• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekobasusannのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

所感…

所感… まずは、今回発生した大震災におきまして、

 亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

 被災された皆様、そしてそのご家族の方々に

 心よりお見舞い申し上げます。

 
 気がつくともう、あの日から半月…。まだまだ先の光明すら見えませんが、

 nekoなりに、この半月で思った事を綴っておきます。

 言葉足らずや、語弊が多々あるかとは思いますが、その点はお許しください。


【震災・津波】

 惨状…絶句…こんな表現しか出来ない状況でした。

 自然の力の前に我々は為す術が無いと思い知らされました。

 特に、クルマの仕事に携わる身…そしてクルマ好きとしてはホント…

 あの沢山の車が流されていく映像は、見るに耐えられませんでした。

【原発】

 核兵器は…悪、原発は…善、

 唯一の被爆国であったはずの我が国…

 いつの間にか…自らの利便のために、

 勝手な解釈をして、自らの首を絞めていたのかもしれません。

【危機管理(政府だけではなく国民すべて)】

 今回は…完全に身の丈を超えた中身…

 様々な批判など出てきてますね…

 よ~く分かる…

 ただ、批判は後々、ゆっくりと出来ます。

 危機を脱するまでは、「助言」が大事だと感じます。

【支援物資・義捐金】

 広範囲に渡り、かつ大規模…

 あとさきを考えず…

 好き勝手にバラバラに行うと混乱ですね…。

 一刻を争うだけに、統率が必要だったかもしれません。

【輪番停電】

 したりしなかったり…これでは困る…

 そんな意見もあるみたいですね…

 停電覚悟で…結局無くて良かった…感謝♪と考えられませんかね…

 電力会社は「電気が通って当たり前!」そんなプライドで

 必死に回避に努めてると感じます。

 ソコを責められる…非常にツライですね…

【買い占め騒動】

 気持ちはすごく分かる…これは本能かもしれません。

 ただ…それを見た西日本側の人々が、

 買い占め騒動で、足りないだろうと首都圏向けに買って送る…

 んで、足りなくなった西日本へメーカーから配送…

 緊急時の今…こんな物流の二度手間ってのを見てるだけで寂しい…


 非被災地にて感ずる事は、被災者の方からすると戯言かと思います…。

 ただ、被災地域ではない我々だからこそ見える部分、感じる部分もありますので、

 今後へ向けた教訓としてシッカリ心に留めておきたいと思い綴りました。

 
 neko自身も、支援物資の供出・義捐金・そして共感疲労等々、この半月間

 様々な体験をさせていただいております。

 そして日本国内でも人それぞれ、様々な動きをされたことと思います。

 人間は、起こることを見て聞いて動いて、反省し、それを教訓として学び、

 今後に伝え、そして自らも成長するモノと思います。

 例えばですが、

 支援物資を送った♪…ヨカッタ♪ 果たして、正解だったのか…

 喜んで貰えたのか…どこかに迷惑を逆にかけたのではないか…

 義捐金を送った♪…ヨカッタ♪

 それで自分のすべきことが済んだのだろうか…

 …

 やってヨカッタ♪止まりの自己満足に済まさず、

 それがどうなったか…何を及ぼしたのか…

 後々に検証することも、ボールを投げた側には必要だと感じます。

 そんな検証まで行うのが、支援する・した側の責任ではないでしょうか。


 まだまだ予断を許す状況ではありませんが、

 一刻も早い危機脱出&復興に向け、日本国が一丸となって頑張りたいものです。

 「日本人の誇り」を今一度、思い起こせられたらと思い、

 「日の丸」を本ブログの画像として使わせていただきました。

 頑張るぞ♪ニッポン♪
 
 
 最後に、恒例のフォトコーナーにて祈願。
 
「当たり前だったあの光景が…早く戻って来ますように」
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

毎日…車が行き交う街…

当たり前だったハズの光景が…

今は消えちゃった…ケド

被災された街に一日も早く


その光景が戻ってきますように。


 勝手な事ばかり書いたブログにお付き合いいただき、

 ありがとうございました。

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2011年03月06日 イイね!

みかん王国 もう一つの夜景~♪

みかん王国  もう一つの夜景~♪ 昨日は、みかん王国東端のお店で

 ゴソゴソしておりました。

 で、その帰りに、寄り道♪

 その場所は… 


 具定展望台~♪

 夜景ポイントとしては、結構有名だったみたいなのですが…

 nekoは一度も行ったことなかった場所でして…

 そんな訳で行ってきました。

 肝心の夜景を、恒例のフォトコーナーで♪

 ↓ザッとした現像なんで細かいトコは許してね♪(はぁと
上の画像方向から反対側を向くと…
・D90 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

こんな光景が広がります♪








・D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

ここは「四国中央市」

みかん王国一番東端の都市

饂飩王国との国境に接する街です。




・D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G


陽が沈んで暗くなってくると、

だんだんと綺麗な夜景が

浮かび上がってきますの♪


・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

この四国中央市は「紙の町」

と言うことで製紙工場が乱立しています。

そんな製紙工場の煙突群が、

夜景に一味加えてくれます。














・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

縦撮り…横撮り…迷ったんで横位置写真も…。

もう少し撮りたかったんですが、

土曜日ということで…周りがカップルだらけに…

邪魔するわけにいかず、退散しました(笑
【おまけ】 で、さらに寄り道…
・D90 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

某所にてオフが開催されておりました。

近寄ってはならぬ…と自分に言い聞かせつつ

気がつくと現場に…。

く~~、恐ろしかったよぉお…(ばこ


・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

今回のメインは、

お友達の車両お披露目会♪

納車、オメデトウございました♪

しっかりと弄ってあげてくださいね


良いモノ沢山見せていただきましたっ。

 随分暖かくなってきましたので、

 オフにも最適な季節になってきましたね。

 また機会があれば色んなオフに参加したいと思います♪

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2011年03月01日 イイね!

チカド~♪

チカド~♪ 昨日は月末でバタバタでした…

 何とか月末の処理を済ませたのち、

 帰宅途中に空港近くのお客さんトコへ寄り道…

 ってことは…
 

 ↑やっぱこうなる~♪

 …

 初めて夜に流し撮りをしてみましたが…見事に玉砕…

 最終便ですので再トライも出来ず…スゴスゴ帰ることに…
 
 
 が、

 そのまま帰るのも勿体ないんで、前々から気になってたトコへ。

 松山空港の滑走路を横切る形で 地下トンネル が有ったりします。

 農耕車が、滑走路を遠回りしないでイイようにと造られたみたいですが、

 nekoは一度も入ったことのない地下道でして、

 ちょっと覗いてみました。

 ってことで、恒例のフォトコーナー

松山空港 地下トンネル
・D90 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

むぅ…ちょっとノイズを入れ過ぎたか…

印象的な画を狙い、敢えて加工…

そんなのもトライしてますが…素人には…

やっぱ難しいですねぇ…
 

今度、誰か教えてぇ~~~~~~(わら


 で、こんな地下道とかトンネル…

 閉塞感があってイヤ~~ってシトも多いかもしれませんが、

 nekoは大好きだったりします。

 今回もコレを撮った後、往復しましたし♪

 出来ることならズド~ンと何キロもあるような長い地下道を、

 散歩してみたいなぁ。

 こんなnekoって

 変態かしら?

 更に言うと、

 大きな声で歌って反響を楽しみながら、散歩してみたい♪

 …
 
 しょ~もないnekoの独り言でした♪(爆

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!
2011年02月21日 イイね!

ISS~♪

ISS~♪ 昨日の夕刻、みかん王国に飛来物が襲来…

 空襲警報発令と同時に、

 みかん王国neko防衛軍が

 緊急対応いたしました。

 その飛来物とは…

 ↑国際宇宙ステーション~

 いい感じに撮影出来てるでしょ♪(違

 これまで何度か飛来してるんですけど、早朝ばっかり…。

 ところが、昨日は夕方飛んでくるってことでしたので、

  以前のブログ で予告してた使命を果たすべく、

 早速実行しておきましたよ♪

 ということで、最近恒例のフォトコーナー♪

↓勤務先屋上から撮影 右隣のGSの照明が強烈で盛大にゴースト登場…(悔
みかん王国上空に、ISS飛来
・D90 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

時間と方角は、事前に分かってるんですが、

スッと現れますので、広角レンズ構えて

待つしかありませんでした。

これで大体30秒くらい開いてます。


市街地ではこのくらいが限界ですぅ…


 薄曇というちょっと残念な条件でしたが、

 なんとか押さえることが出来ました。

 が…ちょっと納得のいく結果にはなりませんでしたので、

 再度チャレンジすることにしよう。

 今回の撮影で、大体コツが掴めたような気がします。


 一番下の関連URLに、目視予想サイトを貼っておきましたので、
 
 私も撮ってみたいぞ♪って方がいらっしゃいましたら、

 チャレンジしてみてはいかがですかな?(にや

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!


 追記)

 で、そんなゴーストにガッカリするnekoのために

 作業をしてくださったお友達が♪

ゴースト消滅バージョン
Y殿~、

ありがとうございましたっ。









2011年02月19日 イイね!

くるりん~♪

くるりん~♪ いや~、気がつけば2月も

 半分過ぎてますよぉ。

 ドンドン歳を取りますね(コワイコワイ

 さて、そんな本日のお話しは、


 ↑くるりん~♪

 みかん王国民以外は、なんのコトか分かりませんよねぇ。

 この「くるりん」とは、みかん王国首都にあるデパート「伊予鉄高島屋」の

 屋上に設置されている観覧車の愛称なんです。

 上の画像の中央に小さく写ってる丸いヤツがその「くるりん」です。

 高層ビルが殆ど無い王国首都では、松山城と共に、

 特に夜間はイルミネーションで輝くのですぐ目に入ってくる存在。

 2001年10月のオープン以来、王国首都のシンボルにもなってます。

 ど…もう10年になるのね…この間完成したと思ったのに…これまたあっという間だ…(アセ

 
 ここからの10行ちょっとほどは、みかん王国民向け♪

 オープン当初、この観覧車は 広島で閉園した 呉ポートピアランド にあった

 当時世界最大級の観覧車 をお下がりとして移設した…という噂も出てましたが、

 大きさが倍半分違いますので、間違いだったのかも。

 どうやら、九州の スペースワールドの観覧車 になった…

 というのが正解みたいです…。

 リンク先の画像で見比べると、正解っぽいというのが分かるハズ…

 で、お下がりって噂が出るってことは、やはり実はお下がりなんぢゃ…ってことで

 nekoが勝手に調査し、勝手な仮説を打ち立ててみた。

 興味のある人は、見てみてくだされ。

 時期的にみて、この遊園地 にあった この観覧車

 引き取って…塗り直して…支柱を交換して… こうなった…んぢゃないの!?

 ハイ、勝手なneko仮説ですので…間違ってても責任はもちません(爆 


 そんな、王国首都のシンボル的存在の「くるりん」を、

 もうひとつのシンボルである松山城と一緒にワンセットで収めてくるぜ♪…と 

 少し前のブログ で宣言してたのを忘れてましたので、

 約束を果たすべく、収められる場所を探して撮ってきました。

 ということで、最近恒例のフォトコーナー♪

↓む~、もっと観覧車を回して、動きを出した方が良かったね…
くるりんと松山城~♪
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

歴史的建造物と現世の建造物、

双方の同居ってのもイイもんですね。

この場所見つけるのに、寒い夕方、

1時間ほどウロチョロしたのはナイショです(爆


で、

 こんな観覧車「くるりん」ですが、

 タブン…

 以前話した道後温泉と一緒で、

 1度も乗ったことない…

 そんなみかん王国民って、案外多いような気がします(わら
 
 王国首都を一望できる「くるりん」

 みかん王国へお越しの際は、ぜひ、乗ってみてくださいね~♪

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation