• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月11日

ブレーキ点灯状況を把握せよ~♪

ブレーキ点灯状況を把握せよ~♪  ハイ、

 前回のブログで紹介した弄り素材 について、 

 答え合わせをしないとね♪

 今回は、
 
 
↑ココに細工します~っ♪

 この画像は施工前なので、

 何のことか分かりませんよね。 

 それでは早速、

 『2012年度nekoのショボ弄り』

 本年度4発目デス♪

『ブレーキインジケーター設置』

↓興味のある方はご覧ください

整備手帳

パーツレビュー
 
 
自己満足♪自己満足♪


 なぜコレを付けたのか…。

 HV車で減速したい際に「B」レンジに入れると、

 せっかくEV走行してててもエンジンが回るんですよね。

 ま、エンジンブレーキだからそりゃそうなんですけど…。

 ただ「B」レンジに入れるより、ブレーキを踏んだ方が回生量が大きい…。

 だからといって、かなり手前からブレーキランプが点灯しっぱなしってのも、後続車に迷惑…。

 ん~、どうすべ…。

 そんなHVのブレーキですが、少しクセがあります。

 ブレーキを踏み込める範囲を0~100までだとすると

 あくまでもnekoの個人的アバウト感覚ですが、

 ①0~3 … 遊び (ブレーキランプは非点灯)

 ②3~12 … 回生量:小 (ブレーキ非点灯)

 ③12~15 … 回生量:大 (ブレーキ非点灯)

 ④15~100 … 制動 (ブレーキ点灯) 

 「B」レンジに入れる減速より、上記③の方が効率が良いハズだろ…コリャ…。

 ってことで③を狙うブレーキワークの支援装置としてこのインジケーターを装着してみました。

 (ブレーキ非点灯減速を推奨するものではなく、後続車への安全配慮がもちろん最優先ですよ♪)

 
 それでは完成したところで、

 みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪ 

 
 そうそう、

 水曜日…あのブログをアップした後…

 結局nekoカムリの爆洗を選択したんですよ…その結果…

 39度級の発熱で一日苦しんだnekoちゃんです(自爆

 昨日はボロボロな状態で仕事しました。

 そんなわけで、教訓。

 『風邪気味の時は、爆洗ぢゃなく普洗にしよう♪』(違

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
ブログ一覧 | 2012年度nekoのショボ弄り | クルマ
Posted at 2012/05/11 19:02:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2012年5月11日 19:09
そんなに踏み込まないと点灯しないブレーキ。
そっちに驚きました(笑)

これはしかし、高度な弄りと言うより
高度なドラテクを得る事が出来そうですね♪

しかし、さすがレクサス。。。
部品一つからでも高級感ハンパない( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:39
そう、
結構ブレーキ点灯域まで
幅があるんですよ。

なかなかメッキも良い具合で
さらに光り方もイヤらしくなくスマートです♪
2012年5月11日 19:18
うちのCTも、だいたい60km/h以上のスピードからパドルでダウンシフトすると、エンジンが回ってしまいます(^^;)
逆に、それ以下おスピードでは、回生の強弱でシフトショックを再現している所に驚きますが…(^^;)

やっぱり狙い所が似てますね♪
僕も、その回生が多きいけどブレーキランプが点灯しない範囲を探ってたんですよね~
まさか、そこのインジケーターを付けるとは・・・

さすがnekoさん!!(^^)b
コメントへの返答
2012年5月14日 19:38
ぉお、
分かってくれるシトが早速現れた♪

そうそう、まさに同じで
ソコを突き詰めてた際
この弄りを思い付きましたぜ。

インジケーター装着で
かなり追い込めるようになりましたよ♪
2012年5月11日 19:24
こんばんは♪

回生ブレーキは、ペダルを踏まないとエネルギーを回収できないですもんね(^^ゞ

トラックの排気ブレーキみたいにアクセルを離した時から利き、エネルギー回収が出来るように改善してくれれば(^o^)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:37
どもです。

そう、まさしくその通りでして、
エンブレで減速ではなく
ブレーキで減速せよ、
そんな支援弄りってイメージですね~♪
2012年5月11日 19:43
ブレーキランプの点灯を確認なんて思いもつかないです( ゚д゚)!!

確かに前方でウザいほどブレーキを踏む人いますが・・・
コメントへの返答
2012年5月14日 19:36
コレ、
車載カメラとかで撮る人だと
いつブレーキを踏んでるのかを
画面で確認出来てイイかも♪
…なんてふと思いました(笑
2012年5月11日 19:51
ほうほう。
私はハイマウントがスモークガラスに映るのでそれで確認してました。
そんな方法もあるのねΣ(゚д゚lll)
まぁ基本はアクセルオフでの回生を目指してますがd( ̄  ̄)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:35
夜はバッチリでも
昼は見づらくないですか?
そんな理由から装着に至りましたぜ。
かなり回生量が増えて
EVタイムが増えた気がします♪
2012年5月11日 19:56
おばさんがしょっちゅう踏みまくるのうっとおしいからww

そういやムーヴ全部作動してるか確認してない^^;
コメントへの返答
2012年5月14日 19:34
ムフ♪
気をつけないと…
どっか球、入ってないかも(笑
2012年5月11日 20:09
なかなか難しい操作になりそうですね(^-^;

操作に夢中で オカマ!掘らないようにね(^_^)/
コメントへの返答
2012年5月14日 19:34
視線移動は無しで
十分視認出来るので大丈夫♪
…でも気をつけますっ。
2012年5月11日 20:14
ブレーキパット換えればええだけやん・・・・・

制動距離短くなって・・・・・

ちょっと踏んだ時の回生量もUPするし・・・

ブレーキホースに針金巻くだけでも効果あるぞ
コメントへの返答
2012年5月14日 19:34
ぉお…

ナルホドナルホド…

そんな方法もあるんですな。

今度トライしてみまする♪
2012年5月11日 20:20
深いいじりだなぁ~、私には想像も出来ません。

で、『2012年度nekoのショボ弄り』本年度5発目はアルティス化で決まりですね(笑)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:33
アルティス化…

予備グリルと予備リアガーニッシュとして

作ってみようかなぁ…(笑
2012年5月11日 20:39
ワイシャツに短パンなの?(わら

次、HV車にしたらパクるぜφ(..)メモメモ
コメントへの返答
2012年5月14日 19:32
ムフ♪

スカート履いてるのバレちゃった…(マテ
2012年5月11日 20:47
④の15~100だと、まったく充電されないのですか?
コメントへの返答
2012年5月14日 19:31
いや、シッカリと
充電されますよ~。
ただ、トータルで考えると、
一気に停まるより、
しばらく手前から長く回生させた方が
充電量が大きいんですよね~。
2012年5月11日 21:24
しろももさんと一緒で、ミラー越しにスモークに映るハイマウントで自分も確認して回生ブレーキしてました!

インジケータがあれば簡単にわかりますね\(^o^)/ショボショボでなくスゴスゴ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年5月14日 19:30
結構重宝します。

イヤになったら
何か違うモノのインジケーターにしよう、
そう思ったりもしてます(笑
2012年5月11日 21:29
回生ブレーキですか~

インジケータがあると便利なようですが、ランプ類は気になって仕方ない僕なので苦手なんですよ。

コメントへの返答
2012年5月14日 19:30
確かに、
あまりにも点灯しすぎるのも
目障りになっちゃいますよね。
ホドホドが一番。
2012年5月11日 21:30
ブレーキ踏まないと回生しない?
プリウス最近良く乗ってるけど、パワーインジケータで見ると、アクセル離しただけで回生してるけど!
だから信号赤が見えたらアクセル離し、燃費市内で20Km越えています。
HVカムリは違うのかね?
コメントへの返答
2012年5月14日 19:29
そうそう、
アクセル解除でも回生するんですが
踏むと踏まないとでは回生量が大違い。
残量計も結構回復が早いですよ。
2012年5月11日 21:35
Bレンジ?
そんなのオイラの車には無いんだけど(笑)
成る程!!マイクロスイッチで調整出来そうですね!
明日、PCで見ます冷や汗
コメントへの返答
2012年5月14日 19:28
なかなか面白いですよ。
無駄にピカピカ点灯させて喜んでますので
現在、本末転倒状態です(わら
2012年5月11日 21:46
ダメだダメだっ!

インジケーターにもHIDを入れなきゃ!
コメントへの返答
2012年5月14日 19:27
ムフ♪

今の時代はヘッドランプも

HIDぢゃなくLEDの時代だぜ♪(ニヤ
2012年5月11日 22:11
なるほど~

理由が分かれば納得弄りですなぁ(・∀・)

見えないものが見えるのはよかです♪
コメントへの返答
2012年5月14日 19:27
最初は目障りかな…

そんな風にも思いましたが

結構重宝してます♪
2012年5月11日 22:29
HVのブレーキってそんなクセがあるんですね~。
知らなかったゾぅ~♪って、しつこいか(^^ゞ
コメントへの返答
2012年5月14日 19:26
いやいや、
nekoも「ゾぅ~♪」シリーズ
ちょっと気に入ってますので
また登場するかもです~(笑
2012年5月11日 22:45
答え合わせは...
もちろんハズレでした。笑

前から気になっていたのですが、
HV車って走る電車みたいな感じが...
気のせいでしょうか?

電車の運転手さん、
何かスゴ技を知ってるかも?
コメントへの返答
2012年5月14日 19:26
ぉお…ナルホド

電車の運転手さんか…

ソレ、新しい考え方ですけど

物凄く良いヒントかも♪

気にしておきますっ。
2012年5月11日 22:56
ショボくないショボくない(笑
コメントへの返答
2012年5月14日 19:25
分かってくれる方、
ホント嬉しいです♪(笑
2012年5月11日 23:21
ちょっとでもブレーキ踏んだら
点灯すると思ってました(@_@;)

39℃・・・
さて、どこで悪さしたんでしょうかな!?(ばこ
コメントへの返答
2012年5月14日 19:25
ねぇ…ホント

どこで悪さしたんでしょ…

…覚えは有るんです(自爆
2012年5月11日 23:51
これでいっぱい発電できますね☆
しかし、エンブレかけるとエンジン始動するなんて…
コメントへの返答
2012年5月14日 19:24
やっぱエンブレだから
エンジンが掛かるのよね…(笑
2012年5月12日 14:40
こんにちわ~

おぉ、ハイブリッド車ってそんな感じでブレーキの作動域が分かれてるんですね!w(゚o゚)w

風邪引いたら普洗もダメです…( ̄∀ ̄;)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:24
どもです~。

そう、かなりシビアですけど
しっかり分かれてますねぇ。

気をつけて、今後は微洗にしますっ(わら
2012年5月12日 17:14
HVってなかなか、癖のあるブレーキなんですね。
普通の運転をしてるとダメなんですね。
エンブレを多用する人間なので・・・。
私がHVに乗るとエンジン掛かりまくりでしょうね。(^_^;)

風邪気味の時は、洗車は、ダメですよ~。
コメントへの返答
2012年5月14日 19:23
そう、
それは凄く思いますね。
nekoも以前はそうでしたけど
ブレーキ踏むクセがつきましたよ。

今後は風邪気味の際は
爆洗ぢゃなく微洗にします(違
2012年5月12日 22:05
ハイテクですね~
(^^)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:22
弄りの仕組み自体は
かなりローテクっす(わら
2012年5月13日 0:08
爆洗って…(微笑
コメントへの返答
2012年5月14日 19:22
で、現在爆雨…(わら
2012年5月13日 1:08
MT乗りからしたらEgブレは当然ですが、ATでも勿論使います。
それにneko師匠も言われてます様にEV走行しててもEg掛かるの気付いてました。
しろももさんとRT博士さんと同じ様にリアウインドウでチェックしてたのも事実(*^_^*)
普通の車はフェザータッチでランプ点くのに何でやろ~?って思ってたんですが。
意図的なもんなんでしょうかね(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:22
これはワザとでしょうね。
あれだけ間があるので
ソコを上手く使ってみたいなって思い
今回の弄りを思い付きました。
装着後あまり経ってませんが
なかなか奧が深いですよぉ。
2012年5月13日 2:18
す、すみませんnekoさん。。。

HVのこと良く知らないのですが、、、

Bレンジって何ですかwww(爆)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:21
ゴメンナサイ、
え~っと、「S」とか「2」とか「L」とか
Dレンジの下にありますよね。
あんな感じでハイブリッド車には
「B」レンジが付いてますの。
2012年5月13日 8:35
Bレンジ?電子レンジ?
Sレンジならゼロにもあり申すが…

僕の単車にはメーターに
ブレーキ灯がありますが…
あれ、鬱陶しくないですか(-_-;)?
コメントへの返答
2012年5月14日 19:19
あ、そうそう、
Sレンジみたいなもんです。

メーター内も考えたんですが
仰るとおりでちょっと目障りになりそうでしたので
今回の位置にしましたよ。
この位置くらいなら丁度いいです。
2012年5月13日 10:14
今まで全然、気にせんで走ってました

言われて見れば、ブレーキ踏んだときと

ランプ点灯と、ずれているような感じは、ありましたね

今度、観察してみよう(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月14日 19:18
でしょでしょ。

いろんなクセがありますから

クルマの特性をしっかり掴んでみたいなと♪

nekoもしばらく観察してみます。
2012年5月13日 14:17
なんかHV乗りらしい
イジりになってきましたね♪
コメントへの返答
2012年5月14日 19:18
なかなか楽しいですよ。
コイツのおかげで
かなり研究出来てます♪
2012年5月14日 19:54
どういう理屈なの?
コメントへの返答
2012年5月14日 22:01
回生協調ブレーキって仕組みですねぇ。
長くなるので説明は割愛しますが、ブレーキ操作がコンピューターへのスイッチ的役割をしていますので踏むことで充電と制動を最適にするようクルマが判断してくれます。
もちろんケースバイケースですが踏んだ方が回生量が大きくなる場合が多いです。
2012年5月14日 22:09
ブレーキ踏むと踏まいで回生量変わるか?
発電機回るのはブレーキ踏まない方が良く回る、発電機回すエネルギーは踏まない方が回る量多いのては?
コメントへの返答
2012年5月14日 22:30
どうなんでしょ。
半年ほど乗ってきた限りでは踏まないより
踏んでる方が圧倒的に大きいんですが…。
また技術の方によく確認しておきます。
2012年5月19日 7:53
回生って、
電池が満タンだったら回生されないのかな?
その場合、
②〜③も遊びってことになるのかな?
コメントへの返答
2012年5月20日 12:32
物凄く長い下り坂でもを走り続けない限り
満タンにならないよう制御されてます。
ってことで、満タンになったコト無いです(わら

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation