• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月04日

福は内 鬼も内~♪

福は内 鬼も内~♪  昨日は節分でしたね。

 お父さんたち、鬼としての任務を

 しっかり遂行しましたか?(笑

 そんな昨日nekoは、 


 ↑厄よけ大師へ~♪

 ちょっと家族に頼まれものされまして、

 みかん王国の有名な厄よけ大師である 遍照院 てトコに行ってきました。

 ちょうど2/3は節分大祭ってのが行われてまして大混雑…。

 待ち時間の時間潰しにちょいとだけ撮影してきました。

 ということで、最近恒例のこのコーナー♪

↓今回は記録撮影デス♪
遍照院の「節分大祭2010」
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

みかん王国にある遍照院。

王国民が厄よけをする場合、

ここに訪れるコトが多いです。





・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

せっかく来ましたので、

しっかりお清めをし…






・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

お参りもしておきました。
「福は内~鬼も内~」の訳♪
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

ここみかん王国菊間町は瓦の町なんです。

屋根の上で家を守ってくれる鬼瓦は

悪いモノでは無く、良い物である…

そんな訳でこの町では「鬼も内」なんです。














・D90 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

この節分大祭では、

そんな鬼瓦をみこしにして奉納します。

300キロほどあるらしいデス。

今年の厄年の人が30人で担ぐ祭事でした。


たまたまでしたが、イイ物を観られました♪

 そういえば、最近って、

 本瓦を使ってる家がずいぶん減っちゃいましたね。

 葺き替えとかメンテとかが結構面倒ってのは分かるんですが、

 日本の良き伝統・文化が減っていくってのはなんか寂しいなぁ…と

 この鬼瓦を見て、ふと考えちゃいました。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
ブログ一覧 | 『みかん王国の昼撮り』 | 日記
Posted at 2011/02/04 12:48:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

首都高ドライブ
R_35さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月4日 12:55
私は昨日、職場で鬼と化しました。ちゃんとペイントもしましたし・・・(笑)

へぇー、ほぼ地元だけど私、行ったことないです(汗)

画像拝見した限りではかなり迫力ありますね!!

菊間での一番の思い出は鰻のおいしい店かなあ・・・。今は無くなって残念ですが・・・。


コメントへの返答
2011年2月5日 18:56
おお~~~
本格的ぢゃないですかっ♪

普段そこそこの頻度で通過してるんですが、
こんな祭事があるのは知りませんでした。

あ、そうだそうだ、
トンネルのトコにありましたよねぇ。
何度か行った覚えがありますよ。
2011年2月4日 15:04
私ん家は、来年ぐらいから
鬼をやらされるかなぁ・・・

もう、20数年前に散々鬼したのに・・・

なかなか、アグレッシブなのをお撮りで♪
コメントへの返答
2011年2月5日 18:54
せっかくですから、
ズラと金棒とツノとパンツ履いて
本格的にお願いします。
で、その際には力丸を連れて行きますので
泣かしちゃってくださいね(ニヤリ

こんな被写体も面白いですね。
2011年2月4日 17:12
最近は報道カメラマンになりましたね!(笑)
皆70~200までのズーム望遠で、手振れ無しとは、さすがですね!
退院したら32インチTVでじっくり拝見します!(^O^)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:52
取材に来てたホントのカメラマンを押しのけ、
ポジション取りを頑張りました(コラ

また、チェック宜しくお願いします~♪
2011年2月4日 18:16
鬼も内ってのは家に鬼がいるってこと?www
コメントへの返答
2011年2月5日 18:52
むぅ…
よくよく考えると、やっぱり…
鬼瓦は外にあるよねぇ…(笑
2011年2月4日 18:18
鬼もウチかぁ~昔話みたい(*´艸`)♪

子供がいると節分や行事はしちゃうよね?力丸クンは鬼みて泣いたかな?(笑
コメントへの返答
2011年2月5日 18:51
掛け声を聞いて、一瞬耳を疑いましたが、
理由を聞いて納得でしたよ。

いやいや、泣くどころか、
思いっきり振りかぶって
豆を投げつけられまして…(笑
2011年2月4日 19:10
職場の上司に、「はよ、帰らんと鬼になるぞー」って言われてましたが、残業しておりました。
当然、残業していたので、豆まきは、無し。
子供達は、幼稚園で豆まきをしたみたいです。

菊間は、瓦で有名ですね。
最近は、日本瓦の家をあまり見なくなりましたね。
まあ、理由としては、色々考えられますが、一番は、家の耐震性の話になると思います。
日本瓦は、重いですから、それが上に載っていますので、耐震性は、悪くなります。
まあ、後は、デザインの多様化でしょうか。
でも、日本瓦を使った家が少なくなるのは、寂しいですね。。。
コメントへの返答
2011年2月5日 18:50
ありゃ、
遅くまでお疲れ様でした。
で、
上司の方が仰ったように、
鬼になったかな?(笑

確かに耐震性の点では、
デメリットの方が大きいですねぇ。
ただ、
あの綺麗な瓦屋根は、
やはり日本の良き文化ですね。
町並みから瓦屋根が減っていくのが
ちょっと寂しかったりします。
2011年2月4日 19:49
子供の時に家で豆まきした時、
「年の数だけ豆を食べるんだぞ」
と父親に言われてました。

早く大人になって沢山の豆を食べたいなぁ、と思ってました。
っが、いま年の数だけの豆を食べたら、翌朝にお腹が大変な事になります(^o^)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:48
一緒一緒ですよぉ。
同じく親父から、
そう言われました。

ってことで、
昨日nekoは
たくさんの豆を食べました。
力丸は…1個ぢゃ物足りなかったようで、
言いつけを守らずバクバク食べてましたが…(笑
2011年2月4日 19:56
デカイ鬼瓦ですねぇ(^^)

4なら買ってもいいらしいですが
交渉に時間がかかりそう(T_T)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:46
かなり迫力ありましたよぉ♪

おお、進展しつつありますな♪
4でもOKが出るなら、
逝っておしまいっ!(笑
で、
間違えちゃった~って2.8を買うのも一手♪(ばこ
2011年2月4日 20:00
鬼の役はまだしばらく
まわってこないかなぁwww

昨日はしっかり
歳の数以上に福豆食べときました♪
コメントへの返答
2011年2月5日 18:45
nekoは、
20なので、
20粒だけ喰っときました(ばこ
2011年2月4日 21:09
こんなお祭りがあるんですねぇ^^初めて知りました^^

確かに今は瓦使った家が減りましたね^^;

我が家も使っていません^^;重量があると、やはり家への負担も大きいとのことで・・・

コメントへの返答
2011年2月5日 18:45
実を言うと、
nekoも知らず…
行って偶々遭遇しまして(笑

確かに重量って部分では、
難しいトコがあるんでしょうねぇ。
地震がくると、一撃でやられそうですし…。
2011年2月4日 21:40
日本の伝統文化が
少なくなっちゃうのは残念ですよね。

日本にはイイものたくさんありますからね。
これからは増えるようにしたいですね。
コメントへの返答
2011年2月5日 18:44
気がつくと、どんどんと
少なくなってきちゃってますよ。

しっかりと後世に、
残せる伝統を守りたいもんですね。
2011年2月4日 22:16
どの写真もシャッタースピードが適切ですね~

ただ龍の写真はもう少し+方向に補正した方がいいかも。

口から出る水の動きはいいのですが・・・

僕の新しいフォトギャラリーを見てみて。

NIKON COOL PIX S1で撮った神戸の写真をアップしてあります。

コメントへの返答
2011年2月5日 18:43
いつもありがとうございます。

そうなんですよぉ…。
なかなか上手く補正出来ず…。
更に誤魔化して上げ直しました♪
…が、もう限界(笑

ギャラリー見せて貰いました。
神戸にも、撮影に行きたいですぅ。
2011年2月4日 22:42
そうですね~
古きよき習慣めっきり減っていくばかりの気がします。

そういえば家の屋根、瓦ではないです。
コストなんでしょうかね~

しかし神さんはたまに?鬼瓦になりますが・・・(((^^;
コメントへの返答
2011年2月5日 18:41
なんかふと気がつくと、
沢山の良き習慣って
消えつつありますよねぇ。

ま、時代の流れだから仕方ないでしょうが、
やっぱちと寂しい。

おおお…
無形重要文化財として
そんな形で残されてるな…(爆
2011年2月4日 22:48
鬼瓦……オードリー春日を思い出しました(笑)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:40
くぉ~~
ソレは思いつかんかったよぉ。
爆笑させて貰いましたぁ。
2011年2月4日 22:58
↑の方のコメントに笑いましたwwww

節分に厄除けってするんですね♪
私は特に何もしてませんが(爆)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:39
nekoも真剣にフイタ…(笑

かなり厄年の人たちで賑わってましたよ。
ちょうど本祭だったみたい。
2011年2月5日 0:23
おおっ♪賑わってますな~(^O^)

昨日は豆食べ過ぎたぜ(笑)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:38
やっぱ祭りって良いですな♪

ムフ♪
もちろん千粒くらい食べましたよね(ニヤリ
2011年2月5日 10:38
nekoさんもちゃんと鬼の仮面をかぶって
お豆をぶつけられたんですよね、奥さまに?(笑)
コメントへの返答
2011年2月5日 18:37
母子共に…
日頃の鬱憤を晴らすかの如く、
思いっきりと…(笑
2011年2月5日 11:37
龍の口から出てくる水の形に感動しました (#^.^#)

とてもエモーショナルだぁ☆
コメントへの返答
2011年2月5日 18:36
ちょっと良い感じになりそうだったので
一枚パチリとしちゃいました。
思いの外、黒つぶれしちゃったのが残念…。
2011年2月5日 19:43
・・・・・・・・

物欲大魔王・・

・・・に、・・・

・・・さよならしたんですね♪

たいさ~ん(笑
コメントへの返答
2011年2月5日 23:28
え~っと、

出来ることなら…

さよならしたい…ケド

また新しい大魔王さんが…

ヤッテキター(謎
2011年2月5日 22:07
 城主様もお(以下略
コメントへの返答
2011年2月5日 23:27
え~っと、
そんなコト言ったら…
追い出される(ワラ
2011年2月6日 0:51
こんばんはー。

あまり知らないお寺だなって思ったんですが,菊間の方にあるのですかー。
松山から今治方面へ海沿いドライブ途中にありますね。
良いドライブコースでした。
コメントへの返答
2011年2月6日 18:39
どもです~。

看板だけはでっかく出てるんで、
走ってると目にはとまりますね。
ただ、
なかなか用事が無い限り、
参拝まではしないかな~(笑
2011年2月7日 5:37
オイラハ今年前厄だけど学年的には本厄。

ちなみにウチの実家は餅投げです。
昨年境内から餅バラまいた時、
人間の本性を垣間見たよ。
写真も撮ったけどお蔵入り♪( ̄w ̄) ぷっ
コメントへの返答
2011年2月8日 12:10
おお…
その餅まきも
今回実施されてたんですよ…
で…
全く同じ理由で
アップ出来ず…(爆
2011年2月8日 11:40
厄除けかぁ~

今年はしとくかなぁ(謎
コメントへの返答
2011年2月8日 12:10
nekoも…
厄年では無いんですが…
厄よけしてもらおうかな…(謎

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation