• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月13日

オーバートルク

オーバートルク 雨が降ったり止んだりよく解らない天気が
続いていますが気温はドンドン上昇ちう。
作業してるとしっかり汗をかくし靴下は薄
くなって久しい。

朝一に大分からの客人来店。みんカラのご
縁は全国にまたがるね。ネットのネガは両手
に余るがポジもあるんだ。同乗試乗でわた
しの情熱を感じていただけた様でヨカタ。


先日東名で起こった事故について。整備不
良のトラックからタイアが外れて吹っ飛ん
でバスに当たった。バスの運転手さんは頭
部を負傷しながらもブレーキを的確に操作
して二次災害を防がれた様子。本当に頭が
下がります。ご冥福をお祈りします。

事故原因。。。。
インパクトレンチでホイールボルトを締め付
け増し締めした事でボルトが破断したと思う。
事故後に何件かのトラック整備工場に聞いて
みたところホイールボルトの締め付けをトル
クレンチでやっている人はいなかった。イン
パクトでバリバリやってそのままだそうだ。

定期点検で正常に締まっているボルトを更に
インパクトで締め付けるとオーバートルクで
ボルトは破断破損するよ。自明だ。オーバー
トルクで弱ったボルトは簡単に破断するんだ。
ホントに簡単に。

ボルトの締め付けトルクはネジ山同士の摩擦
とボルトの伸びで掛かっている。ネジ山が錆
ていたりゴミが付着していると締め付けトル
クは設定より弱く掛かる。オーバートルクで
伸びてしまっているボルトもトルクレンチの
設定より弱く掛かる。定期的にボルトの長さ
を測ったりねじ山清掃をしたりグリスを塗っ
ってネジ山の摩擦を一定に管理する整備をし
たいね。そんなのはメカニックならみんなす
る事だと思っていたのだがそうでも無いみた
いで哀しかったり怖かったり。

写真は60M5。脚交換作業中だ。ホイール
ボルトを外そうとすると硬くて緩まない。試
しにトルクを測ると正常値の2倍強で締め付
けられている。ハブはサビサビでホイール固
着だ。ディーラーの管理車両のはずなのだが
こんなもんだ。泣けてくる。わたしがディー
ラー丁稚の頃は清掃グリスアップは必須だっ
たのにな。次に整備する時や人の為に安全の
為にって整備はもう流行らないのかな。

折角高価なトルクレンチを使っているのに間
違えた使い方をして工具も車も傷めている人
も多いね。プリセットレンチでホイールボル
トをカチカチって2回以上鳴らして締めてい
る人の事。プリセットタイプはゆっくり締め
付けてカチっと1回鳴ったら力を抜くのが正
常な使い方だよ。勢いつけてカチカチやって
たら確実にオーバートルクだ。

走行直後でホイールなんかが暖かい時に増し
締めするのも駄目だよ。熱くなるとボルトは
伸びるしナットはガバつくもんなんだ。だか
ら緩んだ様に感じる。熱い状態で締め付けす
ると確実にオーバートルクだ。

増し締めしたいなら冷えた時に四分の1回転
緩めてから締めなおすのが正解。これが増し
締めだ。締まっているものを更に締め付ける
のはまし締めとは言わないのだ。

どうしても熱い時に締めなきゃいけない事も
あるけれどそんな時はトルクを減じて締め付
ける。どれぐらい減じるかはボルトやナット
の材質、ピッチなんかが関連するのでちゃん
と調べておきましょうね。


トルクレンチは静かに使いましょう。丁寧に
優しくね。そして校正もお忘れなく。


締めすぎちゃ駄目ですよ。



ブログ一覧 | 作業ちう | 日記
Posted at 2008/04/14 17:47:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの晩酌2🏠🍺
brown3さん

五月晴れ(さつきばれ)ん中!宮ノ前 ...
S4アンクルさん

🍰グルメモ-962- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

M44sくん誕生日
ns404さん

フラフラ〜っと🚗🇺🇸
チャ太郎☆さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

2008年4月14日 18:00
最近、十字レンチとトルクレンチ買いました。
学生の時、リアタイヤに2センチ位のスペーサー入れて
適当~に走っていたら、100キロで走行中リアタイヤが取れました。
電信柱に突進して、車が短くなって廃車でした。
死ぬかと思いました、、、

コメントへの返答
2008年4月16日 21:36
使い方はしっかりN爺に聞いて
マスターしてくださいね。
サーキット車両は締めすぎると
ロクなことになりませんから。

粗悪スペーサーや粗悪ロングボ
ルトのせいでちゃんとしたスペ
ーサーやボルトの地位が低いの
が気に入らないです。地位向上
の為に啓発活動します。
2008年4月14日 18:28
僕のサンマルは結局ジュラルミンナット1セットのみで7年ぐらいサーキット込みで乗り切りましたね。

これも神業的トルク管理の成せるワザでしょうかw
僕が十字廉恥しか持っていないので、一人で練習行っても「チョンチョンっ」ぐらいの緩み確認のみだったのもこれ幸い。


※水曜ダイジョブと思います。
コメントへの返答
2008年4月16日 21:39
予定変更すみません。後日で
ヨロしくでつ。

ジュラナットでもったのはアナ
タのてきトルクが勝因でつ。
わたしはほんのちょっとしか
貢献してませんよ。

モノを大切に使う気持ちが長
持ちに繋がるのでしょう。
2008年4月14日 19:13
カチカチやってた( ̄□ ̄;)!!!!!!

豚に真珠とはこの事。。。
ボルトなめたらいかんぜよ!ですね!
コメントへの返答
2008年4月16日 21:40
ウチに来た時既にボルトは
ビヨンビヨンに伸びてたよw
既に交換対策済みだ。

ピストン来たよ。
2008年4月14日 21:25
工賃単価減少のせいなどと結びつけずに
プロはいつでも誇りと責任を
持ち続けてほしいと
心より願っています。
コメントへの返答
2008年4月16日 21:41
工賃以上の仕事を念頭に
作業してます。情けは人
の為ならず。良い循環は
自分から始めたい。そう
思っています。

2008年4月14日 22:01
某陸運局には「1mの棒で55kgの力で締めましょう」
ってポスターが貼ってまつ…
「その55㎏はどう計れちゅうねん!」
って見るたび突っ込んでまつw
オモリでも乗せるの???


予定通り17日はチャンプ走行会でつよ。
コメントへの返答
2008年4月16日 21:43
痩せなさいw
55キロを目指すのだ。
55キロになった暁には
歩くテルクレンチとして
活躍するのだぁw

完成シネー(嗚呼
2008年4月14日 23:52
本日エンジンオイル交換にデーラーに・・
下抜きOKですが・・・残オイルどんだけ~~
ドレンボルトはずし、オイル糸切れる前に早々に
蓋・・・えっ・・せめて・・・オイルクーラーは
無いの・・所詮この程度

専用コンピュータ程度です
ディーラーのメリット・・ふざけるな!!
販売した責任無いの?

オイル交換は自分でやるか信頼できるパートナー
にお願いするかですね!!

オイルの性能差だけでMもスタンダードも
デーラーにすればBMWみたいですね!!
人の車・・・らしいです!!





コメントへの返答
2008年4月16日 21:46
オイル交換手順や序で作業を
見るとだいたいの整備レベル
が透けて見えますね。丁寧に
注意深く抜けたオイルから車
の気持ちを汲み取りとりたい
もんです。

専用コンピューターとサイレン
トクレーム作業の為に仲良く
仲良くしておいてくださいね。
2008年4月15日 9:31
36不動です。
困ってます。
連絡待ってますので
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2008年4月16日 21:47
先日は失礼しました。
今夜から作業です。明日
明後日にはお返ししたい
と思っています。

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation