• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

次への架け橋~♪

次への架け橋~♪  今年も、あと僅かとなりました…。

 今年はホント、

 激動の一年だったんぢゃないでしょうか。

 様々な「次へ…」がありましたね。 


↑neko号も「次へ…」

 そう、今年9月には、neko号も「次へ」と変わりました。

 日本では3月の大震災…原発…と大変なことが起こりましたが、

 これまた次への歩みを進める…進めざるを得ないこととなりました。

 海外でも、リビアなどでの革命運動による「次へ」が。

 先日は北朝鮮でも「次へ」な動きがありましたよね。

 振り返ると、色々と考えさせられた一年だったような気がします。

 
 では、フォトコーナー。

『次へ』の架け橋
・D90 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (2011.10.22撮影)

人間は多分…「次へ」を繰り返して

成長していくんでしょうなぁ。

それがワクワクなコトなのか

悲しいコトなのか分かんないけど、


ずっと「次へ」の橋を渡り続けるんだろな♪


 ささ、

 今年、「次へ」の橋をたくさん渡った分、

 来年は良いコトがありますようにっ。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | くるま | クルマ
Posted at 2011/12/28 12:49:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

プリプリ。
.ξさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年12月28日 12:51
宮城に住んでいた私にとっては、今年くらい色々苦労した年は無かったですね。
来年は今年の分まで良い事があるように願っています。
コメントへの返答
2011年12月30日 16:45
ぜひとも東北のみなさんには
素晴らしい一年に来年がなることを祈りますよ。
かならず苦労した分の幸せが訪れるはずデス♪
2011年12月28日 12:55
瀬戸大橋でしょうか?
いつかは渡ってみたいです。
来年は次のステップとなるようにしたいです!
コメントへの返答
2011年12月30日 16:44
普段は真っ暗なんですが、
ちょうど土日に通ったんで
ライトアップされてましたよ。
2011年12月28日 13:02
今年は色々なことが起こりすぎました。
未曾有の危機である東北大震災、原発問題…
クルマ業界もいろんなところで対応を迫られました。
しかし過去はもう戻ってはこないんですよね。
ネクストイヤー・・・
来年はどのような年になっているんでしょう…
コメントへの返答
2011年12月30日 16:43
ホント、バッタバタでしたねぇ。
振り回されもしましたが、
ただ、良いトレーニングにもなったかな。
これからも色んなコトがあるでしょうけど
結構今年、鍛え上げられたんぢゃないか…
そう良い様に考えたりもします(笑
2011年12月28日 13:04
次から次に弄る事出て来ます(謎
コメントへの返答
2011年12月30日 16:42
なるほど…
そっちも次から次ですね(笑
2011年12月28日 13:06
来年は良い年になるといいな~♪
コメントへの返答
2011年12月30日 16:41
絶対に、
素晴らしい年になりますぜ♪
2011年12月28日 13:13
わたくしも次へと踏み出しました(´・_・`)さみしいですが、プラッツでがんばりますよ♪(´ε` )
コメントへの返答
2011年12月30日 16:41
ぜひとも新しい、
次の伝説を作ってくださいよぉ♪(ニヤリ
2011年12月28日 13:57
詩人のようなブログに・・・・感動した!

コメントへの返答
2011年12月30日 16:40
nekoには珍しく、
うまくまとまりましたねぇ(わら
2011年12月28日 14:42
今年もいろいろなことがありましたね~♪
我が家もいろいろと。。。

来年は、まずnekoさんの地域を荒らしに行っちゃいますよ~(謎)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:35
まだまだ色々ありますから、
頑張りましょ♪(ニヤリ

さてと、
そろそろ道後温泉の入り口で
張り込むとしよう(爆
2011年12月28日 15:45
私も 次に向かってますが 
次が有るのか?ちょっと不安です(*^.^*)エヘッ
コメントへの返答
2011年12月30日 16:34
大丈夫でしょう♪
どっかに向かって進むことで
「次」が出来るんですから♪
2011年12月28日 16:11
今年はほんといろいろありました。

振り返ってみれば頑張った1年だったと思います(笑)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:33
ホントだ…
そうですねぇ。
そんな色々を乗り越えてきたんだから
頑張ったってことですよね~(笑
2011年12月28日 17:14
次ですか、もう棺おけが近くにwww

まだまだ150まで生きるもんねぇ~~だ(^-^)

しかしまだもっといいのがいるやろぉまだ次がよかったらいややん
とか考えてたら結婚は出来ませんwww
浅はかな考えのときに勢いでいかないと(マテwww
コメントへの返答
2011年12月30日 16:32
あれ?150ですか?

nekoは200のつもりなんですが(爆

どど~~ん

確かにその次々は…
リスクを伴う場合もありますなぁ…(わら
2011年12月28日 18:13
nekoさんもいい物語つくられましたね^^

常に次へ、前へ・・・成長しないと許されない評価されない人生・・・
疲れた時に感じるほっとできる身近な人のあたたかさ

くぅ~酔ってママにくだ巻きたいっすw
コメントへの返答
2011年12月30日 16:30
小物語が出来ました(笑

く~~
巻くときは
nekoも一緒に巻きに行かせてくだせぇえええ(爆
2011年12月28日 20:42
ホントいろいろありましたね♪

オイラは至って普通に生活できていることに
感謝したいと思います。。。

来年も一年弄りネタで♪(爆www
コメントへの返答
2011年12月30日 16:29
仰るとおりで、

今何事も無く…っての
しっかり噛みしめたいデスネ。

週一くらいでは弄れるよう
頑張ってみます(笑
2011年12月28日 21:23
今年は色々なことがありましたね(^^)
自分、来年は少しゆとりを持って
立ち止まったり進んだりしようかなぁ・・・w
コメントへの返答
2011年12月30日 16:28
あ~~確かに。
一度立ち止まってみるってのも
忘れちゃいけませんなぁ。
2011年12月28日 21:30
日ごろから”次へ”はやってきますが、
今年は”超特大次へ”でしたね。

何がきても順番に消化する!
そんな気持ちを持ち続けたいですね。
コメントへの返答
2011年12月30日 16:28
仰るとおりでまさしく
未曾有の次へでしたねぇ。

前に向かって進むしかないですから、
次へをしっかり歩み出したいもんです。
2011年12月28日 21:31
こんばんは♪

今年も世の中で色々な出来事がありました。

来年にも色々な弄りがあるのは明白ですネ(^ー^)

ってゆうか、来年にも新総理が誕生しちゃうのかな(?o?)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:27
どもですっ。

あ…ホント…

また次の総理っていう「次へ」は

そろそろ少なめにして欲しいですねぇ…(苦笑
2011年12月28日 21:32
来年は

でっかいいじりを

一発!!
コメントへの返答
2011年12月30日 16:26
出来ることなら、

物凄いコトやりたいなぁ♪

…無理か(わら
2011年12月28日 22:38
ちょっとウルっと来ました。

次へのかけ橋か。。。。
僕はもうしばらく今のカムリで行きますよ~!(18年式でまだ2万キロ台!)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:25
ムフ♪

ぜひぜひ今の愛車との
次の思い出を作ってくださいね(ニヤリ
2011年12月28日 23:28
来年は、おっちゃんトコへ行こうかのぅ・・・(わら)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:24
ムフ♪国家を挙げて、
熱烈歓迎してあげるぜ♪(ニヤリ
2011年12月28日 23:36
今年も、色々とありましたね。
来年は、良い年になれば良いな~って思います。

来年は、私的には、家を建てるかな~って考えてます。。。
正月休みは、プランを考えるかな・・・(笑)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:23
全て今年で終わらせて
来年は良いコトばかりであってほしいですね。

ぉお、
これまた大きなプランニングですねぇ。
スーパー御殿に期待♪(ニヤリ
2011年12月29日 5:22
あ、次回お会いする時!?は
40じゃないんだった(^_^;

早いものであれから3年…

時が経つのは早いものです。
コメントへの返答
2011年12月30日 16:22
ムフ♪
残念ながら50ですよ(わら

いや~
ホント、
恐ろしいくらいのスピードですよねぇ(アセ
2011年12月29日 11:12
次がないのは私だけ。
コメントへの返答
2011年12月30日 16:21
いやいや、
次の次を見据えてるんでしょ(ニヤリ
2011年12月29日 11:39
お久しぶりです♪

今年は自然災害があちらこちらで起きた事でますます恐怖感が増してる分、家族や仲間の絆も強くなった年でもあったと思います!

助け合いは偉大な力ですよね。
来年は絆をコンセプトで頑張ります!!

Nekoさんにとって来年もいい年でありますように!!
コメントへの返答
2011年12月30日 16:21
どもです~。

確かにホント
再認識させられた…
そんな出来事でしたよね。

ささ、来年も
カムリ乗りのみんなの
絆を深め合いましょう(ニヤリ
2011年12月29日 12:38
毎年、暮れになると聞く
「良いお年を。」の挨拶。
今年は本当に次の年が
良い年であって欲しいですね。
コメントへの返答
2011年12月30日 16:20
いや~、
ホント仰るとおりですねぇ。
言葉どおり、
いい年であって欲しいと切に願います。
2011年12月30日 10:08
まさに激動の年
ほんといろいろありましたね~
来年はどうなるんでしょうかね?
気持ちは前向きにいたいです。(^^)
コメントへの返答
2011年12月30日 16:20
これだけ様々なことが
立て続けに起こったってのは
ホント久々じゃないでしょうか。
来年、その分、
素晴らしいことが多いことを祈ります。
2011年12月30日 21:01
ほんと、今年振り返ると色々あったな~って思える年ですね。
来年は、笑顔あふれる年になりますように。
コメントへの返答
2011年12月31日 17:00
ホント笑って過ごせる一年を
気持ち良く迎えたいですね。
素晴らしい年になりますように♪

2011年12月31日 13:30
ホント今年は激動の年でした。

いまどん底の日本ですから、上に向いていくしかないですね^^

そう、前向きに、一歩ずつ^^

良いお年をお迎えくださいね^^
コメントへの返答
2011年12月31日 17:03
大丈夫♪

逆に言うとドン底ですから

これ以上落ちませんしね♪(笑

良い年になりますように♪
2012年1月1日 14:34
そ、「次へ」へ行くって事はできるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
そして次へ進めば…案外なんとかなるのよ。
コメントへの返答
2012年1月1日 23:39
やっぱ、
次へ進んでみたら、
どうにかなるんですなぁ♪(にま
2012年1月4日 18:46
こんばんは♪

なんか消費税に関して、民主党も自民党も変な事を言い出してますから、危険かも(?o?)

自民党もアンナに消費税アップと言ってたのに、民主党が言い出したら、反対の態度をしだしたし。

どっちも国民の為の政治を執り行う気が無さそうで(>o<)
コメントへの返答
2012年1月5日 12:11
どもですっ。

ホント、そちらのほうについては
危ない橋になってますよねぇ…(寂
しっかり納得いくように
展開してもらいたいものです。
2012年1月8日 16:24
こんにちは♪

かと言って、2大政党以外も頼り無さげだし(^^ゞ

最近のニュース見てると政治家よりも、トヨタの社長さんのが良い事を言ってますもん(^ー^)

ただ86よりも、アクアの方に力を入れてるけど(^o^)
コメントへの返答
2012年1月8日 18:40
どもです~♪

あ、そうそう、

豊田社長、確かに良かったですねぇ。

今後スポーツ系もしっかり開発して欲しいもんです。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation