• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

所感…

所感…  まずは、今回発生した大震災におきまして、

 亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

 被災された皆様、そしてそのご家族の方々に

 心よりお見舞い申し上げます。

 
 気がつくともう、あの日から半月…。まだまだ先の光明すら見えませんが、

 nekoなりに、この半月で思った事を綴っておきます。

 言葉足らずや、語弊が多々あるかとは思いますが、その点はお許しください。


【震災・津波】

 惨状…絶句…こんな表現しか出来ない状況でした。

 自然の力の前に我々は為す術が無いと思い知らされました。

 特に、クルマの仕事に携わる身…そしてクルマ好きとしてはホント…

 あの沢山の車が流されていく映像は、見るに耐えられませんでした。

【原発】

 核兵器は…悪、原発は…善、

 唯一の被爆国であったはずの我が国…

 いつの間にか…自らの利便のために、

 勝手な解釈をして、自らの首を絞めていたのかもしれません。

【危機管理(政府だけではなく国民すべて)】

 今回は…完全に身の丈を超えた中身…

 様々な批判など出てきてますね…

 よ~く分かる…

 ただ、批判は後々、ゆっくりと出来ます。

 危機を脱するまでは、「助言」が大事だと感じます。

【支援物資・義捐金】

 広範囲に渡り、かつ大規模…

 あとさきを考えず…

 好き勝手にバラバラに行うと混乱ですね…。

 一刻を争うだけに、統率が必要だったかもしれません。

【輪番停電】

 したりしなかったり…これでは困る…

 そんな意見もあるみたいですね…

 停電覚悟で…結局無くて良かった…感謝♪と考えられませんかね…

 電力会社は「電気が通って当たり前!」そんなプライドで

 必死に回避に努めてると感じます。

 ソコを責められる…非常にツライですね…

【買い占め騒動】

 気持ちはすごく分かる…これは本能かもしれません。

 ただ…それを見た西日本側の人々が、

 買い占め騒動で、足りないだろうと首都圏向けに買って送る…

 んで、足りなくなった西日本へメーカーから配送…

 緊急時の今…こんな物流の二度手間ってのを見てるだけで寂しい…


 非被災地にて感ずる事は、被災者の方からすると戯言かと思います…。

 ただ、被災地域ではない我々だからこそ見える部分、感じる部分もありますので、

 今後へ向けた教訓としてシッカリ心に留めておきたいと思い綴りました。

 
 neko自身も、支援物資の供出・義捐金・そして共感疲労等々、この半月間

 様々な体験をさせていただいております。

 そして日本国内でも人それぞれ、様々な動きをされたことと思います。

 人間は、起こることを見て聞いて動いて、反省し、それを教訓として学び、

 今後に伝え、そして自らも成長するモノと思います。

 例えばですが、

 支援物資を送った♪…ヨカッタ♪ 果たして、正解だったのか…

 喜んで貰えたのか…どこかに迷惑を逆にかけたのではないか…

 義捐金を送った♪…ヨカッタ♪

 それで自分のすべきことが済んだのだろうか…

 …

 やってヨカッタ♪止まりの自己満足に済まさず、

 それがどうなったか…何を及ぼしたのか…

 後々に検証することも、ボールを投げた側には必要だと感じます。

 そんな検証まで行うのが、支援する・した側の責任ではないでしょうか。


 まだまだ予断を許す状況ではありませんが、

 一刻も早い危機脱出&復興に向け、日本国が一丸となって頑張りたいものです。

 「日本人の誇り」を今一度、思い起こせられたらと思い、

 「日の丸」を本ブログの画像として使わせていただきました。

 頑張るぞ♪ニッポン♪
 
 
 最後に、恒例のフォトコーナーにて祈願。
 
「当たり前だったあの光景が…早く戻って来ますように」
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

毎日…車が行き交う街…

当たり前だったハズの光景が…

今は消えちゃった…ケド

被災された街に一日も早く


その光景が戻ってきますように。


 勝手な事ばかり書いたブログにお付き合いいただき、

 ありがとうございました。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
ブログ一覧 | 『みかん王国の夜撮り』 | 日記
Posted at 2011/03/26 12:08:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年3月26日 12:21
お久しぶり。


元締めも大変そうです。

いつ車来るか。

コメントへの返答
2011年3月29日 12:23
戻るの、遅くなりましたっ。


ホント、先が見えずバタバタでございます。

何とか乗り切りたいですね。
2011年3月26日 12:23
いつものnekoじゃないΣ( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2011年3月29日 12:22
今回はちょっと…nekoも衝撃でしたよぉ…
2011年3月26日 12:59
ネコさん珍しいブログですね!
残念ながらマイカムリ廃車決定となりました(涙)

外して使える部品は?
ETC、ストラット、LEDバルブ、キセノンバルブアルミホイル
ストラットは海水に浸かっても大丈夫だよね?
ETCは純正ですが浸かっていない。キセノンバルブ位は洗ってスペアとして使用したい。
その他に気がつく物が有れば教えて下さい。マイカムリ愛情かけて色合いやってきた、今までの経過を見て貰って頂ければありがたいです。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:22
カムリ…
残念ですが、また新しい相棒が出来そうで
安心いたしました。
neko号に乗る度に
何かアイデアが出ないか模索中です。
少しでもヒントが出せるよう
何とか知恵を振り絞ってみますっ。
2011年3月26日 13:45
お元気でしたか?
帰宅難民になったあの日から、慌しく時間が過ぎた気がします。

被災された方々は未だに不憫な日々を送ってます。
nekoさんの所感のように
~したから良かった!って自己満足にならないように
今自分に何ができること・・・もっともっと皆で考えなければいけませんね。

また、皆の善意の和が広がっているなか、
悲しいかな自己中なくだらない輩(詐欺、火事場ドロ等)も沢山いるのが現実だったりもします。

力を合わせて頑張っていくしかないですね。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:20
戻りが遅くなり
ご心配をお掛けしましたっ。

やはりそれぞれが、
しっかりとどうしたらいいかを考える…
そんなタイミングがきてると思います。

日本が一丸となり
力を合わせて立ち上がりたいですね。
2011年3月26日 14:00
地元に居ながらも沿岸部の惨状は目を覆うばかりです。
私が好きでよくドライブしていた辺りの風景が一変してしまいましたからね・・・

でもきっと東北は早期に復興しますよ。
口数は少ないですが、黙々と働く人間が多い地域ですから。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:19
当たり前だったはずのことが
全て無くなってしまう…
ホントこれが一番ツライ状態ですよね。

その言葉を聞いて
ホント心強く思います。
コチラも精一杯盛り上げていきたいと思いますよ。
2011年3月26日 14:00
今回の災害は国難という位置づけを国民みんなが認識しているのではないかと思います。

被災地のために政府をはじめ日本すべてが復旧に向けて頑張っていると思います。

正確な情報、必要な情報が不足しているので、みんな何をすればいいのかわからないのだと思います。

菅さんとマスコミは×だな~
コメントへの返答
2011年3月29日 12:18
日本国全体が、
しっかり考えるべき時が来ましたね。

一丸となって一日も早い復旧に
精一杯協力したいと思います。

仰るとおりで正確な情報が
しっかり報道される・発信されることを
願いますよ…
2011年3月26日 14:13
原子力は人間に扱える物ではありませんよ・・・
コメントへの返答
2011年3月29日 12:17
仰るとおりで、
身の丈をこえたモノ…
今一度考える時が来ている気がしますね。
2011年3月26日 16:31
様々な信じられない状況が続いてますが、良くなることを祈るばかりです。

今現在福島にはいませんが、なんとか生活しています。

今までの生活がいかに、平和ボケしていたのかが被災して痛感いたしました。

早く、戻りたいなぁ~
コメントへの返答
2011年3月29日 12:16
まだまだ大変な状態が続くと思いますが、
ホント頑張ってくださいよ。

こちらからも出来うることは
精一杯バックアップしたいと思います。

一日も早く元の生活が戻ってくることを
心より願うばかりです。
2011年3月26日 18:27
ご無事で何より(^^)

あるみん友さんから仙台のトヨタの新車プールはエラいことになってたと聞きました。
プリウスやSAI等、新車があっちこっちになぎ倒されてそれはもう凄まじかったと・・・
もちろん、トヨタのみならず日産やホンダといった他メーカーも悲惨な状況だったと思いますが、今は被害云々は置いといて、1日も早い業務の復興を頑張ってやり遂げて欲しいです。

ここみんカラでも被災したキリンビールの工場からビールをかっぱらって堂々とUPしていた輩がいるようですし、どさくさに紛れてガソリンや金品を盗む輩は未だ多数いるようです。

東北道はとりあえず開通しましたが、被災地の方々の心情や道路事情を考えるといささか時期尚早だと思います。
「開通=便利」となったことは輸送業界にとっては迎合すべきことですが、外国人の売買人や見物人の流入の助長を招きかねません。

自分にも「どうにか助けたい」という人はいますが、要請がない限り今は行くべきではないと思いますし、そのほうが一人でも多くの人に物資がいきます。

石原慎太郎は「天罰」という失言をした一方で「我欲」という発言をしましたが、彼は我欲という言葉に「今の日本人は平和ボケしすぎていたのではないか?」というある種のメッセージにも似たものをこめたのかもしれません。



コメントへの返答
2011年3月29日 12:15
戻るのが遅くなりご心配かけましたっ。

コチラもその惨状を
しばらく経ってから確認出来ましたが、
言葉も出ないくらいの状態でした。
仰るとおりで一日も早い復旧を祈っております。

確かに様々な案件を見ていると、
考えさせられる部分が散見されますよね。
今後しっかりとその結果を確認して、
未来に役立てたいですよ…。
2011年3月26日 19:55
普通であること…幸せなんだね

ん~今年は栃木詣出は無理かもねぇ
コメントへの返答
2011年3月29日 12:15
ホント、ソレを痛感させられましたよねぇ。

いつも通りに栃木詣出が出来る日が
早く戻って来て欲しいモンです。
2011年3月26日 21:26
nekoさんの今回のブログには
いつも以上に、とても共感しちゃいます。

それぞれ意見があるかと思いますが、
まずはまわりに協力するのが優先ですよね。

救護優先ってことで...
地震直後の1週間は、
救援者以外は強制で仕事休みでも
よかったんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:15
まだまだ今後も、
考えなければならないことがありそうです。

同じコトを繰り返さない…
それもヒトなら出来ること。
しっかりと今後、
頑張って行きたいモノですよね。
2011年3月26日 22:02
今回の災害、非被害地域の人間として
非常に考える事が大きいです。

物を送りたい!何を?
お金を送りたい!どこへ?
ボランティアしたい!どこで?

募金をしたから満足?その後そのお金は
一体どこへ行ってどのように使われたのか?

今は、ニュースにも取り上げられていない
「見捨てられた地域」の方々が気がかりです。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:15
今回の一件で、
ホント考えさせられる事が多かったですよね。

一気に解決できるモノではありませんが、
これを機に、何かしら変化が現れれば、
それはそれで成長できたんだと思います。

今後何が出来るか…何をするか…
それが求められますよね。
2011年3月26日 22:38
本当、いつも以上に、普段、何事もなく生活できているのが
幸せなんだと思いなおしました。
早く、事態の収拾が出来て、一刻も早く復興をされることを願うばかりです。。。

コメントへの返答
2011年3月29日 12:14
当たり前が続くと、
そのありがたさを感じなくなる…
それを痛感しましたよね。
同じく一刻も早い復旧を願います。
2011年3月26日 23:02
ご無沙汰してます。┏●
今回の天災には色々と考えさせられました。
津波はもちろんのこと、
帰宅難民・情報伝達手段・報道の在り様・AC問題・エネルギー問題などなど。
それより、大きな天災は自民党が野党の時にばかり起きてますね。何故だろう?
コメントへの返答
2011年3月29日 12:14
やはり人は学び成長する…

様々な事が見えてきました。
今後にしっかり繋げたいと思いますよ。

あ、ソレ、nekoも同じコト思いました。
2011年3月27日 0:36
自分もかってnekoさんと同じ業界に身を
置いてましたので、沢山の車が流されて
いく映像は、耐えられませんでしたね。
一刻も早い復興を願うばかりです。

また、自己防衛の為にまとめ買いを
してゆく人達も後を絶ちません。。
今、本当に必要だと感じている人にこそ
行き渡って欲しいと願いたいものです。

一方で、東電を始め政府の再三の要求にも
関わらず、最後まで開幕延期を渋った野球
セ・リーグの対応には、残念という言葉しか
見つかりません・・・。
最終的には、世論の声が届いたのか!?
同時開催には至りましたが、余りにもお粗末
だったなぁ、と思います。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:14
もうあんな画は

見たくない…

それが正直な気持ちです。


仰るとおりで、ここしばらくの間に

様々な事を見ることが出来ましたよね。

皆が力を合わせてコツコツ頑張れる…

そんな日本の素晴らしいDNAを

今後発揮したいものだと思いましたよ。
2011年3月27日 1:14
こんばんは。
いろいろ考えさせられたこの2週間でしたね。
(過去形ではなく,これからも考えてゆかないといけませんが)
とりあえず,東日本の早期の復旧を願いつつ,無事な西日本は頑張って日本をひっぱって行かないとです。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:14
長いようで短い2週間ですね。

ホントこちらから盛り上げて、

少しでも早い復興の一翼を担いたいものです。
2011年3月27日 1:31
今自分が何をするべきか…。

義援金はもちろん、資源の節約、生活の見直しをしております!

一秒でも早い復興を遠いながら祈っております。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:13
無理せず出来ること、

そしてやれば出来ること…

何か形にして積極的に協力したいですよね。
2011年3月27日 10:07
今の兵庫県の財政難は阪神大震災に
端を発すると言われています。まして、今回の
被災地は財政的にも弱い地域…。
本当に長い目での支援が必要ですね。

石巻の知り合いに20Lのガソリン缶を送りました。
「とても役に立っています。」との返事を頂き、
大変うれしく思います。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:13
仰るとおりですね。

日本国の正念場、

しっかり乗り切りたいものですよ。

燃料不足…コレはホント深刻ですね。

一刻も早く解決したい部分です。
2011年3月27日 17:07
同じ原発で距離も離れていないのに、東京電力の福島第1は津波の想定が5メートルほどで設計。
東北電力の女川原発は10メートルほどを想定して設計。
その差がモロに出てしまいました。

現場で作業されている総ての人に、応援と感謝ですm(_ _)m
コメントへの返答
2011年3月29日 12:13
ホント、みかん王国にも原発があるので、
他人事とは思えません。

仰るとおりであの戦っていただいてる方達には
頭が下がります。
2011年3月27日 23:35
友人が行方不明になりました。

いまだ連絡もつかず、半分諦めております。

非常に残念かつ悔しいです。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:12
沢山の方がそのような状態というのが、

非常にツラく仕方ありませんね。

一日も早く見つかって欲しいです。
2011年3月28日 20:30
当然の如く、この国は自己愛に満ちております。残念ですが・・・。

だからこそ、今皆で助け合う事が大切なのではないでしょうか。

政党も割れてる場合じゃないですし。
コメントへの返答
2011年3月29日 12:12
日本が試されるときが

来ましたね。

ホント、しっかりと皆が考えて動く…

うまく頑張りたいもんですよ。
2011年3月29日 14:26
ブログ、お待ちしておりましたよ(*´∀`*)

写真の場所、何処かなぁ~と
推測してますが、全くです(笑)
コメントへの返答
2011年3月31日 18:21
戻るのが遅くなりましたっ。

ムフ♪
この場所のヒント…
そば吉・スシロー・フライブルグ…
こんなトコで想像してください(笑
2011年3月29日 19:36
TV番組を見てたら、西日本の鉄道各社にも影響が出始めてます。

消耗部品の交換が、、、、

東北で部品製造してるんですよねぇ。

今日の番組では関西と九州の鉄道の影響を放送してましたが、四国でも同じ影響が出ると思われます。。
コメントへの返答
2011年3月31日 18:21
おお…

その番組は見てなかったのですが、

やはり少しずつ影響が出てきますね。

こう考えると、日本経済における東北の役割、

ホント大きかったんだと痛感しますね。
2011年3月31日 21:57
って事でココから徘徊再開♪
今回の件は世界中に衝撃が走った出来事ですから…
とは言えオイラの思う事書くと原発に関しては完全に人災だと思う。
対応が後手後手なのが素人目にも判るからね。
辞めちゃったけど仕事の関係で原発行く事もあったからこんな対応しかできない様じゃ原発を信用する気になれないっすわ。
コメントへの返答
2011年4月2日 18:45
いやはやホント、
まだまだ終わりが見えませんよね…。
安全を最大限にするためにも
しっかりとした情報提供をお願いしたい…。
早く復旧することを願いますよ。

みかん王国にも原発があるんで
他人事とは思えませんね。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation