• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

釘でパンク~♪

釘でパンク~♪  なんか…呑んだくれ連発だと

 あんまり酔わなくなってきますね…

 あ…独り言ですので気にしない♪気にしない♪

 さて、今日の話題は、


 ↑なんで綺麗に釘を踏むねんっ

 ってことでネタ切れ時に大活躍の、不定期掲載シリーズ、

 『もし知らなかったら覚えよう♪』

 ま、大したことではないんですが、

 写真のようにネジや釘を踏んでパンク修理をせざるを得ない…

 そんな体験をしたシトも多いんぢゃないでしょうかね。

 んで、もう一つ、

 なんで、落ちてる釘やネジが、こうも綺麗に刺さるのか?

 多分、こんな理屈だと思います。

 ①釘が道に落ちてる…

 ②前輪がまず踏む…

 ③踏んだ後、前輪が釘を巻き上げる

 ④巻き上がった釘が素晴らしい角度で後輪へ向かう

 ⑤後輪がその釘を気持ちよく踏む

 ⑥綺麗に刺さる

 実際にその瞬間を見たわけでは無いですが、こんなんだろうなぁ。

 だから、この手のパンクは

 後輪が多い♪
 
 前輪でこの手のパンクが起こる場合は

 たまたま踏んだとき良い角度になったか、前の車両が巻き上げたんだと思います。

 とはいえ、パンク修理代もバカにならないですよねぇ。

 ってことで、画期的な回避方法をお教えします。

 走ってて、釘を見つけたら

 よけろ!(マテ

 これが出来るようになれば、

 フロントガラスやフロントバンパー等に悲しいキズが付く飛び石も

 かわせるハズ♪(マテマテ

 …

 いかん…

 皆さんの為になるハズのこのシリーズが、今回は全然ダメや…

 え~っと、

 刺さった釘を見つけたら、あわてて抜いちゃダメですよ。

 釘自体が栓の役割をして一気に空気が抜けないようになってますから、

 そのままの状態で早いウチにパンク修理に持って行きましょうね。

 抜いちゃうとプシュ~って一気に空気が抜けちゃいますから♪

 …

 ふぅ…とりあえずコレでなんとかこのシリーズの面目を保てたかな(わら


 ハイ…ネタ無し状態の苦しい繋ぎは、これでオシマイ。


 皆さんもクルマに乗ってる以上、なんかミラクルなモノを

 踏んだ経験ってあるんでしょうなぁ。

 スグに思い出せるnekoが踏んだ印象に残ってる一品は、

 前のトラックから飛んできた「ブロイラー」かな(笑

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | クルマ
Posted at 2010/12/20 12:04:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2010年12月20日 12:17
ブロイラー...パンクはしないでしょうが

チトきもいかも...(笑)

当然、パンクくらいはご自分で???
コメントへの返答
2010年12月22日 12:37
え~っと、

パンクくらいなら…



若い衆に任せます(爆
2010年12月20日 12:31
県外納車の高速で反対車線からベニヤ板が飛んできたこと有ります。

kyupi5が走るカローラバンの上を飛んで行きました。後ろには車がいなかった野で・・・・道路に落ちたのをミラーで確認してから・・・・動揺しました。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:37
どお…
やっぱ都会は違うなぁ…(笑

しかしホント、
生死にかかわってきますよねぇ。
落下物って恐ろしい…
2010年12月20日 12:38
ブロイラー踏んだ経験が…レベル高すぎです(笑)
俺はあんま何かを踏んだ記憶はないですが猪をしゃぎかけた経験はあります(つд`)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:36
でしょでしょ。
nekoもあんなの二度と経験できませんぜ…
2010年12月20日 12:38
自分の会社構内は、金物が結構落っこちてます。
しかも、道路は穴だらけ・・・
直ぐにホイールに傷が入ってしまうバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:35
なんと…
その環境下…ちょっとイヤですねぇ…(アセ
2010年12月20日 12:40
ちょうは、釘が刺さったら、瞬間接着剤て直します(嘘)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:35
nekoはティッシュを詰めて
直します(ばこ
2010年12月20日 12:44

パンク修理の前にタイヤを変えなさい(-ω-)

後2ミリ位しかないじゃないか(-ロ-;)


どうして上手く刺さるんだろうね(・・?
コメントへの返答
2010年12月22日 12:34

ムフ♪

これ、neko号ぢゃないんですぅ♪

とはいえ、

もしこれがneko号に降りかかってたなら

交換しとるな…
2010年12月20日 13:22
く~
なんてたいむなネタなんや~!!
今朝チャリンコ乗ろうとしたら釘が刺さってパンクしてましたわ(涙)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:33
ムフ♪
全国のみかん王国工作員が
しっかりと監視してるから
タイムリーネタなんだぜ♪(ばこw
2010年12月20日 13:35
バイト先のバイクやで、爪楊枝でパンクしたバイクの修理をしたことがあります。
今までで一番笑ったのは、高校に備え付けのコンプレッサーで空気入れていて、入れすぎて自転車のタイヤをバーストさせた友人かな。(どんだけ入れたのやら)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:33
おおお
コンプレッサー爆破事件…
それ、
そ~と~入れてますよねぇ(笑
2010年12月20日 14:01
地元の某Y漁港近くの国道を走行中に港から出たトラックが落とした冷凍マグロに遭遇したことがありますよ冷や汗
さすがに避けましたがw
コメントへの返答
2010年12月22日 12:32
ああっ、
neko実家も漁港に近いのですが、
小さい頃、散歩してた犬が
でっかいハマチを見つけましたぜ。
平積みトラックがカーブで落とすんでしょうねぇ。
2010年12月20日 16:18
飛んで来たのがブロイラーって(笑)
高速で角材ばらまきながら走ったのがいたみたいで、覆面やら公団が必死に片付けていた事ありました!恐かった!
コメントへの返答
2010年12月22日 12:30
ブロイラーってあんまりでしょ…
おお…でも
角材が飛んでくるなら…
ブロイラーの方が良いかな…(アセ
2010年12月20日 16:24
オイラが今まで踏んだのは倶知安の道でじゃがいも位かなw
クギは頻繁に踏んでたので…慣れたw
コメントへの返答
2010年12月22日 12:30
おおお…
マッシュポテトに…(ばこ
しかし、なんであんなに
釘が落ちてるんですかねぇ…
2010年12月20日 17:21
はじめまして、日記検索から来ました♪
去年のこの頃、何故かカッターナイフの刃を後輪で踏んでて(当時、家の近くで道路工事してたので業者がうっかり落としてた?)パンクしちゃったことがあります(^-^;寒い中ジャッキアップして、スペアタイヤに交換して車屋に運んで新しいタイヤに換えました(笑)修復不能でしたのでf^_^;
コメントへの返答
2010年12月22日 12:29
コメありがとうございます。
おお…
カッター刃もありましたか…
ちなみにそれで思い出しましたが、
nekoは剃刀刃が刺さってたのも一回…
幸いそれは内側に達してなく
パンクは回避できましたが…(笑
2010年12月20日 17:25
仕事柄、工場の駐車場には釘からビス類が落ちているケースが多いので、よく踏んじゃいますね。

でもあの寝ている長い釘などが刺さるってのは確かに不思議です。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:27
でしょでしょ、
ホントあの長い釘がどうして…

一度でいいから
実証映像見てみたいですよ。
2010年12月20日 17:50
我が家でも、過去に1か月で2回もパンクしたことが・・・(2回とも釘で)。
・・・ある意味で、奇跡ww

あ゛、ガオが通学に使う自転車のタイヤ(前輪)の側面に亀裂が入ってたの忘れてた~っ(汗)!!危なっ!





コメントへの返答
2010年12月22日 12:26
おお、
そんな連発…
かなり運を使いましたな(笑

おお、それ怖いよぉ。
バーストするまえに修理っ。
2010年12月20日 18:57
ブロイラー・・・すごいなぁ~!!

マリオカートにもそんなの出てこないよぉ!!

・・・その後、バナナの皮でお返し・・・した???
コメントへの返答
2010年12月22日 12:25
ブロイラーを踏めば、

無敵になると思ったのにぃ…

スターと勘違いしました(ばこ
2010年12月20日 19:04
昨日のパンク修理のお客様、後輪でした。
この論文は、99パーセント以上、大正解だと思いますσ(^-^;
私のピット作業経験だと、1割から2割が前輪ですが、残りの殆どは後輪です(^ー^)

でね、こんな風に釘などを踏んだのを見つけたら、抜かずにそのままで修理に向かって下さい。
その方のが空気が抜け難くて、安全に移動できます。
勿論ですが、その状態では速度は控えめで(^o^)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:25
おお、
そんなお墨付きをいただけると
非常にありがたいですねっ。

ホント、
抜いてしまってどうしようもなくなる…
んで、さらにどこか分からなくなる…

とはいえ、その状態を見ると、
本能的に抜きたくなるのかもしれませんね(笑
2010年12月20日 19:31
ブロイラーが飛んでくるなんで
カモがネギを背負ってくるみたいな
ものですね、nekoサンにとってw
アレですか、つくねにして
酒の肴にしましたか(コラコラ
コメントへの返答
2010年12月22日 12:23
あ~、
もしアレがネギ付きで飛んできてたら、
間違いなく拾いに行ってました(マテ
2010年12月20日 19:34
刺さった釘を抜いて
空気が抜けてあたふたしている
自分が想像できました~(笑)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:23
いちかばちかで抜いて、
シュ~って抜けたときのショック
大きいですぜ(笑
2010年12月20日 19:38
ありきたりかも知れませんが、

うんち。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:22
く~~

その後の洗車が恐ろしやぁ~~(笑
2010年12月20日 20:29
頭が12か14ミリで長さが5センチくらいの
ボルトが刺さったタイヤを
仕事の時に見たことがあります。

先が鋭利に削れていた
わけでは無かったので
故意にねじ込まれたのでは…。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:21
ボルトも怖いですねぇ。
ソコまで長くないですが、
nekoの過去例では
釘:ボルトが7:3くらいでしょうか。

しかし、故意だとしたら
それ、許せませんなぁ。
2010年12月20日 20:34
こんにちは。

なんで、落ちてる釘やねじが、こうも綺麗に!刺さるのか。考察ー

真剣にスローモーション(釘やねじの)イメージしながら、読ませて

いただきました。

ですね、きっと。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:19
ホント、

一度でいいから、

釘を踏む瞬間のスロー映像を

見てみたいですよぉ。
2010年12月20日 20:53
自分もビスやら釘やら踏みます(T_T)
まま、靴であれを踏むよりかはマシだと言い聞かせてますが(わら
コメントへの返答
2010年12月22日 12:19
どど…
確かにその言い聞かせ、
無敵ぢゃ(笑
2010年12月20日 21:28
それはまた、nekoさん、貴重な体験をしてますね~♪

たぶん、その理論は、正しいと思いますよ~。
何度かパンクを体験しましたが、すべて後輪。。。
それも、空気が抜けるからって、チェックしてもらって
判明するパターンがほとんどです。。。(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:18
ブロイラーは
衝撃でしょ(笑

ホント後輪多いですよね。
ちなみにnekoも
過去のパンクは後輪オンリーですよ。
2010年12月20日 21:33
 なんてタイムリーなっ!?

 ブロイラーって何ですか??

 釘の怖いトコは運が悪いとホイル貫通するんですよね・・・・・。 マクXの18インチ割れました・・・・・。 純正アルミが強い時代は終わったのかっ!?
 (゜ロ゜)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:17
おおお…

ブロイラーは、美味しいものぢゃ♪(にま

ホイールまでの到達…
ホント釘の力は恐ろしいですぜ…
ヘタするとボディも…(アワワ
2010年12月20日 21:42
ちょーーーー
ブロイラwwww
今の子はブロイラーも知らぬのか。。。
乳牛のことですよね(マテ
コメントへの返答
2010年12月22日 12:16
ちょーーーー
乳牛wwww
え~っと
闘牛のまちがいですよね(ばこ
2010年12月20日 22:08
むか~~~し、親父の車に一緒に乗ってて、

わき道から出てきた犬が左後輪に・・・

ボコ~~~って岩を踏んだように車が持ち上がった^^;

でもその後、猛ダッシュで逃げて行った犬・・・^^;

なんてタフなんだろう・・・って。。。


あともう一つ、昔乗ってたシビック時代に、その当時付き合ってた彼女を目的地で下ろし、

バイバイ~~~とカッコ良く吹かしながら、笑顔で去ろうとした時、彼女の足を後輪で踏んだ^^;

はははは^^;
コメントへの返答
2010年12月22日 12:14
どど~~

彼女の足…

想像しただけでも

修羅場…(笑
2010年12月20日 22:11
首都高走ってた時ですが、
となり車線の大型トラックが
落し物の足場パイプを跳ね上げたのには。

こっちに飛んできたら...
終わっていたことでしょう。きっと。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:14
おお…
それはホント、
恐ろしいを超える話ですよねぇ…(汗
装甲車で走ってたとしてもダメージ大きそう…
2010年12月20日 22:12
ブロイラー!?
パンクというかミンチ状態になったんじゃぁ?

横から釘ささった事あるんですけど、そん時の対処法を次回ブログのネタにして下さい(笑)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:13
え~っと、
バックミラーには、
少し羽が舞ってたのが見えた覚えが(笑

横に刺さったら…
そりゃ、無理ですぜぇ…
2010年12月20日 22:16
前のスパシオの時に釘は踏みました。

問答無用に即交換しましたが、
こればかりはですねぇ…

半年後に4本揃ってタイヤ交換して
しまったのが悔やまれます。。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:12
nekoも新品直後ぢゃない限り
即交換しちゃう派ですねぇ。

ホント、そのパターンだと
ちょっと悔しいですな。
2010年12月20日 22:29
こんばんは!

ブロイラーとは…(ー△ー;)

僕の家の近所ではイノシシが横切る事は良くあります(っ゚Д゚;)っ

コメントへの返答
2010年12月22日 12:11
猪コワイですよぉ。

エスティマが衝突して

全損になったのを見ましたから…(アワワ
2010年12月20日 23:22
そっか!飲み過ぎれば酔わなくなるんだ♪参考にします♪ってそっち!?(爆)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:10
そうなのよぉ。
コレが依存症になる前兆?(アワワ
2010年12月20日 23:43
おっちゃん、ダメだなー。

タイヤなんて履いてるからパンクするんですよ♪

キャタピラーにしなきゃ♪(ばこ
コメントへの返答
2010年12月22日 12:10
ムフ、

まだまだ甘いのぅ。

宙に浮かなきゃ♪(ばこ
2010年12月20日 23:43
タイヤのアドバイスありがとうございました!
僅か2年でこんなに摩耗ちゃうんですねちなみ
にこれで距離はどれぐらいになるんですか?
パンクは後輪が多いというのは全く知りません
でした!そもそも道路に落とし物をしないよ
うにしてほしいですよね!!
コメントへの返答
2010年12月22日 12:09
あ、
スンマセンっ。
写真はneko号のではないので…(笑
多分、3万~4万は大丈夫だと思います。
…が、
ショルダーは結構減るの早く感じますよぉ。
2010年12月20日 23:54
取り敢えずタイヤにやばそうな物が刺さってたら、取り敢えず石鹸水をかけて見ます。

泡がでたらタイヤ屋さんにレッツラゴーですね(笑)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:08
お、
でもそうやってしっかり確認するの
素晴らしいことですよ。
最近はタイヤすら、
あまり見てない人が多いですから。
2010年12月21日 21:26
自分、Fタイヤにきれいに刺さってた事ありますww

未だ、生き物を轢いた経験はないのですが
兵庫のスキー場近くで、興奮した雄鹿に
危うく突っ込まれるところでした~( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年12月22日 12:07
おお…
やっぱ野生動物、
やられたら被害大きいですから…
ウチにも猪と衝突し、
全損になった車両も見たことありますし…(アセ
2010年12月21日 23:32
見事に刺さってますな~(笑)

昔バイクの前輪に10mmのボルトが刺さっていました。
あんな細いタイヤに(゚д゚;)

絶対誰かの嫌がらせだ!!

あんなの踏んだらこけるはず・・・

そう言えば最近パンクしないな・・・
コメントへの返答
2010年12月22日 12:06
ホント、
なんでぢゃ…ってこと
多いですよねぇ。
自転車でも刺さるみたいですから、
やっぱそんなトコで運を使ってるから
宝くじは当たらんのだなぁ…(違
2010年12月23日 9:19
これってほんとヘコミますよね~
俺が何かしたのか?って自問自答してしまう。(^^;
コメントへの返答
2010年12月23日 18:08
ムフ♪
釘を踏んだオレが悪かったのさ…
と、諦め…
られませんよねぇ(笑
2010年12月23日 17:36
それから不思議と、画像のようにブロック上では無く、溝の部分に刺さってる事が多いです。

こんな風に釘の頭が残ってる時ならば修理も簡単ですが、気がつかずに距離を走られている車だと、頭が擦り減って抜き取るのに凄く苦労するんですよねぇσ(>o<;
コメントへの返答
2010年12月23日 18:07
あ…
確かにnekoも過去例でいくとそうかも…
ちょっと更に気になってきましたねぇ。
誰か実験して
映像撮ってくれませんかねぇ…
スローで見てみたいなぁ…(笑
2010年12月24日 21:35
自分では全く気が付かなかったのに、車を貸した知人がすぐに指摘してくれました(^^;
鈍感にもほどがありますな(w
コメントへの返答
2010年12月25日 18:14
空気が抜ければ
分かりやすいですけど、
刺さってるだけで分かるシトって
なかなかスゴイですよぉ。
2010年12月30日 11:57
一番いいのは走らないこと。
いや、走らなくても空気は抜けるか。(苦笑)
コメントへの返答
2010年12月30日 19:25
そうそう、
確かに自然にでも抜けますよねぇ。
いずれにしても空気圧チェック、
コレが一番でしょうか(笑

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation