• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

もし知らなかったら覚えよう~♪

もし知らなかったら覚えよう~♪  いや~、 相変わらずバタバタしておりますよぉ。

 月末月初にかけてイベントが目白押しなんで、

 みかん王国を飛び回っております。

 ってことで、あまりネタが無いのですが、

 そんな時はコレに限る♪

 あなたも多分、見覚えがあるハズです。


 ↑こんな反射板♪

 ってことで、不定期掲載新シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』  

 道路のガードレールの上や、歩道との境などに設置されてますねぇ。

 コイツの名前は、

 視線誘導標♪(デリネーター)

 んで、道路の左右で色が違います。

 左側が「白」で、右側が「黄色(橙)」です。

 コイツが設置されてる理由は、その名の通り視線を誘導する為。

 夜、暗い道を走ってる時や、濃霧時にフォグランプを点灯して、

 運転してる時の前方の視野をイメージしてください。

 で、載せている画像、上の図を見てください。

 …

 ね♪ この先が左カーブだと、自然に認識できるでしょ♪

 
 かなり道路にとって重要な設置物になります。

 何気無い設置物なので運転する我々は気づいてない…訳ではなく、

 特に気にしないまま、しっかりコイツに誘導してもらってるんです。

 ってことで、

 今度運転する時に、このブログを思い出したら、

 道路脇にあるこの誘導標に、

 『いつもホントありがとう♪』

 と、感謝の気持ちを伝えてくださいね♪(笑


 ちなみに反射板表面に、特に高速などでは、クルクル回る風車みたいなのが

 装着されてるヤツがあります。

 あれは自掃式デリネーターと言って風車と反射板の間にブラシが付いています。

 道路脇の設置のため、反射板が汚れやすいですから、

 車両通過の風圧を使って風車を回転させてブラシで掃除してるんです。

 ご参考になれば♪

 
 ネタが切れたときは、

 このシリーズで繋ぎますから、今後ともよろしくお願いします(わらわら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | クルマ
Posted at 2010/11/28 12:14:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年11月28日 12:19
これ大事ですね!
小さなモノですが
反射鏡のおかげで安全運転ができます。(^^)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:17
小さいくせに力持ち。
ホントそんな言葉が当てはまる一品ですねぇ。
今後もお世話になります♪
2010年11月28日 12:23
こちらのような灯りの少ない田舎道では、本当に助かってますよ。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:17
こっちは山道が多いんですが、
同じく助けられてますぅ。
2010年11月28日 12:30
知らなかったです。為になりました!
ありがとうですヽ(^^)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:17
結構色んな意図で付けられてるモノ
非常に多いですよ。
今後も関心を持って観察してみたいと思います♪
2010年11月28日 12:42
普通に勉強になります☆
次回も期待しております!!
コメントへの返答
2010年11月30日 12:16
え~っと、
ネタが切れてきました(爆
2010年11月28日 12:55
普段気にとめてないですが、
無いと「恐っ!」ってなるところも
あるかもしれないですね!
コメントへの返答
2010年11月30日 12:16
そう、
多分これをハズして実験してみたら
夜間は特に走りづらいと思いますぜ。
2010年11月28日 13:02
それは知らなかったです。
工事現場とかたまに反射板のルールが統一されてないので
安全面からもひとつに絞ってほしいですね。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:15
あ、
確かにソレ言えるかもしれませんね。
今度おかしいの見つけたら
注意してみようかな(笑
2010年11月28日 13:46
し…知らなかった…f(^_^;

今度は意識して見てみます(^-^)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:15
結構知らぬ間に認識してるので
あまり気にしてみてませんからね。
今度走るときは
御礼しながら走りましょう(笑
2010年11月28日 13:55
田舎道には必需品です。
こんな小物のおかげで安全運転できてるんですねー
感謝の気持ちで汚れていたら拭き拭きしちゃいましょう。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:14
ハイビームにすると、
しっかり浮かび上がりますから
照明が少ないトコでは重宝しますよねぇ。
ホント、汚れてたら
拭いてあげないといけませんなぁ。
2010年11月28日 14:09
これに誘導されてまっすぐに突っ込むとwww
コメントへの返答
2010年11月30日 12:14
そう、ホント…
気をつけないと…(笑
2010年11月28日 14:15
をお~っ
知らんかったですww
コメントへの返答
2010年11月30日 12:13
ためになる~ためになる~(笑
2010年11月28日 14:53
知らなかったです(^_^;)

小さなものでも重要な意
味を持ってるんですね。

地元の海沿いの道だと、点滅するタイプのものや矢印が書かれた反射板もありますよ。


点滅するタイプのだと、光り方がキレイ過ぎて見とれちゃいそうです(^_^;)

次回も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年11月30日 12:13
ホント、
ちょっとしたことまで
しっかり考えて作ってますねぇ。

ムフ♪
見とれすぎて
ソコに誘導されたらダメですよ~~(笑
2010年11月28日 15:47
高速でみかけるアレ、かなり気になってました。
おまけになんで回ってるんだろうって...。
謎が解決してよかったです。m
コメントへの返答
2010年11月30日 12:12
nekoもアピールするために
風車をつけてるんだと思ってましたよ。
まさかブラシが付いてるとは、
調べたときビックリでした。
2010年11月28日 16:35
オッサンになってからのここ数年、なるべく夜には運転しないようにしてます。

鳥目になった訳では無いと思いますが、遠くが見づらく感じるようになりましたから(^o^)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:12
でも
その事前予防施策、
コレは大事ですよね。

事故してからじゃ遅いですから。
2010年11月28日 16:40
昔事故して折った事があります。

ついでに電信柱も折りました。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:09
どど~~~
電柱折り…
体は大丈夫でした?(アワワ
2010年11月28日 16:52
意識して見たことなかったです(@_@;)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:09
国道クラスならまず間違いなく設置されてます。
今度気にして見てみてぇ♪
2010年11月28日 18:01
風で回って掃除する…
確かに人の手で掃除しようと
すると大変ですもんね。

僕たちみんなの為にすごい
考えてありますよね☆
コメントへの返答
2010年11月30日 12:08
かなりの量があるから、
掃除ってホント大変なハズ。
そう考えると、ブラシ付きを考えた人、
いい感覚を持ってると思いますよぉ。
2010年11月28日 19:30
知らなかったですexclamation×2
勉強になりましたウッシッシ感謝しながら安全運転しますねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:08
感謝しすぎて、
キスしませぬよう(笑
2010年11月28日 20:22
今度よく見てみます。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:07
んでついでに、
何か他の「見つけた♪」を
探してきてください(にや
2010年11月28日 21:08
反射板・・・
前の仕事の時には結構使っていたので、
今でも結構気になってしまう。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:06
おお、
仕事柄そうだと気にしちゃいますよね。
nekoはついつい、車検ステッカーに
目が行っちゃいます(笑
2010年11月28日 21:10
私が普段走る道路はあまり見かけませんが、
国道や高速ではお世話になってます。

ちょっと前にデリネーターに
ドアミラーを当ててしまいました。
で、ドアミラーが完全敗北しました。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:06
おお…
やっぱデリネーター、
耐久性もありそうですね(マテ

これからはしっかりと感謝しながら走って
デリちゃんに制裁を加えませぬよう(笑
2010年11月28日 21:27
名前を知りませんでした。
こういう名前だったんですね。...ψ(。。)メモメモ...
それに左側が白だったなんて・・・。
オレンジの方は、目に入るんですけどね。
勉強になりました。(^^)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:05
左側は白ですから、
ぜひ今度チラリと確認してみてくださいね。
大体ドコでも付いてますので
スグに確認できるはず♪
2010年11月28日 22:49
おぉ~ヽ(;´Д`)ノ

命綱ですね~(*´д`;)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:04
ホント、縁の下の力持ちですよぉ。

感謝しなければいけませんね♪
2010年11月28日 23:43
 nekobasusann、どもです。

 この名称初めて知りました(^0^:)ゝ

 「デリネーター」・・・覚えようと思います~(^0^v)
 素晴らしいネタですわあ♪(^0^)♪
コメントへの返答
2010年11月30日 12:03
どもです~。

知らず知らずにお世話になってる
名も知らぬ方…
そんなステキな話でした(笑
2010年11月29日 0:04
初めて名前を知りましたっ!これはもうお知り合いです。今度はデートに誘えるように(違)きちんと感謝の気持ちを伝えていきたいと思います♪
コメントへの返答
2010年11月30日 12:03
ムフ♪
デートの約束を取り付けたら
ぜひブログアップしてくれ♪
あ、でもキスしちゃだめよ(わら
2010年11月29日 6:13
視線誘導標・・・
ご立派な名前がついてたんですね。
おじーちゃんに覚えれられるかな?(^_^;)

夜の高速でいつもお世話になってます。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:02
でしょ、
この名前は、
ブログ書く前に調べた(笑

nekoもホントお世話になってますよぉ。
2010年11月29日 19:42
おお!!

何やら美味しそうな名前ですね^^v

 『いつも有り難う!!』

そうそう、昨日日曜日、何気なく家族で銀天街を歩いていたら、1台のベビーカーが・・・

ん???

おおおお!!!力丸くん~~~~!!!!

激写しようかと思いましたが、緑の服を着られていた奥様に失礼なので、あえてパパラッチはやめました^^;

恐らく間違いなかったかと^^v

nekoさんのお名前も奥様の事も知らないのに、力丸くんだけは分った私でした^^v
コメントへの返答
2010年11月30日 12:02
おお!!

一応城主様に確認したら、

間違いなさそうですぜ。

く~~

SPAさんの眼力に

ホント脱帽♪(笑

ってことで、今度はnekoが力丸を連れてる時

見つけてくださいね♪(にや
2010年11月29日 20:42
こんばんわぁ☆
知らなかったですよ~
左右の色が違うのですね♪
コメントへの返答
2010年11月30日 12:01
やっぱ道路って
安全を良く考えて作られてますよぉ。
まだまだイッパイありそうです。
2010年11月29日 21:47
へぇぇぇ。右と左で色が違うんですか!

まるで灯台の色みたいですね~( ´艸`)
コメントへの返答
2010年11月30日 12:00
nekoも気がついたのは
結構最近ですぜ…
今度気にして見てみてください♪
2010年11月30日 10:16
高速とかで最近はLEDの青いのとか緑のとかもあるよねコレ。
道央自動車道のはこの2色で光ってたお。
名称同じかは知らないけど誘導灯ではあったお。
コメントへの返答
2010年11月30日 12:00
急カーブとかだと
黄色と黒だったりもしますよね~。
なにより北国は
スノーポールが良い役割をしてますよぉ♪
2010年12月1日 0:00
え、白ってありましたっけ(;゚∇゚)
今度注意深く見てみます!!!
コメントへの返答
2010年12月2日 12:07
左側が白い反射板ですよぉ。
助手席から近いので
しっかり観察してね(笑
2010年12月1日 18:21
単独事故で自分だけならば仕方ないと思います。
が、相手の有る事故は、大変ですもんね(>o<)

前に信号待ちでオカマを掘られた時、お巡りさんの現場検証とかで1時間もかかりました。
あわててスピードを出して事故しちゃうよりも、安全運転で目的地に走る方のが、結局は早く到着しますからね(^o^)
コメントへの返答
2010年12月2日 12:06
ホント、
たしかに仰るとおりデス。

みんなが安全運転を心掛ければ、
かなり事故も減るはず。
しっかりと周りに気を配った運転
続けたいものですよね。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation