• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすかのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

東北制覇へ

コロプラで、東北で唯一取得していない南相馬地域のスタンプを取得しに行ってきました。
震災後はこのエリアに入れなかったし、常磐道開通後はここ1カ所だけ残ってしまったのでなかなか取りに行きづらかったんですよね。


「南相馬鹿島SA」で折り返せるために、ここを目標地に設定しました。


セデッテかしまという名前なんですね。
普通のSA(トイレ、GSや食事・土産)の施設です。


南相馬の特産品。


南相馬といえば馬追。


施設内にはドッグランや神社もあるんですね。


そしてなみえ焼きそば。
店内が混んでいてかなり待たされました・・・
太麺で食べ応えがあっておいしかったです。

ということで、これで東北制覇(コロプラ的に)です♪
Posted at 2016/12/16 00:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

ロケーションを探して

なにやらにっしーさんが紅葉と一緒に車の写真を撮りたがっている様子。
埼玉近郊でいいところが無いか探すため、ハイドラCPと御朱印獲得ついでにお散歩してきました。


もともと西武ドーム周辺を散策予定だったので、狭山湖まで足を運んでみます。


まずは西武ドームの南。車で2回ほど来たことあるんですが、これ橋じゃなくてダム(村山上ダム)だったんですね。


しかもこれ多摩湖だったんですね。狭山湖といっしょにしてました・・・;


のどかで散歩にはもってこいです。



そしてかなり歩き、狭山湖のほうへ。
これ、東京都が管理している人造の貯水池なんだそうです。


向こうに取水塔がみえますが、なんとなくロマンチック?


今ではまっすぐに散策路として道ができてますが、第2次大戦中は空爆に耐えるために補強工事をしたんだとか。


遠くにいろいろな山が見えます。


遠くにはうっすらと紅葉した木々が見えるし、静かでいいところではあるんですが・・・
湖周辺に駐車場が無いのが残念。


地図では平地に見えたんですが・・・かなり高低差があります。


そして西武ドーム近くのお寺へ。


まずは狭山不動尊から。ここは西武ライオンズが必勝祈願するお寺で有名ですね。
あちこちに選手の名前が入った絵馬や幟があります。


西武ドームらへんが変になってしまいました・・・><


ちなみに当時の西武グループのオーナーだった堤氏の助力でこのお寺を建立したんだとか・・・


つぎはお隣の金乗寺へ。


なんかごちゃごちゃした感じでしたが、御朱印を頂くときの対応はとても丁寧でした。
「遠いところからようこそ・・・」的なことを言われましたが、割としょっちゅう来ているんですよ、西武ドームへは・・・


そして力強い御朱印。


あとはハイドラCP獲得のため、レオライナー等に乗り、


帰ってきました。
Posted at 2016/12/16 00:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

C-HRまでの軌跡

とりあえず今日、いつものディーラに行って12/14発売のC-HRの予約をしてきました。

ここで僕がC-HRを予約するに至った経緯を記してみます。

2014年10月頃:
シートベルトのバックルが壊れる。
WiLL VS購入後12年が経っているため、ゴムやプラスチックの経年劣化が目立つようになってきた。
修理の際にディーラーのメカニックの方には「できれば大事に長く乗って欲しい」とは言われたのだが・・・
ここで初めて他人(ディーラーのメカニックのかた)に買い換えを考えている事を伝える。
この時点では、トヨタに魅力のある車が無かったので、ホンダのVEZELを考えていることを話してました。

2015年8月:
VEZELを考えていたけど、度重なるリコールや自動ブレーキの性能比較を見て躊躇する。2016年の初期頃にVEZELのマイナーチェンジの話を聞き、買い換えは一旦保留。

2015年9月:
フランクフルトモーターショーでC-HRコンセプトの存在を知る。そのスタイルにびびっとくるものがあり、C-HRの情報収集をはじめる。
2014年パリに出てた最初のC-HRコンセプトは見たような気がするけど、デカいのと3ドアだったので、全くマークしてませんでした。
たしかこの頃にVSの知り合いにも買い換えの件を話し始める。

2016年1月:
東京オートサロンでコンセプト(初めての実車)を見る。
リアのドアハンドルに改めて惚れる。
量産モデルでは横幅はさらに狭くなるような情報を聞き、期待する。
ただ内装は全く見えず。

2016年2月:
量産モデルの画像が流出。
あまりコンセプトモデルと変わらなかったので一安心だが、内装が全く謎。

2016年3月:
ようやく量産モデルを確認。この時点でほぼ購入をきめました。
浮かれまくって翌日にディーラーに行ったら、「まだ販売チャンネルが決まってないんですが・・・」とか言われて落ち込む。

2016年5月:
C-HRが販売前にもかかわらず、ニュル24時間レースに出ると聞き、ネット中継にかじりつく。
外見はGAZOO Racingの塗装のせいでよくわからないし、内装もよく見えない。
とりあえず完走には喜んだけど、もやもやは残ったまま。

2016年9月:
ようやく内装を公開。
とりあえず無難に落ち着いた感じがした。
新たな問題として、車外品のナビが付けられそうに無いので、その辺の情報収集。

2016年10月:
一部のディーラー(トヨペット?)で予約を開始したとの情報を聞き、焦っていつものディーラーの担当者に電話。
まだ詳しい情報やらパンフレットやらは来ていないとのこと。

2016年11月:
ようやく資料などが到着したため、ディーラーで予約する。

こうやって見てみると、とことん情報に振り回された気がする・・・
まぁディーラーで1番(予約の順序?)を確保できたので、発売したらそう待たずに手に入るはず・・・
Posted at 2017/01/03 02:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

しばらく自粛

発売が一ヶ月半後に迫ったC-HR。
価格の情報などもそろってきて、今月からディーラーに行ったりと購入に向けて準備をしていきます。

そんなわけでお出かけなどもしばらく控えようと思ってます。
今まで乗ってきた"WiLL VS"や乗り換える"C-HR"の情報整理をするつもりです。
Posted at 2017/01/03 02:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

MEGAWEB

先日の3連休、風邪でくたばってました・・・
で、MEGAWEBであのC-HRが公開されていたと後から知って激しく後悔。

今日、とりあえず行って見るも・・・やっぱりありませんでしたorz


つや消しブラックがいい感じ。


だいぶ展示物も変わってましたね。


あれ?これオーリスのメーターなんだけど・・・C-HRと同じじゃね?
てっきりC-HRのメーターはオリジナルと思っていたのでショックなのですが・・・


同じくオーリスのエアコン。コンパクトな操作部とかパドルスイッチとか似てるな・・・

帰りのゆりかもめにて。


最近話題の某建物と某ボート会場。



ここまで完成しているというのに・・・
Posted at 2016/12/16 00:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-HRの車検 http://cvw.jp/b/223577/43638311/
何シテル?   01/13 22:26
C-HRのハイブリッドに乗ってます。 前の車(WiLL VS)では人が今までやったこと無いようなカスタムにチャレンジしてきましたが、C-HRではどこまでできる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆーすかスペシャル ブログ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/26 23:19:08
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年1月にWiLL VSから乗り換えました。 (愛車情報を含め)これから更新してい ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
今までクルマにはまるで興味なかったんですが、アキバで一目見て惚れました。 マニアックで街 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation