• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

レーンマーク~♪

レーンマーク~♪  今年度恒例のショボ弄りがヤッパリ滞って

 はや数ヶ月…(笑

 仕方ないので代わりに、

 違うシリーズで誤魔化そう…


 ↑レーンマーク~♪

 え~っと、みんカラ登録当初は、こんなコト良く書いてましたねぇ。

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』

 今回は、高速道路のレーンマーク(車線)にしましょうか♪

 画像のような片側二車線の間にある点線。

 コレ、長さがほぼ決まってますね。

 白線8m 間隔12m

 高速道路において車間距離ってのは重要です。

 100キロなら100m 80キロなら80mなんて良く言われます。

 目測でソレを保持するってのは難しいですし、

 通常自分がどのくらい保持してるか掴んでるシトも少なかったり。

 そんな時、簡単に意識できるのがレーンマークです。

 先ほど述べた白線とその間隔を足せば20m。

 つまり、前のクルマとの間に白線が何本あるかで確認出来るって訳です♪

 今度高速乗った時、覚えてたら意識して、安全運転に努めましょう。

 ちなみに一般道だと線:間隔=5m:5mくらいですね。

 ただしこの、高速の8m・12m、一般道の5m・5mは

 法令上、少し幅があるので相違する場合もありますからご注意を。


 あ、それで思い出した。

 先月、ホカイドー旅行へ行って高速を走ってた時、

 追い越し車線にさしかかって目にした標識。

 「追い越し車線 1192m」

 トンネルや橋梁なら、コッチでも良く目にしますが、

 追い越し車線の長さがココまで細やかな表示は初めてデシタ…

 殆どがこんな細やかな表示でしたが、何か意味があるのかな…

 あ、でもこんな表示をしてくれてたら、さっきの合計20mを当てはめて、

 「白線59本と12mの間で頑張って抜け!」
 
 って計算できますな♪(わら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | クルマ
Posted at 2010/07/29 12:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

0520 🚨🚔👮老いたボニー ...
どどまいやさん

選ばれますように…🙏
あしぴーさん

初めてのスバロードです!
sino07さん

この記事へのコメント

2010年7月29日 12:28
聞いたことは有りましたが、すっかり頭から抜けてました冷や汗

お盆に1600km位高速を走るので、参考にしますねグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年7月29日 12:51
疲れてきた時こそ、
ちょっと意識すると良いかも♪

nekoは結構コレで
楽しんでたりします(笑
2010年7月29日 12:44
白線59本を数えているうちに、追い越し車線終わっちゃいますがな(笑)
コメントへの返答
2010年7月29日 12:51
そのツッコミ
待っておりました(わら
2010年7月29日 12:59
教習で習いました♪
でも100キロで100m空けておいても
女の人じゃぁ足りませんよね。
急ブレーキ……
コメントへの返答
2010年7月30日 12:50
ホント、その人の対応力に応じて
変えていかないといけませんねぇ。
高速で100M、
あっという間ですから。
2010年7月29日 13:12
逃げたな…ボソソw
コメントへの返答
2010年7月30日 12:49
お返しする言葉もございませぬ(笑
2010年7月29日 13:43
既に記憶の奥底に埋没してました。(´ー`;)
そういやそんな数字を聞いた事があるような無いような・・・(ぇw

高速道路や一般道で安全の為に車間とっているのに、その間に入ってくる車の多いこと・・・。
今思えば、流れている速度自体は速いものの北海道が一番運転しやすかったなぁ~とシミジミ。。。
コメントへの返答
2010年7月30日 12:49
あ、
確かにソレ言えますよね。
せっかく車間をとってるのに…

ホントマナーの良い交通環境になってほしいもんですよね。
2010年7月29日 14:29
そこまで細かくは覚えてませんでしたっw

今日の夜、高速に乗る用事がたまたまあるので早速確認してみようと思います!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年7月30日 12:48
確認できましたか?

夜だとまた見え方が違いますよね。
どのくらい向こうまで
線が見えるんだろ…
今度nekoもチェックしてみよう♪
2010年7月29日 14:33
走ってると一般道のでも2mくらいに見えますからね^^;

高速ならなおさらでしょうから長めなんですかね

一般道5mは実測したことあるんでしってましたが
高速はさすがに実測したことなかったwww
幅は大体15cmくらいですかね確か?
コメントへの返答
2010年7月30日 12:46
高速でも
結構短く見えますもんね。

そうそう、
幅は10-15センチくらいみたいですよ。
色々と考えられて
設計されてるようですねぇ。
2010年7月29日 14:42
アレ?他の地域はソコまで細かく書かれてないの?

ソレを知らなかっただす!
コメントへの返答
2010年7月30日 12:40
コッチの方では、
1メートルレベルまで
表示してあるのは殆ど見ないんですよ。
2010年7月29日 16:11
あまり高速を走る機会が無いので、気に留めて無かったですね。

でも、高速は車間を取って走ったほうが良いですよ。
たまに前走車を煽ったりしている馬鹿がいますが、急にブレーキ踏まれたらどうするんでしょうね。
コメントへの返答
2010年7月30日 12:39
ホント、
スピードが全然違うだけに
イザって時は
車間距離がホント重要ですよね。

恐い目をしたら分かるんでしょうけど…
2010年7月29日 17:15
習ったことすらもお~忘れちゃってます(≧∇≦)

59本!?
はるか先の白線達はもう重なりあって判別不可能っすわぁ(笑)
コメントへの返答
2010年7月30日 12:39
ムフ♪

意外と数えられますよ。

危なくない程度に

今度トライしてみてくだされ(にま
2010年7月29日 17:24
なるほどぅ・・・

気になって前方不注意で事故したら、nekoさんの仕業ですね^^v

コメントへの返答
2010年7月30日 12:38
大丈夫♪

ラインを見てるってことは

前も視界に入ってますから♪(タブン
2010年7月29日 19:25
勉強になったぜ♪

コメントへの返答
2010年7月30日 12:38
お役に立てて良かったぜ♪
2010年7月29日 19:30
昔からある高速道路は、走行路車幅が狭いです。
が、新しく開通した高速道路は、かなり広くて走りやすいです。

特にそれを感じるのは、トンネル内なんですよね。
凄く走りやすくて、疲れ難くなってます。
コメントへの返答
2010年7月30日 12:37
確かに旧設計のトンネルは
かなり閉塞感を感じますよね。

ありゃホント、
トンネル入り口渋滞が起こるハズですよ。
2010年7月29日 19:33
高速道路は知らなかった;^_^

一般道は、前の仕事で道の設計図面書いてたのでバッチリです(^-^)v

でも、書くほうは結構テケトーでしたw
実際は施工サイドがキッチリやってくれますから(爆)
コメントへの返答
2010年7月30日 12:36
おお、

ってことは

設計図通りに施工されたら

大変な道になるんですな(わらわら
2010年7月29日 20:07
教習所で習ったけど、覚えてないです。

コメントへの返答
2010年7月30日 12:36
ムフ♪
思い出しましょうぜ(ワラ
2010年7月29日 20:59
幅は15センチでしたか?

あとは道路標識で気になるのがありまして
exclamationマークです
コメントへの返答
2010年7月30日 12:35
タブン10~15センチくらいですね。

幅は結構、道によって差がある気がします。

!…
その他の危険注意って
一番分かりづらく、余計危ない…(笑
2010年7月29日 21:07
白線8m 間隔12m …

ですか(^^ゞ

わたくし…知りませんでした(^_^;)

勉強になるなぁ♪

一般道は、5m・5mですか(^_^)b

覚えやすいですネ~(^o^)/
コメントへの返答
2010年7月30日 12:34
コレ、

結構使えるんですよ。

ふと思い出したら、

ぜひぜひ試してみてください。
2010年7月29日 21:18
割合があるのは知ってましたが、
12対8までは覚えてませんでした。

線の数で車間がとれないので、
0102運動に参加してます。笑
コメントへの返答
2010年7月30日 12:34
おお、
ゼロイチゼロニ…
あれ、ホント
ゼロを入れることで、
結構正確に秒数を計れますねっ。
2010年7月29日 21:35
 先生っ、点線が直線にしか見えない速度は何キロですか?ww
 ヾ(@゜▽゜@)ノ
コメントへの返答
2010年7月30日 12:33
音速を超えると
線すら見えなくなるらしいですぜ♪(ワラ
2010年7月29日 22:15
記憶の片隅にも無かったです。(^_^;)

確かにそれを知っていると便利ですね~。

今度から、意識してみます。
じ~っと、見てたら、眠くなったりして…(笑)
コメントへの返答
2010年7月30日 12:32
ムフ♪

じ~~っと見過ぎて
車酔いしませぬよう(笑
2010年7月29日 23:09
そんな暗算してる間、運転が疎かになりそう。(苦笑)
コメントへの返答
2010年7月30日 12:32
疎かにならぬよう、
サッと計算する訓練が出来て
脳の活性化に最適です♪(マテ
2010年7月30日 10:11
その昔・・・
ある理由で、ある高速の
このセンターラインを測量した事がある・・・
コメントへの返答
2010年7月30日 12:31
おお…
ある理由が
ちと気になる(笑
2010年7月30日 19:20
追い越しをするの、今の愛車は気を使います。

が、前に乗ってたスカイラインR32タイプMでは、アッと言う間でした(^^ゞ
コメントへの返答
2010年7月31日 12:26
ムフ♪
ガッチリ弄って、
タイプMを軽く抜けるようにしてみませぬか(にま
2010年7月30日 20:10
1192mの追い越し車線なんて
走っている内に
いくつ数えたか忘れてしまいそう(笑)
コメントへの返答
2010年7月31日 12:25
ダメダメ~。
しっかり運転と数えるのに
集中しないとぉ…(笑
2010年7月30日 22:14
実際にそんなに車間開けたらこちらは間違いなく割込まれます。職場地域はは田舎なんでマナー最低です!
コメントへの返答
2010年7月31日 12:25
確かに確かに。
割り込みについては、
避けられない部分がありますねぇ。
2010年7月30日 22:34
なかなか、面白いテーマですね。
実は、こういうネタ好きなんです♪
コメントへの返答
2010年7月31日 12:24
ムフ♪
一応シリーズ化しましたので、
追々アップしますね~。
2010年8月2日 18:42
加速を飛躍的に上げるチューニング、K12マーチに存在します。

インパルのコンプレッサー(スーパーチャージャー)搭載です。

が、ビッグ電スロ・ECU・足回り・セットアップ等の諸々を考えると、100万円でも足りないです(^ε^)
コメントへの返答
2010年8月2日 22:38
おおお

なかなかシャレたお値段…

やはり高い理想を持つと、
お財布も大変ですねぇ…(笑
2010年8月3日 22:29
過去に白線の本数で車間距離を測ってみようと
したんですが、抜群の運動神経のなさで、
見事に、次から次へと出てきては消えてゆく
白線を数えるのはかなり困難でした(爆)
なので私は先行車が通った地点を自車が3秒後
に通過するようにしています。速度が変化し
ても3秒間は変化しないので、私にもなんとか
できました(笑)それとプチ情報なんですが
モビリタのホームページには運転中は数えるの
が自然と早くなるらく、1001,1002,1003と
数えるのがポイントっていうふうに書いて
ありましたヨ!
コメントへの返答
2010年8月4日 17:32
そうそう、
上にも書いてますけど、
イチ・ニ・サン…よりも、
そんな風に何かを入れて数えた方が
正確に数えられますよね。
自分に合った計測方法、
それを一つでいいから持ってるだけで
全然違いますね。
2010年8月7日 5:59
高速と一般道の違いも私には新しい知識に思いました。近々帰省時に話の種として同乗者に(聞いて)教えてあげよう♪
コメントへの返答
2010年8月8日 12:46
気にして見てみると
結構面白いこと沢山ありますよね。
また見つけたらアップします♪
2010年8月13日 23:41
ところで・・・
ゼブラゾーンってどういう扱いなんでしょうか?
私は走っていい空間と考えてますが、
どうなんでしょう?

教えて!nekobasu先生!!(笑)
コメントへの返答
2010年8月16日 0:40
あれって、
うまく誘導するためのゾーンなんですよねぇ。
と言いながら
あまり自信ない…

また調べときますっ。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation