってこれません
結構大変です、熊は出なくて、よかったんですが暗くなりかけていて、かなり、不気味な山道でした(>_<)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
灯台と本州最東端の碑です
それと、近くにあった、絶景です。もちろん、足を踏み外したら谷底に、落ちて、さようならです
とどヶ崎は。危険ですから無理はしない方が良いと、思いますm(__)m
岩手県、道の駅結構ありましたけど、なかなか取れずでした
山の中の道の駅多いですね(>_<)
8/17は、最終日となります
東北もなかなか悪くないです
まだまだ、見るところは
知らないところは山のようにあります
ハイドラのおかげで色々と見れたり出会いもありとたのしい限りです♪















Posted at 2015/08/20 20:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

8/15のまとめ その2(((^^;)

8/15のまとめ その2(((^^;)ごめんなさい、写真つけ忘れました
こちらも、一緒にどうぞm(__)m
過酷だった意味が、わかると思います
夢中でしたから気がついた函館からの青森港からの竜飛岬からの青森空港からの浅虫温泉からの、浅虫ダムからの大間岬
一周回ってしまいましたね(((^^;)
函館港に戻れたら最高でしたけどね(((^^;








Posted at 2015/08/19 17:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

8/15のまとめ 最も過酷な日

8/15のまとめ  最も過酷な日
深夜3時のフェリーにて、本州に戻りました
フェリーは満席それも仕方なく深夜の便なのにマジで、ぎゅうきゅう(´Д`)
それも本当は大間に行きたかったのに全く予約すらできず、北海道に到着してから帰りのフェリーの予約をしたので仕方ありません
いろいろと予定が、ずれこんでいて、予約取ろうにとれない情況でしたので(´Д`)

かろうじて2時間くらいは寝れたと、思いますm(__)m
フェリーが、来るまで函館港でも2時間くらいは寝れたと、思いますm(__)m
朝6時40分青森港に到着
何度も言いますが、青森港ではなく、大間港に行きたかったんです
とりあえず、朝から大間に行く気持ちにもなりませんでした
六月の始めに国道4号線制覇の旅で時間的に無理だった大間とは反対側の竜飛岬に向かいました
二月に北斗星に乗った時に、取れていないCPが、あったので。ずっと気になってましたm(__)m
竜飛岬からは、そのまま海岸沿いに秋田に向かおうか?どうしようか?悩んでいて、結局は青森空港を目指しました
ここまで、来るのに何回も休憩し何回も仮眠したか?わかりません(^.^)
次は六月に来た浅虫温泉付近
やはり北斗星で取れてない駅のCPを回収しました
付近で、以外と楽に取れそうなダムがあり
GTOを道の駅に置いてきて歩くこと片道45分( ̄▽ ̄;)
ダムCPゲッツ
もう既に夕方でした
またまた、休憩&仮眠
お次が、太平洋側に出れば観光地の、種差海岸CPを取ろうとしてましたが
どうにも下北半島に取り逃したCPが、何個かる?あり
取りに行き
結局、本州最北端のダムを取りにいきました
最北端のダムは、名ばかりで実際は建設しようとして建設が出来なくCPだけある、状態でした(((^^;)
平坦な、ただの道に行っただけで。楽勝でCP 取れました
その後は、道の駅まで走り爆睡でしたね(((^^;)
大間の近くには本州最北端のコンビニがあり
6月初旬に行った時は、ここでお世話になりました
ここで。カップラーメン食べれなかったら凍えていたでしょう(((^^;)
8月の大間のコンビニは、駐車場満席でコンビニかなり混んでましたね
とりあえず下北半島CPは、全て取りました
函館から大間の取れてないCPが見えてしまい気になっていたので(((^^;)
青函フェリー電波が良くなく真っ直ぐに、進んでいたのに、なぜか?ピンボールのように、面白い航路になってますね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/08/19 13:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

8/17 北海道旅行最終日

8/17 北海道旅行最終日さてさて8/20に8/16のブログを更新してから、だいぶ日にちがたってしまいました
高速で渋滞に、はまっていて、なえていたのでブログを書く気分にもならず
居酒屋の仕事2週間ぶっ通しだったので、なおさらでした(´Д`)

岩手県の道の駅を朝出発し、秋田県の横手市へ
いつもは、ここで降りるのですが今日は通過して親の実家の山形県へ向かいます

お昼に山形県の尾花沢の道の駅に到着

花笠と西瓜とさくらんぼで有名です♪
尾花沢の西瓜は、マジでうまいので、オススメです
スイカのアイス♪


ご飯食べて

スイカのサイダー
いやはや、地味に旨いんですよね♪
東京には、ありませんから
寄り道してから、足早に東京に帰ります
山形の県庁取ってそのまま高速で帰ります
空いてれば5時間もあれば帰れるはず夕方には帰宅できるはずが
大渋滞(>_<)
たまらず福島で、おりて県庁取って、また高速へ(((^^;)


あ~動かないよ~前いっぱいいるよ(´Д`)


あららパーキングの色が恐ろしいことに
これパーキング入ったら出られなくなるパターンですm(__)m



何キロ渋滞切り抜けたら、またここから、渋滞繰り返して(´Д`)
渋滞しかないよ(´Д`)素直に渋滞200キロとか、書いてくれよ(((^^;)

結局23時だよ
ほとんど渋滞に、はまってただけ(>_<)テンションガタオチです(T_T)






上には上がいるもんですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

走りましたね♪
5500キロほど
121時間運転
ガソリンも、600リッター
今回は燃費重視にしてないので燃費は9.5くらい
マジで燃費重視に運転すればGTOは、11以上の数字は出せますので、ただし運転してて、面白くないんです
燃費計つけてますので消費ガソリンがデジタルで、わかりますm(__)m
これにて、みんカラの方の北海道ブログは終わりにします(あまり書いてないけど(((^^;))

http://blog.livedoor.jp/seena4179-4179/
こちらのアドレスは私個人でやってるブログです
2006年8月からやってますm(__)m
こちらでは、かなりの写真を公開してます
お暇な方は是非みてみてくださいm(__)m

また北海道行きたいと思いますm(__)m
まれに。お忍びで札幌突入するときもあるので、是非ハイタッチお願い致します
札幌じゃなくても名古屋や他の所にも行くことがありますで、機会がありましたら是非ともハイタッチお願い致します
Posted at 2015/10/08 13:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

8/14のまとめ 奥尻島へ

8/14のまとめ 奥尻島へ 8/14は、朝から奥尻島へいってました♪
全日から納沙布岬からの北海道の横を襟裳岬経由で横断
最東端から最西端へ(´Д`)
750キロほど移動
船は9時30分からで7時にフェリー乗り場に行き駐車場は、一ヶ所しか、あいてなく、なんとか駐車できました
ハートランドフェリーさんは奥尻までは、瀬棚からと江差の両方から船がでてます
ちなみに、瀬棚は車の駐車代かかるのと船の便が少ないです
江差は、船の便が多いのと駐車場が、タダです
フェリーですが、利尻島と礼文島のフェリーより、気持ち大きなフェリーを、使ってます
フェリーの、客室はさほど変わらず
たぶん、1等の部屋が多いのかな?2等の客室をみた限りでは大きさは、一緒でした
2時間フェリーで、ゆられ
なんとフェリーが、揺れる揺れる
お客さま、みんな、ぐったりしてました(>_<)
島に到着しレンタルバイクを借りようとしたらネットに出てるのに、もうやってないとレンタルバイクやめたそうです(>_<)
そんなあいだに、数少ないレンタカーも取られてしまい(´Д`)
レンタカーも、ない
探して結局いつものケッタマシン(チャリンコ)
11時40分フェリー奥尻到着
つぎのフェリーは16時なんですが、以外と時間なく
急ぎ足で奥尻空港へ
チャリンコで、片道18キロ
奥尻空港到着
礼文島空港よりアップダウンが少なくて楽々1時間弱でCPゲッツ
往復3時間綺麗な海を見ながらチャリンコで、すれ違う車に手を振りながら、時にはチャリンコで下り坂50キロだして車を追い越して(´Д`)
奥尻CPゲッツ
江差のフェリー乗り場に帰ってきたのは18時
もう日がくれる寸前(´Д`)
丸々1日使ってしまった
その後、近所の温泉にまた行って、(江差の温泉は三回行ってます(^.^))
温泉の外でプチプチオフ開催
インプレッサ乗りの子が話しかけてきました
結構若いのに車大好きでして
どうやら整備士の学校に行ってるそうで、インプレッサで北海道の道の駅114個全部取ったそうです
でもハイドラやってないとやった方が良いよって進めておきました
あと若造に人生についても語ってきました(^.^)
車好きでATしか乗れないのは今後、整備士として働くのなら不利だからMTの免許取りなよって忠告してきました♪

車自体、好きな子だから、大丈夫でしょう♪

10月千葉の幕張で行われるモーターショー
修学旅行で行くそうです
うらやましいですよ♪

では、江差から函館に、向かいます
本当は大間の、切符が、ほしかったのに、まったくフェリー予約できず
青森までのフェリーも夜中の3時便のをやっと予約できました
とりあえずフェリー乗り場にて2時間寝て待ちます
フェリー3時出発、6時40分到着です
フェリー乗り場は、どこも、かしこも混んでます
本州の人間にとって北海道は、魅力のある大地ですm(__)m
東北の親を持つ、自分が言うのもなんですが、東北よりま北海道ばかり、行ってます( ̄▽ ̄;)



Posted at 2015/08/17 13:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニキャブバン U61V 5MT プッシュギアシフト ミッション上部 交換です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2233473/car/3470962/8330376/note.aspx
何シテル?   08/13 08:40
三菱GTOツインターボ25年乗っております 5年落ちのGTOを平成8年に購入し 48000キロのGTOのノーマル車購入です 現在は走行距離148000キロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 1718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

大山鳴動して、ヒューズ1個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 17:02:24
足回りリフレッシュ第2弾:純正ショックオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:39:58
タウンボックスのメーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 15:53:19

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン マニュアルザク (三菱 ミニキャブバン)
程度の良いマニュアル5速のミニキャブバンがヤフオクにでていたので即決し山口県まで引き取り ...
三菱 GTO GTO-KURENAI~紅~ (三菱 GTO)
三菱GTO25年乗っております 2008年度 エアロクラフトKAZEデモカー所有 東京オ ...
三菱 GTO 500馬力GTO (三菱 GTO)
三菱GTOツインターボです♪ 2000年5月登録のGTOです。 最終GTOは2000年 ...
三菱 ミニカ クノイチ (三菱 ミニカ)
令和2年4月12日 納車となりましたm(__)m もともと売れ残って、ずっと放置されて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation