• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

カーブミラーの攻略~♪

カーブミラーの攻略~♪  さて、たまにはクルマ関係のお話しを。

 仕事柄、よく相談されることがあります。

 確かにnekoも昔はオロオロした覚えが…。 

 それは…


↑カーブミラーの見方~♪

 カーブミラーに写った相手車を見て、クルマがキタ♪ってのは分かるけど、

 方向指示器が出たら、どっちに曲がるのかパニック…

 十年以上運転してるけど、やっぱ良く分からん…

 そんな方もいらっしゃるようで。

 とりあえず、一番簡単な見分け方をお教えします。

 上の写真を使って説明します。

 自車が十字路に差し掛かかって、

 カーブミラーに左から来るクルマが見えた状態と思ってください。
 
 そして、ミラーに映るクルマが方向指示器を出した…
 
 ミラーに写る車両をそのまま見て、左側の方向指示器が点灯したとします。

 さて、どっちに曲がるでしょう? 答えは、

 左折♪
 
 つまり、左から来た車両が左折ですから、

 自車からみると、進行方向、つまり向こうへ曲がろうとしてるんです。

 ここで、カーブミラーが苦手な人は、写った車両をそのまま認識して、

 「コッチに曲がってくる!」と思っちゃうみたいですね。

 ということで、結論。

 ミラーに写ったクルマが方向指示器を出した場合、

 写ったクルマをそのまま見て、

 が光れば折する♪
 が光れば折する♪

 これを頭に入れておけば、カーブミラーは攻略できます。

 苦手な方、ぜひ一度意識してみてください。

 あ、もちろん最後は目視をしっかりして、安全確認を怠らずに♪


 最後はフォトコーナー♪

『今治城~♪』
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

みかん王国北部にある、

日本100名城のひとつ、

今治城(いまばりじょう)です。

築城主は、藤堂高虎。

昭和55年再建の天守閣デス。







今後も時間を見つけて、

各地のお城を撮りに行くとしよう♪


本年度、3城目の攻略完了♪(笑


 ささ、明日はですねぇ、

 とうとう、

 アレ♪ が到着予定なんですよ。

 く~、楽しみやぁ。

 さぁ、な~~~んだ?(ニヤ

 見事、アレ♪を言い当てた方には、

 nekoの“熱~~~~いチュー”をプレゼントしますから、

 予想してみなはれっ♪(わら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | もし知らなかったら覚えよう♪ | クルマ
Posted at 2011/05/22 18:40:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

添加剤投入
アンバーシャダイさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2011年5月22日 18:42
たまにカーブミラーに自分の車が写って、ぶつかりそうになったと思ってドキッとすることがあるんですけど(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:29
あ、
ソレ分かるぅ。
確かにあの瞬間はビビりますな。
2011年5月22日 18:47
未だにカーブミラーに写っている
車の距離感がわかりません(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:29
そうそう、
確かに距離感については、
nekoも攻略法を持ち合わせておらず…(笑
2011年5月22日 18:59
私 ワイドにみえるミラーじゃないとイヤなんです(^-^; なぜでしょ~
コメントへの返答
2011年5月24日 12:29
ぉお♪
ってことは、
視野が広いってことですぜ♪
若いって良いなぁ♪(にま
2011年5月22日 19:03
すでに頭の中は、カーブミラーより「アレ」が気になってしょうがないです(^^)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:28
クルマな「アレ」なら良かったんですが、
案の定なアレでして…(笑
2011年5月22日 19:10
このお話を読んだあと、ミニカーを片手に5分以上悩んだ僕です。
うん、だめです。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:28
ムフ♪
苦悩していただき、ありがとうございます(笑
歩いているときに
カーブミラー見つけたら、
ユックリ確認してみるのもひとつの方法ですぜ♪
2011年5月22日 19:27
そうそう、ミラーを過信して、恐ろしい目に遭わないようにですね!

ちゃんと、目視!コレ大事~!!

無くて狭いところは、クラクションぜんか~い!!

パフ!

または

ビビー!

または

行きますよ~♪

と声を掛けてから、進入~♪(オイ


コメントへの返答
2011年5月24日 12:27
ぉお

確かに

クラクション全開…

今度、

慣らしっぱなしで走ってみようかしら。

タブンみんな

よけてくれるかな…(マテマテ
2011年5月22日 19:29
んーと…プリウスα???
か、おNEWなレンズで(笑)

カーブミラー攻略法、試してみますww
いつも分からないので、対向車が曲がり切るまで待ってましたw
コメントへの返答
2011年5月24日 12:26
ぉお…
当たりですので、
今度熱いチューを♪(ばこ

意外とコレ使うと、
イケますよぉ(にま
2011年5月22日 19:29
藤堂高虎・・・・三重県の人です。藤堂高虎の作った、お城のキャラクターがしろもち君です。


コメントへの返答
2011年5月24日 12:26
ぉお、先生っ、
補足情報、アリガトウございますっ♪
2011年5月22日 19:33
地元では車が少なすぎて、周りの見通しが良すぎてミラーの使い方がわからず育ってしまいました(汗)

アレってなんだろう♪気になります♪♪
コメントへの返答
2011年5月24日 12:25
いやぁ、
確かにそれはあるかもしれませんねぇ。
nekoはミラーまみれの街中なんで、
逆にミラーがないと不安になったり…(笑
2011年5月22日 19:34
こんな覚え方があったんですね。

私の場合は光った方に曲がると覚えました。
自分側が光ったら自分の方に曲がってくる。

考えているあいだに接近してきちゃうので、
脳ミソが追いつきません。笑
コメントへの返答
2011年5月24日 12:25
確かに…
何個かの分析を瞬時にしないといけないから
ミラーって難しいですよねぇ。
自分に合った方法が一番ですな♪
2011年5月22日 19:50
向かって右が光ると左折!
向かって左が光ると右折ですな!

・・・と読者を混乱させてみるw

アレって何だろー?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:25
コレコレ、
筆者まで
もう一回混乱したがな…(わら

ムフ♪
アレ、キマシタヨぉ♪(にま
2011年5月22日 19:54
勉強になりました!

私は変な所で運転が慎重なので、直接目視しちゃいます。どうも距離感が掴めないと言いますか・・・。

狭い所ではミラーの存在が有難く感じます。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:25
確かにミラーの距離感も
難しいですよねぇ。
やっぱ最後は目視、
これが一番ですな。
2011年5月22日 20:23
ミラーは来てるか来てないか。の確認。
あとは目視してます。

アレ♪はきっとアレですね(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:25
そそ、
やっぱ目視が大前提です♪

あ…
やっぱバレちゃってたかな…
2011年5月22日 20:36
ミラー、結構オロオロしますよね(T_T)
今治城って
自分と同い年なんだwww

アレってば
アレですよね!?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
フ♪
アレ、到着しましたぜ♪
アレが♪(にま
2011年5月22日 20:45
明日が気になって寝れませんよ!
さてはレンズかな~?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
どど…
流石、スルドイ…
2011年5月22日 20:50
なるなる(^-^)

ミラーは逆に写るでも逆はまさに
走ってる車の進行方向から見てるってことですか☆
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
そうそう、
論理としては、自分の車のバックミラーと
同じようなものが
角に設置されてるような感じですぜ。
2011年5月22日 21:17
確かに悩みますねぇ^^ 理論付けておけば確かに楽勝ですね^^

といっても相手を肉眼で見てから曲がりましょう^^v
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
仰るとおりですねっ。
この理論付けと肉眼目視で、
安全運転を心掛けたいもんです♪
2011年5月22日 21:36
こんばんは^^

免許を取る前に、いいコトを教わりました♪

覚えておきますねφ(..)メモメモ・・・

早く免許取りた~い(笑
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
意外と最初戸惑うもんだから、
ぜひぜひコレを意識してみてね。
ただ、
目視が大前提なのは忘れずに♪
2011年5月22日 21:48
なるほど…そうゆう見分け方があるんですねるんるん
参考になりますひらめき
俺はいつも運転席(ハンドル)を見て判断してましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
お…
確かに運転席を認識するってのも
アリですよね。
ウインカー無しでも
それならバッチリですな。
2011年5月22日 22:13
おおっ!普段乗っててあまり意識はしなかったけど、勉強になりました。
アレ?それ?アレか?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:24
この法則を当てはめると、
ミラー見るのが楽しくなるはず♪(笑
2011年5月22日 22:39
 ヒマワリのタネ??
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
あ…
ソレも確かに忘れとる…(アセ
2011年5月22日 23:23
うーーん、   アレ?

プレゼントいらないから、予想止めとく(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
く~~
プレゼントが
完全に不評~~~~~(笑
2011年5月22日 23:26
プレゼント不要ですので
予想は止めときます(^^;

カープが勝ったので、今日は
満足です(爆
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
どもですっ。

そういわれてみると、名将がズラリですねぇ。
あ…道後城…
今度調べてみます(わらわら
2011年5月22日 23:34
こんばんは。

今治城は藤堂高虎,松山城は加藤嘉明,ミカン王国のお城は名だたる名将が建てていますねぇ。
・・・道後城はだれが建造?
(・o・)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
どもですっ。

そういわれてみると、名将がズラリですねぇ。
あ…道後城…
今度調べてみます(わらわら
2011年5月23日 9:04
ミラーは何となく見てた!
曲がる方向はもう少し前へ出て
実際は目視優先だが・・・

おおっ!
アレがとうとう♪

なんか知らんが
イイ事なんだろうなぁ・・・

コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
ムフ♪
アレがとうとう、
キマシタよ♪

ま…
大体ご想像通りかと…(わら
2011年5月23日 11:53
The☆マクロレンズ

かしら?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
ぉお…
レンズは当たりなんぢゃが…
惜しいっ。
ってことでフレンチキスね(ばこ
2011年5月23日 12:18
へぇへぇへぇへぇ!!(90へぇ)古っ!?
考えてみたことないですが(ってをぃ)知ってると便利ですね♪
あっ、ちなみに見ててもし車が居たらとりあえず待つというおしとやかな待つ女です。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:23
ぉお…
そのおしとやかさ、
大事にしてくださいよぉ(ニヤリ
2011年5月23日 16:05
今治城、
なんとなく出来てたての時に行ったけどコンクリートちっくなのがねぇ…。
やっぱ松山城の敵じゃないね。(笑)
でも松山城って何で国宝にならんのかなぁ…。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
やっぱ確かに
松山城とはまた違いますねぇ。
色々見比べて、
城マニアにならない程度に
批評してみたいと思いますぜ♪(笑
2011年5月23日 16:53
カーブミラー・・・・勉強になりました<m(__)m>

前までハラハラしてたんです(・_・;)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
慣れてないと、
確かにアレは見づらい。
ってことで、
今度チャレンジしてみてください。
2011年5月23日 18:39
こんばんは♪

先日の京都ドライブでも、このカーブミラーが大活躍してくれました!

見通しの悪い山道ばかりを選んで、先導車が走るものだから、カーブミラーで対向車が来ないか確認するのが忙しかったです(^o^)
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
よくよく考えてみると、
シッカリ考慮して
ミラーって設置されれてますよね。
カーブミラーにも感謝しないとなぁ。
2011年5月23日 20:55
とりあえず…

余裕無いときはこっちに来ると覚悟してます

通い慣れた道なら鏡の周りの景色で
何となくあっちかな こっちかなと…
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
おっしゃるとおりで、
周りの景色も加味して
把握するのは大事ですねぇ。
こっちへ来ると覚悟…
これも大事ですねっ(笑
2011年5月23日 21:00
カーブミラー、正直、悩みます。
見える車は、どちらに進むのか~。
まあ、第一は、車が来ているか?、来ていないか?
判断して、次に、見えてる車が、どう動くのか~。
しかし、nekoさんの話は、勉強になりますね。
メモしとこう。φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
この法則を当てはめて、
んで見慣れてくると、
完全に把握できるようになりますよ。
もちろん目視を怠ってはダメですが、
早期把握って点では
かなりアドバンテージとなるはず♪
2011年5月23日 21:33
アレが大変、気になる~。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:22
アレ、
本日付ブログで♪
期待はずれでゴメンナサイ(笑
2011年5月23日 22:02
そういうことがあるんですね(^^;
カーブミラーに写る相手の方向指示灯を
気にしたことがありません。
ミラーで相手の存在に早く気付けば十分だと思います。
ミラーで気付いても狭い交差点では目視確認してます。
山育ちだからでしょうか?(^^;
都会の横断歩道を青で渡る時も
必ず左右を見てしまいます。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:21
街中の完全ブラインドコーナーだと
このミラー、
やはり重宝しております。
が…
見間違えて突っ込んでくる場合も
結構あったりして、
危なかったりするんですよぉ。

やはり最後は目視、
コレがもちろん一番ですね。
2011年5月23日 22:35
ミラーためになりました!
近々現場検証します♪

今治城、中に入ったことってあったっけ?
コメントへの返答
2011年5月24日 12:21
ぜひぜひ、
試しに意識して見てみてくだされ。

今治城…
あれ…中入れるんですね…
知らんかった…(笑
2011年5月24日 10:40
交差点ではなく『くの字』に曲がった
道にあるカーブミラーを見ずに
突っ込んで来る車が多くて困ってます。

こっちは手前で左に寄せて止まって
いるのに、大して減速もせず来て
こっちの車に気付き急ブレーキ。

頭を下げるどころか睨みつけてくる
ドライバーもいて呆れるばかりです。

でもちゃんと止まってくれる人も
もちろんいるので、その時は
ホーン鳴らして先に来てもらいます。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:21
せっかくのミラー、
シッカリ活用したいですよねぇ。
もちろん目視が最善ですが、
早めに気づけるあのミラー、
重宝するんですがね。

お互いがしっかりと
譲り合いの精神をもった運転、
心掛けたいもんですよ。
2011年5月24日 12:48
確かにっ
どちらに曲がるのかを
考えると混乱しますが
どちらが光ったのかなら
見たままですもんね♪
目からウロコです(T□T)
コメントへの返答
2011年5月26日 18:31
コレ、頭の中に入れてると、
かなり簡単に処理できるようになりますよ。
ぜひ、お試しアレ♪
2011年5月24日 21:15
ミラーはソレこそ経験と慣れの問題かも?
こうしてじっくり見れれば当たり前な事だけど瞬間で認識しなきゃならないから運転慣れてない人には難しいのかな?
コメントへの返答
2011年5月26日 18:31
ただ写ってるだけなら良いんでしょうが、
ヘタに動かれたりすると、
パニックになるみたいですねぇ。
やっぱ慣れが大事かな。
2011年5月24日 23:10
自分も、車が来てるか来てないかの確認の為にしか使って無かったです。
コメントへの返答
2011年5月26日 18:31
ちょっと意識してミラーを見てみると、
かなり情報量が多いコトに気がつきますよぉ♪
2011年5月25日 4:40
一時停止無視して、徐行しながら交差点に進入するアホな運転手の多いこと。
「オマエら、カーブミラー見てるのか!」と叫んでます。


心の中で。(苦笑)
コメントへの返答
2011年5月26日 18:31
いやはやホント…
仰ること、nekoも良く感じますよぉ。
で…
やはり同じく叫んでます。
…心の中で(わら
2011年5月25日 20:16
こんばんは♪

ホント、カーブミラーの設置されてる道路は、その必要性があるんですよね。

知ってる道路でも知らない道路でも、カーブミラーで安全確認は大切です(^ー^)
コメントへの返答
2011年5月26日 18:31
かなりnekoは重宝してるんで、

これからもしっかり、

お世話になりたいと思います♪(笑

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation