• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月05日

ケータイのぶるぶるって・・・

今日は携帯電話についてふと・・・

会議中や、公共の場などではマナーモードにしますね。

あの「ぶるぶるぶる~~~」のモードです。

ポッケに入れてると急にぶるぶるぶる~~となってビックリしたり、
会議中にマナーモードの状態で机の上に置いていて、
ぶるぶるぶる~~~~ってなって注目を浴びたり。(笑)

そんなバイブですが、あれってどんな仕組みなんだ??

恥ずかしながら、その仕組みをnekobasusannは知りませんでした。

気になったので、ケータイ担当に
教えてもらいました。

ケータイを分解すると、とっても小さなモーターが入っているとのこと。
※よい子は分解などしないようにね♪
モーターによって回転する軸が、その先にある楕円の穴が開いた円盤を回すと、
円盤がきれいに回らず不規則に回転して振動を起こすそうであります。


うちの担当のお話なのでちょっと違ってるかもしれませんのでご了承を。


なるほど、そんな仕組みになってたのね~。

そんなことも知らんかったのかってツッコミはご遠慮下さい(笑)





ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2006/12/05 16:13:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(ソヴァ🍜とコーヒー ...
u-pomさん

【哲学を実践!】燃費60km/Lハ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

知床慕情!^^
レガッテムさん

Alfa Romeo Challe ...
Rosso Alfaさん

是非、使わせて下さい
大十朗さん

駅から望める煙突の煙と富士山と🗻
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年12月5日 17:01
プレステのコントローラーみたいな感じっすかね?
携帯を胸ポケットに入れてるのでびっくりしてビクってなってしまうオイラっす(笑)
コメントへの返答
2006年12月5日 17:37
おおっ!確かにプレステのコントローラーもぶるぶるしますね。同じ仕組みなのかな?
ホント胸ポッケにいれててビクぅってなることありますよね(笑)
2006年12月5日 17:03
僕も以前見た事がありますが、ほんとに小さいです。さすが日本人と言う感じです。
コメントへの返答
2006年12月5日 17:38
私は現物を見たこと無いのですが、ケータイ担当曰く、こんな小さいので良くあれだけ震えるなって感じらしいですね。
小型化の技術ってホントすごいと思いますね。
2006年12月5日 17:11
そういえば、考えもしたりしなかったです。
 モーターでバイブ機能を行なっているのは確かかと思います。
コメントへの返答
2006年12月5日 17:39
私も気にしてなくて、ふと思ったんです。
仕組みを聞くとなるほどな~って感じですが、案外簡単な仕組みですね。
2006年12月5日 17:21
携帯…確かにほとんどマナーモード状態ですね。。。

モーター…えぇどんなものか知りませんヾ(≧∇≦)〃

知らなくても使えるし(こら

家に帰ってもマナーモード解除し忘れ携帯の意味が無い事が多々あるのは秘密です♪(汗)
コメントへの返答
2006年12月5日 17:41
私もマナーモードの状態が多いですね。
解除し忘れで、着信履歴20件なんてこと良くあります。
そういうときに限って重要案件が多かったりするんですよね。
確かにケータイの意味が無いな(笑)
2006年12月5日 17:25
面白いですね。

必要があって振動させてるバイブと
振動して欲しくないのに振動してしまうエンジン

携帯をウエストに張ってたら痩せますかね?
コメントへの返答
2006年12月5日 17:43
振動して欲しくないのにしてしまうエンジン・・・・同感♪

ホント、ウエストにセットしてぶるぶるさせると痩せるかも♪です(笑)
2006年12月5日 18:35
マナーモードにしていると目覚ましって確か鳴らないんですよね・・・・
解除し忘れて携帯鳴らなかったと見たらマナーモードになってた事・・・多々(笑

携帯を家に忘れて・・・・
携帯電話は携帯するから意味があるんでぇ~!!!!と怒られた事・・・多々(爆
コメントへの返答
2006年12月5日 18:53
あるある♪
マナーモードのままの目覚ましアラームって私も何回も失敗しました。
ここ一番絶対起きないといけないときは、電話の着信と同じにしてます。起きると同時に通話ボタン押して「もしもし」って2回くらい言った覚えがあります。

ケータイを家に忘れることも多いですね。私は遅刻してでも取りに帰ります(笑)
2006年12月5日 18:38
私の携帯は、ずーっとマナーモードになっております。
だから、家に帰って別の部屋に携帯を置いていると
電話が掛かってきても出られません。
また、仕事中でも着信に気づかないことも・・・
携帯の意味がありません。(笑)
コメントへの返答
2006年12月5日 18:55
私も、ワイシャツの胸のポッケに入れていると大丈夫なのですが、背広のポッケに入れててマナーモードだと気付かないこと多々です。ひどいときは夕方まで全く気付かなかったこともしばしばです(笑)
2006年12月5日 19:00
そんな仕組みになっていたんですね~。
私の携帯も常にマナーモード。
現在防寒対策期間の為か私が鈍感なせいか、ブルブルしてても気づきません(><)イミナーイ!
見つからなくて自宅の電話からかけて探しても、布団に埋まってて見つからなかったことも・・・。
そのせいか家族は皆”用事はメール!”
・・・正しい選択?
コメントへの返答
2006年12月5日 19:11
おおっ!ゆのすけさんもご存じなかったですか。ふと気になったので、教えてもらいました。

マナーモードでは、ケータイを入れておくポケットの位置によって全く気付かないことがありますよね。

用事はメールっていうのは、正解かもしれませんね♪
2006年12月5日 19:58
「マナーモード」もそうですが、私は普段から「バイブレーション」機能をONにしています…(^_^)v
着信音も、レベル4と少し大きめにしてはいるんですが、それでも雑踏の中では気が付かない場合もあるのでは…と思い、機能をONにしています(^^ゞ
でも実際には、慣れていないと、いきなりブルブル…って来ると、ドキッとしますよねぇ♪
コメントへの返答
2006年12月5日 21:00
あのぶるぶるがたまりません♪(笑)
私も音とぶるぶるの兼用ですが、やっぱり気づかないときは気づきませんね。
急にブルッとくると、分かっててもドキッとします。
2006年12月5日 20:23
そんなことも知らんかったのかっ!・・・お約束で。(笑)
でもあの仕組みを考えた人は頭良いですね!
マナーモードのまま机においておくと確かにびっくりしますね。
あれじゃマナーの意味がないです。
コメントへの返答
2006年12月5日 21:01
知らんかったのですよ(笑)
単純ですけどコロンブスの卵ですね。たいしたものです。
机でぶるぶるは、ホント本人もでしょうけどまわりの人もビックリしますね♪
2006年12月5日 20:29
アレはプラモデルなどのモーターで有名な
マブチモーターが作っているのですよね?

小さいものを作るのが得意な日本人!
日本の技術力はスゴイですね~
コメントへの返答
2006年12月5日 21:03
おおっ!
マブチモーターでしたか。
それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ホント小型化は世界に誇れる日本の技術ですね♪
2006年12月5日 20:54
そういう仕組みなんですか、私も初めて知りました!!

でも、あの“ぶぅ~、ぶぅ~”っていう音ってし~んとした所だと以外に際立って聞こえませんか??
コメントへの返答
2006年12月5日 21:04
おおっ!くまさんも知りませんでしたか。
そうそう。
静かなところでは、あの震える音だけでも響いてしまいますよね。
ある意味マナーモードになってないですね(笑)
2006年12月5日 21:57
昔、何かのテレビで携帯用のバイブモーター製造でシェアを持っている会社の特集を見たことがあります。

しかし、よく出来てますよねー。

あのモーターを、居眠り防止装置とかに活かせませんかねー。
コメントへの返答
2006年12月5日 22:45
やっぱりバイブの業界でもいろんな競争があるのでしょうね。

居眠り防止装置とは恐れ入った!それ実現するかも知れませんね。
ハマタクさん、早く特許申請をしとかないと!(笑)
2006年12月5日 23:11
初めて知りました!!


携帯の中に入っているIC
当社で作っている物もあるかも…
コメントへの返答
2006年12月5日 23:24
おおっ!トモノリさんもご存知なかったですか。

今度、ケータイを機種変更するときに分解してみようと密かに思ってます。トモノリさんとこのIC見つけられるかなぁ(笑)
2006年12月6日 0:05
へぇ~へぇ~へぇ~
満へぇ~です(笑

バイブの振動だけで朝は起きれます♪

あ、はじめまして。
コメントへの返答
2006年12月6日 0:13
はじめまして。
コメントありがとうございます♪
あわせて満へぇ~ありがとうございます(笑)

バイブの振動だけでですか。
私は間違いなく起きれません(悲)

2006年12月6日 8:26
あの狭いスペースで振動機能を付けるのもまた容易ではない気が・・・

振動を与えるわけですから、他の電子部品の耐久性試験とかを長期ロードでやるんでしょうかねー
(仕事柄こんな事ばっかり気づくなぁ~w)
コメントへの返答
2006年12月6日 8:54
確かに振動を与えるわけですから、ホント耐震性能が気になりますね。
ずっと振動するわけではないですが、何かしらの影響はありそうですね。

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation