• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekobasusannのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

後期型への乗りかえ~♪

後期型への乗りかえ~♪ 年度末のバタバタが続く中…

 今晩は久々の呑み会なんで、

 ちょっとウキウキ♪

 そんな中…


 ↑ん?…おぉぉっ~♪

 久々に、キマシタヨっ♪

 まだ、2010年度は終わっていませんっ♪

 ということでっ、

 2010年 nekoのショボいじり、

 今年度七発目の弄りは、

 後期型への乗りかえ♪

 …

 気になるぢゃろ?(ニヤ

 気になったアナタ… ↓へ飛びなさいっ♪

 整備手帳

 パーツレビュー

 …

 ね♪ 期待通りのショボさでしょ(爆

 え~っと、

 コトの真相を、恒例のフォトコーナーで。

まさかの事故発生…
・D90 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

後部座席で…ハシャいでいた…

力丸帝国軍の右手動砲から…

発射された爆弾が…

←見事に被弾…(うぅ


しっかりと損傷しちゃいました。

 【事故概要】

 相手車両 トヨタ ノア(ミニカー)

 損傷場所 アッパーコンソール部

 過失割合 0:100

 さらに残念なコトに…

 相手車両は無保険車…(爆

というわけで…
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

当方の自腹にて、仕方なく交換…(わら

せっかく交換するなら、

同じモノにしても面白くないですから、

後期型にしておきました。

「この位のキズ、別に気にならんやろ!」

と城主様は仰せになられましたが、

neko的には全く妥協できませぬ。

この妥協できない気持ちっての、

賛同してくれる方が何人か居るコトを祈る…(ボソ

ま、以前からやろうか迷ってたこの後期化の、

 
チャンスをくれた力丸に感謝ってことで♪

 それにしても…ナビとか高いモノにブチ当たらず…この程度でヨカッタ…(アセ


 では完成したところで久々ですが、恒例の合言葉を♪

 さ、みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪
 

 次の弄りがイツになるか分かりませんが、

 期待せずにお待ちください(笑

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!! 
2010年12月02日 イイね!

雨降らし洗車隊の洗車指南~♪

雨降らし洗車隊の洗車指南~♪ 先月は、季節外れの黄砂が…

 そんな被害に遭われたかたも多かったハズ。

 neko号もその一台でありまして、

 昨日の定休日に、隙間などに残った細かい黄砂を

 徹底して排除してやりましたぜ♪

 …が、ふと気象庁のHPを見ると…

 ↑また来よるがや~!(泣

 せっかくなのでこのタイミングで、例のシリーズを書いてみましょう。

 2010年 nekoの洗車指南♪

 多分、ちゃんと書くの初めてよね。危うく企画倒れするトコでしたな。

 記念すべき第一回目のテーマは

 『気をつけろ!車の大敵、黄砂ちゃん♪』

 …第1回のみでこのシリーズが頓挫したらゴメンナサイ(わら

 今回は、いつもより長めになりますので、興味のある方のみ

 読んでいただければ幸いです。


 え~っと、まず初めにお断り。

 これまで最低でも週一、場合によっては週二回くらいのペースで自分の車を洗車してきました。

 1年が52週ですから、毎年52回+αの洗車を繰り返すこと18年。

 1000回以上は洗車した経験からお話しするわけですが、

 あくまで個人的意見ですので、その点をご了承ください。


 では本題。

 春の使者とも言われる黄砂… これが洗車においては一番の大敵ですね。

 黄砂の時期になると、ドロドロな車をみてショックを受ける…

 んで、洗車をするわけなんですが、

 ここで、黄砂洗車の際は、最初が肝心。

 黄砂の時期だとコイン洗車場などがイッパイになりますね。

 よく見る光景が、まず高圧ホースでボディに向け正面から思いっきり直射…

 nekoの経験から言うと、

 『低圧で上から流す方が早い!』 

 もちろん高圧でもやったことがありますが、これまでの経験からいくと、

 上からホースで低圧でジャ~っと掛けた方が黄砂が落ちるのが早いしシッカリ落ちます。

 高圧スプレーしか無い場合は、直射するんぢゃなく、車の上方へ放射し、

 上から降り注ぐように洗い流して最後、隙間など落ちにくい部分へ直射すると良いかと♪

 ココのポイントは、ボディを濡らすことが目的ぢゃなく

 洗車時にキズの原因となる細かい粒子の黄砂を

 『出来る限り落とす』ってことです。

 あとは、いつも通り洗車♪(といってもスポンジで擦るときは優しくね♪)

 それと、黄砂時は面倒だから洗車機で♪ってことで、

 ガソリンスタンドの自動洗車機に物凄い車の列を目にすることがありますが、

 そんな自動洗車機派の人でも、洗車機に突っ込みに行く前に、

 自宅等で、上記のように洗い流しておくと、かなりボディに優しいと思いますよ♪


 次、窓ガラス。

 洗車までする時間は無いけど、ガラスが汚れて見づらいから、

 せめてガラスだけでもと、固く絞った雑巾で窓をフキフキ♪

 …最悪です

 コレを繰り返してると、ガラスもキズまみれになっちゃいますよぉ。

 イメージしやすい例としては、たまにワイパーが動いた部分が、

 思いっきり線キズまみれになってる車を見ますよね。

 あれが良い例です。

 なので、黄砂でドロドロの際、窓だけフキフキする場合でも、ガラスの黄砂を水で流しましょう。

 ボディにその水が流れて見苦しくなるぢゃん…と言う人もいますが、

 それ以前に、

 十分汚いですから!

 フルサービスのガソリンスタンドなどで、「窓拭きましょうか?」と聞かれたら、

 「いいえ、結構です。ありがとうございます♪」が無難です。

 ただ、一部のガソリンスタンドだと、

 “濡れ濡れのタオル”と“固く絞ったタオル”のダブル体勢で、

 濡れ濡れで汚れを優しく流してから乾いたタオルで拭き上げてくれるトコがあります。

 お客様の車に対してシッカリ考慮してるなぁなんて感心したりする場合もあります。

 なので、一概には言えないってことを補足しておきます。


 最後、

 黄砂が降るなら、ボディーカバーを掛ければ良いぢゃん♪

 …いいえ、

 仕事柄そんなお客様も多数見てきましたけど、ことごとく撃沈…。

 ボディカバーの中まで、黄砂は容赦なく入ってきます。

 んで、風が吹いて、ボディカバーと内側に入った黄砂による文字通り、

 サンドペーパー状態…(アワワ

 黄砂を嫌うなら、しっかり囲まれたガレージを購入されることをオススメします。


 かなり長くなりましたが、最後まで読んでいただけた方、ありがとうございました。

 参考になるかどうか分かりませんが、

 ぜひ少しでも愛車に優しい洗車をしていただけたら幸いです♪

 気が向いたら、洗車指南、またアップしますね。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2010年10月24日 イイね!

足下のリフレッシュ~♪

足下のリフレッシュ~♪ なんかスッキリしないお天気ですが、

 日曜日、いかがお過ごしですか♪

 そんなイマイチな天気を吹き飛ばす、

 スッキリする弄りを今回はご紹介します♪

 お待たせしましたっ、

 ↑スッキリ交換~~♪

 ということでっ、

 2010年 nekoのショボいじり、

 今年度六発目の弄りは、

 足下のリフレッシュ♪

 作業内容としましては、

 運転席フロアマットの交換デス…

 ええ、あまりのショボさに、

 眠気も吹き飛んだでしょ(爆

 この時に 宣言してから、

 1ヶ月経過して、ようやく施工という腰の重さもnekoらしいっ(ムフ

 それでは、ご覧下さい。

 ↓作業の様子はこちら。

 整備手帳
 運転席フロアマット リフレッシュ~♪

 パーツレビュー
 トヨタ純正 カムリ運転席フロアマット

 んで結果♪

 思ってたより効果大♪
 
 やっぱマットも消耗品ですねぇ。リフレッシュの効果は大きいと思います。

 毛足の立ち方も全然違ってフカフカ♪

 毎日当たり前に使ってたので慣れちゃってましたが、

 おせんべいみたいになった座布団から羽毛座布団へ買い直したかのような

 そんなリフレッシュ感を味わうことが出来ます(ホント♪

 nekoの前足も…(あ、後足か…

 かなり喜んでいることでしょう♪

 とはいえ、所詮フロアマットの交換ですので、

 あくまでも自己満足の世界ですが…(笑

 では完成したところで、恒例の合言葉を♪

 さ、みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪
 

 トヨタ純正マットは、これまで全席とか、フロントもしくはリアのセット…

 そんな形でしか取り寄せが出来ず、かなりの出費を覚悟しなければなりませんでしたが、

 ここになって「運転席のみ♪」という単品で取り寄せ出来るようになりました。

 ペラペラになっちゃってるぅ…とか

 もう洗っても汚れが落ちないのよねぇ…など、

 ちょっとでも気になってる方、

 愛車への感謝のプレゼントとして、

 一枚いかがですかな?(にや

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!! 
2010年10月18日 イイね!

こども達と共に~&久々のショボ~♪

こども達と共に~&久々のショボ~♪ う~、土日のお仕事

 かなり疲れました。

 微妙に風邪引いた気もします。

 しかしながら、


 ↑沢山の笑顔に癒されました♪

 キッズフェスタでの お仕事体験プログラム ですが、

 すべての開催時間で、定員満員御礼の盛況でした。

 おかげで…

 土日のラーメン成果…2杯(大泣

 ま、こども達が楽しんでくれたんで良しとしましょう。

 少しでも多くの「未来のクルマ好き」に成長してくれるコトを祈ります。


 さて、この辺で例のシリーズ、お茶を濁しておきます。

 2010年 nekoのショボいじり、

 ようやく今年度、六発目ですが…

 自動防眩ミラーのリフレッシュ

 作業内容としましては、

 電池交換デス

 まぁ、見るほどのものでもありませんが、

 ↓作業の様子はこちら。

 整備手帳
 自動防眩ミラーの電池交換~♪

 パーツレビュー
 パナソニック CR123A

 はい、純正品が高いので汎用品で安くすませるという、

 nekoの得意技ですね。

 あくまでも自己責任での加工です。

 よい子は真似しないでね♪(笑

 では完成したところで、恒例の合言葉を♪

 さ、みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪
 
 …

 お茶を濁したというより…

 ここまできたら暴挙やね(わらわら

 あ~~、デカイ弄りにトライしたいなぁ…(ぼそそ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!! 
2010年07月15日 イイね!

nekoも、nekoカムリも、無事帰還~♪

nekoも、nekoカムリも、無事帰還~♪ え~っと、

 ちょっと3日ほど、現実から離れ

 色々と楽しんできました♪(ニマニマ

 色々の部分は、ナイショにしておくことにします(ニマニマ

 んで、帰還と同時に、

 ↑nekoカムリも復活~♪

 ということでっ、

 2010年 nekoのショボいじり、

 かなりサボってて、まだ五発目…ですが…

 前歯のリフレッシュ~♪

 作業内容としましては、

 フロントスポイラーの修理デス

 見るほどのものでもありませんが、

 ↓作業の様子はこちら。

 整備手帳
 前歯のリフレッシュ~♪

 んで結果♪

 問題発生っ!

 あれほど東京へ行く前にピンクにしとけ!と言ったハズなのに、

 仕上がったneko号を見たら、至って普通っ!

 全国オフへ向けた目玉弄りだったハズなのに、

 なんてことだ…

 とはいえ、人間誰しもミスはありますから、優しいnekoちゃんは、

 許してあげることにしました♪

 …

 今回も茶番劇にお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
 
 ガリガリだった底面も綺麗になりましたし、飛び石キズも無くなりましたし、

 ちょっと経年劣化で見苦しかったシール部分も一新されてスッキリしました♪

 では完成したところで、恒例の合言葉を♪

 さ、みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪
 

 さて…

 放置したデスクが、それはそれは大惨事…(大泣

 見て見ぬフリをしようと思ったけど、

 来週また東京行きだし…

 頑張ることにしよう…(ぼそぼそ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation