• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月02日

簡略~♪

簡略~♪  あっという間に今年も10月ですねぇ。

 知らない間にドンドン歳をとりますから気をつけましょう。

 さて、本日は、

 ↑標識の簡略文字~♪

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』  

 これは、ウチの城主様が高速走行中に

 「あれ、漢字間違えとる!」と文句を言ったのが発端なんですが、

 特に高速道路なんかの標識では、画像の「豊」の文字みたいに、

 すこし難しめというか、画数が多くて見づらい文字が簡略化されてるんですよね。

 他の難しい漢字も何個か簡略化されてるケースものがあります。

 やっぱ、高速走行中でも瞬時に認識できるよう、工夫されてるんですね。

 だから、標識や電光掲示板に表示されるものでも

 「雨」は漢字で表示されるけど、

 「霧」「雪」などすこし画数が多い場合は瞬時に読み取れるように

 『ユキ スリップ注意』とか『出口 キリ』ってな具合に

 カタカナ表記にされてます。

 他にもこのように工夫されてるものが結構ありますので、

 今度高速走るときに、ちょっと意識して探してみてくだされ♪(にや


 しかしながら、そんなnekoが今まで目にしてきた簡略字体史上の中で

 どんな簡略字体も超えることが出来ないのが、

 旧 愛媛ナンバーの「愛媛」

 これも多分似たような理由からこうなったんでしょうけど、

 コレを超える簡略文字を見つけ出すってのが、

 現在のnekoの楽しみのひとつだったりします(笑 

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | クルマ
Posted at 2010/10/02 12:41:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

見つけた!^^
レガッテムさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年10月2日 12:56
確かに「雪」や「霧」ってのは高速走行中は確認しづらいですからねぇ…

簡略してくれるのは非常に有り難いですね♪
コメントへの返答
2010年10月2日 19:28
ホント、よく考えられてると思いますね。
コレ、考えた人
エライと思いますよ。
2010年10月2日 13:00
簡略!この意味をちゃんと理解していないと??
って思いますね~(^^;


コメントへの返答
2010年10月2日 19:27
ホント、
冷静に見直すと「読めん!」ってモノもありますが、
それが逆に瞬時に認識できたり…
不思議ですねぇ(笑
2010年10月2日 13:49
ほほぅww
と言うか、良く高速走行中に
その違いに気づきましたよねぇ(笑)

旧のナンバーと言えば
滋賀のミミズが印象的です(^_^*)
コメントへの返答
2010年10月2日 19:26
運転してるとそんなに気にならないんですが、
横に座って観察してると、
気になって仕方ないみたいです(笑

そうそう、滋の字も
物凄い違和感バリバリですよねぇ。
2010年10月2日 14:10
パッと見、気付きませんでした…w
「鳥取」ナンバーも
不思議でしたよ♪
コメントへの返答
2010年10月2日 19:25
そうそう、
鳥取ナンバーの「取」の耳が長~いのも
最初見たらアレ?って思いますよねぇ。
2010年10月2日 15:21
100キロを超える速度で走行する高速道路の標識は、読み取り易いことが一番ですからね。
正確ならいいってもんじゃないことも中にはありますよね。
コメントへの返答
2010年10月2日 19:24
確かにその通りで、
一瞬にして認識しやすいってのは
非常に大きいですよね。
他にも無いか探してみます♪
2010年10月2日 16:16
あんまり標識ばっかり見tると危ないww

愛媛ナンバーはうまかったですねぇ
戻してほしいなぁ
あいひめって読まれてたかも?
コメントへの返答
2010年10月2日 19:23
もちろん注視しちゃダメデスよぉ(笑

ホント、今となると、
「これ読めんぜ…」などと言われつつも
味のあるナンバーだったと思い返しますよ。

2010年10月2日 19:32
簡略文字を1番目にするのが多い場面は


ケータのメールを打ってる時です(^o^)
コメントへの返答
2010年10月3日 19:21
あ、ソレ、

確かに確かに(笑



2010年10月2日 20:13
画数が多い漢字は
簡略やカタカナの方が
見やすいっすね(^^)

こんど愛媛に負けない簡略を
探してみないと!
コメントへの返答
2010年10月3日 19:20
カタカナハ、ヨミズライ…
と思ってましたけど、
場合によっては有りですよねぇ。

愛媛を超えるやつ…
nekoも探してみますっ。
2010年10月2日 20:38
そう言えば、ナンバーの封印文字も
簡略文字でしたね~。
コメントへの返答
2010年10月3日 19:09
仕事柄、何度も目にしましたよぉ。
今考えると、簡略文字も良いなぁ…
2010年10月2日 20:44
矢印信号の矢印も、矢と棒の部分が切り離されているのは、くっつけるとそこだけ明るくなってしまって視認性が悪くなるからだそうですよ♪
コメントへの返答
2010年10月3日 19:09
おお…
それは知らなかったぜよ…
勉強にナリマシタ♪
2010年10月2日 21:21
運転中は簡略文字に違和感を感じませんが、
助手席だったら見つけやすそうです。

身近なところにいろいろありそうね。笑
コメントへの返答
2010年10月3日 19:08
見つける度に、城主様が文句言うので
結構沢山見つけられました(笑

面白いですよぉ。
2010年10月2日 21:26
 古い硬化の「日本国」は「日本圀」?になってますね。 アレ?前にも書いた様な・・・・・。
 
コメントへの返答
2010年10月3日 19:03
高速道路以外でも結構見つけられますねぇ。
何か面白いの見つけたら
またアップしますぜ♪

2010年10月2日 22:18
確かに、簡略文字でも、パッと見、読めますからね。
考えた人エライと思います。
正直、今まで気づかなかったです。。。(^_^;)

高速走行時、助手席に座っている時に、探してみよう~。
コメントへの返答
2010年10月3日 19:00
ですよねぇ。
ホント読める程度の簡略化、
素晴らしい工夫だと思います。

結構見つかるハズですよぉ。
2010年10月2日 23:21
まったく気が付きませんで(*゚ー゚)>

知らず知らずに通り過ぎている
簡略文字の標識が意外と
身近にもあるかもしれませんネ。

明日から探してみよっ♪
コメントへの返答
2010年10月3日 18:59
今度ぜひ、
ちょびっとだけ気にしてみてください。

冷静に見直すと、
「ぇえ~~」ってなの
結構ありますよ(にま
2010年10月3日 8:20
特に高速運転中では、じっと見つめるわけにはいきませんもんね。
納得です。

たまに交差点で右に左に何十箇所もの案内板(「~公園」「~寺」「~温泉」とか)がかかっているのがありますけど、全部見切れませんw
コメントへの返答
2010年10月3日 18:57
かなり理にかなってますよね。
おかげで瞬時に判断できて
安全運転に貢献♪

あ、確かに一般道だと、
欲張って書きすぎやろ…ってな標識、
ありますねぇ(笑
2010年10月3日 9:59
初コメ、失礼します。

確かに、高速で画数が多い漢字は簡略化されてますね(まだボクは運転席に座れないので色々と看板を見てます(笑))。

前に地元で愛媛ナンバーの車を見かけましたが、「媛」は簡略化されてました。

その時に気になったのですが、ナンバープレートに書かれているひらがなって、地域によってビミョーに異なっているんですかね?

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2010年10月3日 18:56
コメありがとうございます~~。

ムフ♪
愛も簡略されてしまってますので、
ホント、県外の人からは
「全く読めん」との意見ばかりでしたよ(笑

そうそう、
おっしゃるとおりだと思います。
「に」の「こ」の部分が異様に離れてたり、
「ね」の形に違和感を感じたり…
やはり地域によってナンバーの発注先が違うので
微妙に差が出てるんでしょうねぇ。
2010年10月4日 11:17
それこそカタカナや平仮名にすればいい。
いまナンバーは平仮名ブームだし。
コメントへの返答
2010年10月5日 12:04
まつやままでひゃくじゅうさんきろ

読みにくくないですか?(違
2010年10月4日 13:59
なんだか、最近
「愛媛」ナンバーをよく見かける!

気にしているからなのか・・・
コメントへの返答
2010年10月5日 12:03
ムフ♪
貴男も愛媛マニアに向けて
洗脳されつつあるってコトです(にや
2010年10月4日 18:42
でね、良く分らない漢字を調べる時にケータイで見ても、簡略されてるのでハッキリとは分らない事がσ(^−^;
コメントへの返答
2010年10月5日 12:03
ってことで、
nekoはケータイ表示文字サイズを大きくして
調べるときに見やすい様にしてたりします(笑
2010年10月4日 18:48
旧愛媛ナンバーの書体はガキの頃読めませんでした…マヂで(爆
コメントへの返答
2010年10月5日 12:02
でしょ…
我々は逆に他県のシトから指摘を受けて
ようやく気がつく…そんな感じでしたよ。
慣れって恐いぃ…(笑
2010年10月7日 19:13
おおおっ、そんな秘技を身につけてましたか(^o^)
私のケータイは古くて画面が小さいので、そのワザが使い辛いです(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月8日 12:05
小さいままだと簡略字になりますねぇ。
逆に簡略字を調べたいときは、
サイズ小のままにしておくと、
調べやすいかも(笑
2010年10月9日 7:50
こうなったら全部ひらがなで(マテ
コメントへの返答
2010年10月10日 15:20
neko個人的には
象形文字が…(マテマテ
2010年10月14日 18:37
すごいところに気が付きましたね。これは公団ゴシックという書体です。
ちなみに英語の地名を英語を母国語としてしているひとが理解するのと、日本人が漢字での地名を理解するのに必要な時間は圧倒的に漢字のほうが早いです。英語表記でおよそ1秒。漢字表記で0.2秒だそうです。漢字すごいですね。
コメントへの返答
2010年10月14日 20:13
コメありがとうございますぅ。
おお…そんな書体名なんですね。
やっぱ漢字の力って
その数値が示すとおり凄いんですね。
これまた勉強になりましたっ。
2010年10月25日 1:46
見やすくするためにいろいろ工夫してるんです
ね〜個人的にはだいぶ昔の兵庫なら兵、高知な
ら高の1文字のナンバープレートが好きだった
りします!でも簡略化しすぎてわかりにくいで
すねw そういえば、朝NHK第一放送で愛媛発
ご当地女性アイドルグループ、ひめキュン
フルーツ缶ってグループがデビューしたって
やってましたよ!!
コメントへの返答
2010年10月25日 18:16
ひめキュン…
その下に、二軍のひなキュンってのも
あったり…
売れるのかなぁ…(笑

確かに一文字ナンバーっての
結構nekoも好きですねぇ。
認識違いが出てくるかもしれませんが、
個人的には味があって良かったなぁ。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation