• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月06日

Yナンバー~♪

Yナンバー~♪  え~っと、

 米軍施設の近くへ行くと

 ←良く目にしたり…


 ま、それはさておき、

 この通常の自動車であれば、“ひらがな”のこの部分。

 「し」は死を連想するので、無かったり。

 「ん」も無いですよね~。

 読みづらいからかなぁ…

 「へ」も無いっ!

 何でじゃ!

 「屁」 を連想するからなのか?

 コレは明確な理由が見つかりませんな…


 ま、いろいろ考えて作られてるんでしょうけど、

 ここも希望ナンバーの4ケタと一緒に、

 自由に選べたらいいのになぁ~

 
 「愛媛 300 冠 ○○-○○」 … 漢字

 「愛媛 300 ヌ ○○-○○」 … カタカナ

 「愛媛 300 m(_ _)m ○○-○○」 …絵文字♪(マテ

 なんて、馬鹿な想像をしたりしてます。

 まず、実現しないでしょうけど…(笑)


 車への関心が低下し続けている現在、

 何か、こういった楽しみも

 増やして欲しいなぁ。

 
 む~、また、ボソボソと独り言になってしまいました…
ブログ一覧 | ひとり言 | クルマ
Posted at 2008/03/06 12:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

首都高→洗車
R_35さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年3月6日 12:08
 こんにちは、サペトです。 「へ」は、ホントに「屁」を連想してしまうかららしいですよ!
 (゜ロ゜)
コメントへの返答
2008年3月6日 19:29
おお、勝手な妄想は
ホントだったようで…
でも、別にオイラは
気にならないけどなぁw
2008年3月6日 12:18
日本のナンバーって、真面目過ぎるというか、面白さがないというか…

そういう試みも良さそうですね!
コメントへの返答
2008年3月6日 19:29
でしょでしょ
面白みにかけますよねぇ。

なにか、工夫して欲しいなぁ。
2008年3月6日 12:38
そういえば…
カー用品店には「昴555ま・STi」とか「愛車660まMOVE」、「北米330ま・JDM」なんてオチャラけたプレートがありますが…(笑
コメントへの返答
2008年3月6日 19:30
おお、
確かそうでしたね~。
ほんと、あれほどとは言いませんが、
少しだけでもユーモアがあっても
イイと思いません?(私だけ?w
2008年3月6日 12:39
「し」は知ってまちたけど
「へ」は知りまちぇんでちた。
「Y」なんてあるんでちゅかw(☆o◎)w
知りまちぇんでちた。
コメントへの返答
2008年3月6日 19:30
「へ」もないんですよね~。
Yはね、
初めて見ると
違和感バリバリです♪w
2008年3月6日 12:44
さすがにYナンバーはしたこと無いです。
一度、佐世保の軍人さんの登録の話が有りましたが、話を聞いて無理そうなので、カローラ長崎の佐世保のYナンバーのスペシャリストに頼みましたね。
コメントへの返答
2008年3月6日 19:32
こっちでもYは無いですな~。
おお、
Yナンバーのスペシャリスト…
響きがいいなぁ~。
2008年3月6日 12:59
そのうち、ICチップで判別~
とかなったら、ナンバー無しでデザインすっきり^^
ってならないかなぁ・・・
コメントへの返答
2008年3月6日 19:32
おお、
確かに。
そう言う仕組みも、
そのうち出てきそうですね♪
2008年3月6日 13:29
ちゃ~す(^◇^)ノ

確か自光式は限られた文字でしたよね~

しかし、ナンバープレートに絵文字て…(汗
コメントへの返答
2008年3月6日 19:34
ちゃ~す(^◇^)ノ

以前はそうでした。
最近では希望ナンバーの関係で、
字光式でも、
いろんな文字が可能になりました♪
なので、絵文字もできるやろって♪(マテ
2008年3月6日 13:37
平仮名は分かりますが、4280は無いはず?
コメントへの返答
2008年3月6日 19:35
む?
4280?
湿布貼れ♪(違う?w
2008年3月6日 13:37
絵文字なら、あのええっ!?
がイイです~(わら

確かにし・ん・へは見たことないですね!
平仮名選べるなら、「で」がいいって濁点付きはないかぁ~(ばき
コメントへの返答
2008年3月6日 19:36
むふふ、
絵文字賛同派が増えてきた♪w

おお!
濁点とか半濁点とか、
それもありだなぁ。
ナイスご意見♪
2008年3月6日 13:47
希望ナンバー

って面白いですよね~ 地名が選べるなら俺は京都が良いですww
コメントへの返答
2008年3月6日 19:37
なるほど、
引っ越さずに地名を選べる…

いろんなナンバーで、
困っちゃうかも♪w
2008年3月6日 13:50
「へ」が無い理由…。
やはり自分も屁をどうしても
イメージしてしまいます(汗)

ちなみにYナンバーは横浜と言う
意味があると友達に聞きましたが
その友達も車のナンバーはYでは
無くて「E」です(^^)その他、
「A」のナンバーもあります♪
コメントへの返答
2008年3月6日 19:38
やはり、
屁が理由ってのが、
可能性高そうですな♪

なぬ?
横浜ですか…
こりゃ、調査してみよう。
気になってきた♪

そうそう、他のアルファベットもありますね~。
2008年3月6日 14:13
うちの方はYナンバー多いっす!
コメントへの返答
2008年3月6日 19:39
こちらでは、皆無なんですけどね~。
県外に行くと遭遇率が上がりますな♪
2008年3月6日 14:47
確か、「へ」は電話で通報するときに「え」と紛らわしいからなかったような・・。

うちには「あ」のナンバーがありますぜ。

v(。-_-。)v
コメントへの返答
2008年3月6日 19:40
なるほど、それも確かに
言えるかもしれませんね。

むふふ、
「あ」を
増殖させて欲しいなぁ♪(わら
2008年3月6日 15:39
Yナンバー
見たこと無いですけど…
北海道でもあります?
コメントへの返答
2008年3月6日 19:41
どうなんでしょ。
北海道って米軍関係の施設って
ありましたかね?
もしあれば、その近辺では
遭遇率高いと思います♪
2008年3月6日 16:02
へっ!?へってなかったのですね~♪
顔文字ならこんなのを…(▼▼メ)v-~~~ なんちゃって。
コメントへの返答
2008年3月6日 19:41
むふふ、
その顔文字、
私もやりたい~~~♪w
2008年3月6日 16:22
そういわれると『へ』はないですね
ワタシも顔文字希望します(*^_^*)
コメントへの返答
2008年3月6日 19:41
おお~
顔文字、結構人気高い~~www
2008年3月6日 17:31
σ( ̄▽ ̄;)の知り合いに平仮名が「な」で、それを含めた語呂合わせが「泣くな女」というナンバーの人がいましたが(爆
コメントへの返答
2008年3月6日 19:43
おお~~
そりゃまた…

・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
それ、昔のワシの車やんけ(爆)
2008年3月6日 18:44
いわれてみると、「へ」って見たこと無いですね~。

ホント自由に選べたら良いですね~。
私も、顔文字希望します。

そういえば、nekoさん、昨日、夕方、千○通りを走ってませんでしたか~?
違ってたらごめんなさい。m(__)m
コメントへの返答
2008年3月6日 19:44
無いんですよね~。
やっぱりイメージが悪いようで…。

おお、
ココにも顔文字派が~~~~。

むふふ、
思いっきり、
正解だと思われ…ww
2008年3月6日 20:08
「ん」はともかく「へ」や「し」が無いとは知りませんでした。

もっと楽しいナンバーだといいですね。
コメントへの返答
2008年3月7日 12:33
無いんですよね~。
4ケタ下番号42や49も無かったんですが、コレは希望ナンバーとして選べるようになりましたね。
ホントもうちょっと楽しませて欲しいモノです♪
2008年3月6日 20:12
ナンバーは外国のように横長で、アルファベットだけにしてほしい
しかも自由に選べて・・・

日本のナンバーは車をかっこ悪くするからね(^_^;)
もう少しデザインを考えてほしいな~
コメントへの返答
2008年3月7日 12:34
確かに形状変更で、あんな風にしてくれれば、車のデザインも崩さずに済むハズなんですけどね~。

今後改良されることに期待♪
そんな話も一時期、上がってたはずなんですけどね~。
2008年3月6日 21:08
プレート自体の形がアレだからw
レンタカーでも今は「わ」が多いけど昔は「れ」が多かったとかありますからね。
北海道など一部だけかも?ですがw
コメントへの返答
2008年3月7日 12:35
確かにw
北海道は「れ」がレンタカーでしたね。
最近では「わ」になってきたんですかね。
2008年3月6日 21:35
以前まで『横浜在住』の外国人所有車が『Y』、アルファベット部分は地域によって変わるものかと思ってました(^-^;
コメントへの返答
2008年3月7日 12:39
確かに横浜からYが付けられたようですね。
また時間があるときに
調べてみます♪
2008年3月6日 21:50
そういえば、nekoさんは『へ』が選べるらしいですね♪

屁のしすぎですよw
コメントへの返答
2008年3月7日 12:39
むふふふ、
何とかしてやるっ(マテ
2008年3月6日 22:14
それいいですねえ。
ナンバーで誰の車か判るの。
♂ならつんく♂
☆ならつのだ☆ひろ
歯なら明石家さんま
毛ならガレッジゴリ
双ならまなかな
天なら石原良純
黒なら松崎しげる
毒なら反町隆史
ぶならしょこたん
セなら叶姉妹
グならエド・はるみ
ダならアントニオ猪木





ゲなら鬼太郎(笑)
コメントへの返答
2008年3月7日 12:40
おお~~
イロイロ並べて頂き
ありがたき幸せ♪

たしかにこうやってみると、
このひらがな部分の
希望ナンバーって
実現して欲しいですね。

こりゃありだなぁ。

ゲっての
最高♪w
2008年3月6日 22:25
へ、屁(^^)
ぷっぷぷぷっぷっぷ~♪

日本のナンバーももう少し変わればいいですね(^^ゞ

コメントへの返答
2008年3月7日 12:41
ホントに
屁から使われなくなったみたい…

もう少し
形状を考えて欲しいですね~。
2008年3月6日 22:29
二輪車のナンバーが
「A」とかはたまに見かけますよ。
クルマではあまり見かけないですね...

伝説の「茨」で走ってみたいです。爆
コメントへの返答
2008年3月7日 12:42
そうそう、二輪・原付なんかはアルファベット使ってますね。
四国でもYナンバーは見れません。

おお、茨、
カッチョイイ♪w
2008年3月6日 22:48
「へ」ってないだ^^;
へ~




・・・・・・・背一杯ぼけて見ました
コメントへの返答
2008年3月7日 12:43
むふふ♪





…まぁまぁ寒い(爆)
2008年3月6日 23:16
ん~~~

希望者には、識別しやすい文字であれば認めてくれてもいいかも。

交付料金は、きっと高額になるでしょうがね。


本人が特定されやすいけど。
コメントへの返答
2008年3月7日 12:44
でしょでしょ。

もちろん識別しやすいのが一番ですが楽しませて欲しいですね。

許せる範囲なら支払います♪w
2008年3月6日 23:53
面白いですね♪漢字だったら色々遊べそうですよね♪「幸」とか、「愛」とか女の子つけそうだしw
コメントへの返答
2008年3月7日 12:44
でしょでしょ。
よし、こうなったら、
署名活動してみようかしら♪(マテ
2008年3月7日 0:17
車への感心が低下してるのは都会かな?!
σ(⌒▽⌒;) ボクも東京横浜居た時は車に興味なかったですし──
だから iQ コンセプトなんかな!?
イストが失敗したのはソコ思うよ。
大きい車は都会に要らんって...A=´、`=)ゞ
コメントへの返答
2008年3月7日 12:46
確かに都会では特に…ですよね。
やはり海外向けを国内投下し過ぎるのも影響がありそうです。
しっかりと国内にあった車両を開発して頂き、ニーズに合った車を展開して欲しいですなぁ。
2008年3月7日 7:46
そういえば「へ」や「し」は見たことがないかも。
コメントへの返答
2008年3月7日 12:50
もし見ることが出来たら、
幸せになれるらしいっす♪(ばこ
2008年3月7日 22:02
ワイナンって呼んでました。
今もワイナンって呼んでます。
外交官ナンバーは、治外法権です。(^^;
コメントへの返答
2008年3月8日 8:40
なるほど、
ワイナンですな♪
そういうことになりますね~。
2008年3月7日 22:28
そうなんですね♪

今度からナンバー見るのが楽しみ(*^^*)
コメントへの返答
2008年3月8日 8:40
ふと違和感を感じたら、

Yナンバーだった時がありました♪w
2008年3月8日 0:09
沖縄行った事ないから・・・
わからん(´・ω・`)ションボリ
コメントへの返答
2008年3月8日 8:41
いや、沖縄でなくても、
見られるトコもあるぞよ♪(にま
2008年3月8日 2:29
どうせならユーロっぽいプレートをキボン(笑)
コメントへの返答
2008年3月8日 8:41
確かに。
私も賛同♪
2008年3月8日 19:52
「よ」・「れ」もみかけたこと無いっすけど、あるんですかね~(謎
コメントへの返答
2008年3月9日 19:27
大丈夫。
両方とも存在しますよん♪
2008年3月9日 22:07
Yナンバー懐かしいです。以前横須賀に住んでいたとき米軍の人がYナンバーに乗っていました。
始めは横須賀基地だからYかな~って思っていたのですが違うみたいですね...
コメントへの返答
2008年3月10日 12:06
四国では
ほとんどお目にかかれません。
県外へ行くと
見させて頂いてます。
Yにもしっかり理由がありましたね。
また調査の上、
折を見てアップしたいと思います♪

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation