• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすかのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

お台場オフ

お台場オフB-1グルメのついでに お台場オフへ行ってきました。

今年はいつも使っている会場がB-1グルメのイベントに占拠されてしまったため、東の方の駐車場に変更です。



それでも未だに多くのVSパイロットが集まってくれるのはうれしいですね。

ほとんどB-1の会場に行ってたけど、VSで参加する最後のオフ会として楽しいひとときを過ごしました。
まぁ、以後もOBとして参加するつもりなんですけどね。


で、夜になったらメシついでにMEGAWEBへ。


やっぱC-HRはありませんでした・・・



ヴィーナスフォートと晩飯。

さて、年末は車の引っ越し準備で忙しくなるぞ。
Posted at 2017/01/03 02:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月20日 イイね!

霧オフ

霧オフ以前、にっしーさんが言っていた車と紅葉の撮影オフは彩湖・道満グリーンパークになりました。
で、オフ会当日。
激・濃霧。こんな濃い霧は埼玉県ではここ最近無いです。


霧がもたらした幻想かっ!?
くさなぎさんがすでに到着していて撮影してました。


にっしーさんと僕の車。
ひちゃめさんは遅れてくるそうです・・・


せっかくの霧という幻想的な条件なので、晴れないうちにいくつか撮ってみました。


ボンネットの上の葉と下に落ちている葉の種類が違う、とか野暮なことは言ってはいけません。





この日は彩湖でマラソン大会があり、駐車場も混み出してきたので、今のうちにガンガン撮っておきます。



にっしーさんとくさなぎさんの車も。




ひちゃめさんと合流し、マラソン大会会場の屋台で昼飯を食べて、彩湖周辺を散策です。


だいぶ遅い気がしますがコスモスの花摘みもやってました。


吉川のコスモスと比べたら背が低い気がしますが・・・




そしてマラソンランナーに気をつけつつ、彩湖も散策しました。





そして最後はイオンでまったりしつつ、ダベって終了。

まさかの霧という珍しいシチュエーションでまた違ったVSの一面を見れた気がしました。
Posted at 2016/12/16 00:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月18日 イイね!

13年目の女神湖

13年目の女神湖そろそろいつ車の買い換えになってもおかしくない状態になってきたので、僕のVSの写真を撮っておくことにしました。
って、GW前から言っていたような気がしますが、撮影を頼んだSANAさんやギャラリー希望の人々(笑)の都合がようやくついたため、決行です。


現地付近に前泊していたメンバーがいるため(僕は会社の都合で行けず・・・)、佐久で一旦集合してから目的地に向かいます。
ってか、三連休の天気はあやしい、とかいってなかったか?


無事合流して目的地に到着。なぜかVSは僕だけ。


とりあえずどこで撮影ができそうか、歩いて下見に。
ここも軽井沢のような避暑地なのか、シャレた店とか


カートのレース場とか



なんかエロい像とか、ハーモニカおじさん(No Photo)とか


で、目的地の女神湖。
こんな日にボートとか、気持ちいいだろうなぁ。日陰がまるで無いけど。

湖付近に車を並べることはできないけど、それっぽい敷地を見つけたので車を取りに行くことに。


途中、僕がだだをこねて野外音楽ホールに寄ってもらいました。


この話をするとみんなに驚かれるんですが、13年ほど前、ここでWiLLの合同オフがありました。
・・・が、僕はこのとき戸田店エアロ作成のために車を貸していたので参加していないのです。
このときのオフ会がいろんな意味で伝説となって語り継がれるオフ会になったので、参加できなかったのがすげー悔しいんですが。

ここの芝生は許可が無いと車の進入はできないのですが、その手前のわずかなスペースは大丈夫そうなので、ここで撮影することに変更しました。


車を持ってきて、着々と撮影の準備。


まずは今回一緒に撮影することを希望してた86(元・VS)のみゅうーさんから。


みゅうーさんが撮影前に車を拭いていたので、僕もフクピカで拭いたらあまりの暑さのため、薬剤が乾燥して真っ白になりましたorz





車の本格的な写真はSANAさんにお任せするとして、僕は現場の雰囲気中心に撮影してました。
一応、反射板代わりになりそうなサンシェードを持っていたんですが、86のボディがあまりにもピカピカで、持っている僕が映ってしまい、却下となりました;



続いて僕の番。
みんなかなり低い位置から撮ってます。とりあえず虫には刺されなかったようですが・・・



これだけ日の光が強いと外部ストロボとか無いと影の部分が真っ黒くなるようです・・・
このあと人物も入れて遺影撮影もしましたがここには載せません(^^;


にっしーさんに何か仕掛けられた・・・エンジンルームは掃除してないので真っ黒です。


戸田店エアロを付けたときからずっと同じホイールでしたが、メッキ割れが結構目立ってきました。なんかフレークみたい・・・><


個人的にお気に入りの一枚。構図とかいろいろ勉強になりました。


撮影の後は腹減ったので近くの長門牧場へ。




ハンドメイドの小物が売られてたり、なんかのどかだ・・・


自家製のハンバーグカレー。フルーティでおいしかったです。

3連休最終日ということもあり、帰りの渋滞が怖いので早めに帰りました。
VSの撮影もしてもらったし、自然いっぱいの避暑地でのんびりできたし、有意義な一日でした。
SANAさんの写真のできあがりが楽しみです。
Posted at 2016/08/15 03:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年03月06日 イイね!

うなぎオフ2016

うなぎオフ2016うなぎオフ当日。
集合は11時なので、それまで宿泊した豊川周辺を散策します。
ホテルを出て豊川駅に向かう途中、道路看板に「伊良湖岬まで53km」とか書かれていて、思わず黒歴史の扉が開きそうになりました。

DSCF4696.JPG
豊川駅前の駐車場に車を止めて、電車を使います。

DSCF4697.JPG
名鉄豊川線。

DSCF4702.JPG
向かったのはここ、日本車輌製造

DSCF4700.JPG
DSCF4701.JPG
DSCF4698.JPG
正門の両脇に鉄道が展示されてます。西側には上野動物園で使われていたモノレール。

DSCF4699.JPG
レールごと展示とは大胆な・・・

DSCF4704.JPG
反対側には蒸気機関車。8620型。
日本車輌が初めて納入した蒸気機関車だそうです。
CとかDとかつかないらしい。

DSCF4706.JPG
奥にはちょっとしか見えないけど、名鉄の古い車両と0系新幹線。

DSCF4711.JPG
そしてそのまま歩いて豊川稲荷まで。

DSCF4716.JPG
ここは「稲荷」なんですが、神社ではなく寺なんです。

DSCF4719.JPG
DSCF4724.JPG
広い敷地と古い木造の建物。

DSCF4725.JPG
お稲荷様。

DSCF4731.JPG
そして立派な庭。
お参りした後、御朱印帳の記帳をお願いして散策します。

DSCF4732.JPG
狐ではなく黒猫・・・

DSCF4736.JPG
なんだかおもしろい構造。

DSCF4738.JPG
DSCF4742.JPG
連絡通路(?)を抜けると、森の中みたいになっていて、あちこちにお堂があります。
一番奥には霊狐塚があり、相当な数のお稲荷様の像がありました。ちょっとびびって撮影できなかった・・・;

DSCF4752.JPG
お参りした後は歩いて豊川駅に向かいます。この時点で9時なんだけど、店がどこも開いてない・・・おきつねバーガー食べたかった・・・

DSCF4753.JPG
商店街から奥まったところにある薬師如来堂。

DSCF4764.JPG
時間になったので、うなぎオフのオフ会会場へ移動。
この日はイベントがあったらしく、駐車場が混んでいたけど、到着してすぐに雨が降ってきて、いつの間にか駐車場が空きました・・・(^^;

DSCF4766.JPG
VSは6台の参加でした。もうVSから乗り換えて参加した人の方が多いかも。
みんな近況の話で盛り上がってました。

2016-03-06 13.34.46.jpg
そしてメインのうなぎ。メニューには松竹梅のほかに藤というのがあるんですが、松のさらに上位でうなぎの真ん中の部分だけを使った贅沢仕様らしい。

うなぎで満足をして、オフ会会場に戻ったあと、お宝交換会をしてまただべって解散。
オフ会の頻度が少なくてしゃべり足りないなぁ・・・
Posted at 2016/04/30 00:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年03月05日 イイね!

うなぎオフ2016前哨戦

うなぎオフ2016前哨戦3月の第1日曜はうなぎの日。
浜松でオフ会があるのですが、せっかくなので前日はどこかぶらついてオフ会会場近くに泊まることにしました。
で、今回はコロプラで東海地方唯一残ってた三重県の亀山地域の取得、鈴鹿で高額お土産GET、そして帰りがけにイルミネーション人気日本一といわれる「なばなの里」でイルミネーションを見て豊川のホテルに泊まります。

DSCF4485.JPG
さくっとコロプラの目的を果たした後になばなの里。
3月でイルミネーションの季節も終わりだろうと思ったけど、かなりの混雑。
どうやら梅が見頃のようです。

DSCF4487.JPG
なばなの里ってもっとアトラクション的なものを想像していたんですが、植物園みたいな感じです。

DSCF4491.JPG
その割には入場料がかなり高い!
なぜだか園内で飲食やお土産購入に使える1000円分の金券がセットになっているから。
これいらないから安くしてくれ・・・

DSCF4495.JPG
梅の方はどんぴしゃと言っていいほど満開でした。まずは園内を1周散策です。

DSCF4499.JPG
暗くなるとリア充どもがたむろしそうな予感・・・

DSCF4500.JPG
ちょっと上を見上げたら富士山が飛んでました!\(@o@)/

DSCF4501.JPG
レストランは充実していて、こんな庭園っぽいところもあります。

DSCF4502.JPG
梅とともに咲いている黄色い花は「ミツマタ」。あまり見たことない花だけど、この花も見頃で園内にはいっぱい咲いてました。

DSCF4505.JPG
ちょっと離れたところに梅林があるようです。

DSCF4508.JPG
みごとなしだれ梅!激混みなのも納得です。

DSCF4517.JPG
DSCF4523.JPG
ひなまつりの飾りみたい。

DSCF4520.JPG
そして水仙も。

DSCF4525.JPG
でかい池があります。

DSCF4532.JPG
富士山が落ちてきた。
高いところから園内を見渡せるので人気があるみたいです。観覧車のかわりだね。

DSCF4535.JPG
風がないので水面にきれいに映ってます。

DSCF4538.JPG
ちょっとした花壇。いろんな花が咲いてました。奥はベコニアガーデンらしいけど、別料金なのでパス。

DSCF4541.JPG
ルピナスもにょきにょき。

DSCF4548.JPG
アルプスの少女ハイジのイルミネーションにつながる光のトンネル。
まだ点灯してません。すでに並んで待っている人がいる・・・

DSCF4552.JPG
近くに広大な花壇があったけど、まだほとんど花は咲いてません。よくみるとハイジ(とユキ)の絵になってます。
4月になると1面チューリップ畑になるようです。

DSCF4559.JPG
どアップ。どうも今使っているカメラはマクロがうまくいかない・・・そんな中で成功した数少ない例。

DSCF4560.JPG
鏡文字の鏡池。

DSCF4568.JPG
1周した後、入り口付近のレストランで、金券を使って伊勢うどんを食べ、先ほどの光のトンネルに並びます。
点灯10分前ぐらいから係のお兄さんがいろいろ解説(とか無駄話)してくれます。
点灯のボタンを押したのはじゃんけんで勝ち抜いた一般客です。
1週間前にはハイジの声をあてているあの人が点灯式に来たんだとか。
某家庭教師のCMでもわかるとおり、当時と全く声が変わってないのがすごい・・・

DSCF4572.JPG
DSCF4574.JPG
DSCF4580.JPG
混んでいてちょっとずつしか進まなかったけど、その分ゆっくり見られました。

DSCF4585.JPG
光のトンネルを抜けると、どーんとハイジの世界。あのオープニング曲もループで流れてます。

DSCF4588.JPG
これすべてが電球で今はやりのプロジェクションマッピングを使ってないのがすごい。

DSCF4591.JPG
夜明けから始まって・・・

DSCF4595.JPG
アルプスの季節を追ってます。

DSCF4604.JPG
DSCF4609.JPG
一応ハイジなども出てきます・・・が、ドットがファミコン並に荒すぎて・・・orz

DSCF4610.JPG
DSCF4616.JPG
イルミネーションの目の前でも見られるし、少し離れたところに2階建ての食事できる建物があるので、そこから全体を見ることもできます。

DSCF4628.JPG
帰りは違う色の光のトンネル・・・

DSCF4632.JPG
これが点灯式に使った押しボタンらしい。もう一度押したら消えたりして(非難囂々)

DSCF4635.JPG
園内に戻ると、もうすっかりあたりは真っ暗。で、園内をもう一周してきます。

DSCF4638.JPG
池周辺はライトアップされ華やかになりました。

DSCF4642.JPG
富士山も光ってます。

DSCF4645.JPG
ちゃんと光が流れているんですが・・・静止画なのが残念。

DSCF4649.JPG
道はイルミで誘導され、木々はライトアップされてます。

DSCF4650.JPG
ツインツリー。あの下ではリア充どもが(以下略)

DSCF4654.JPG
入り口付近のガーデン。明るいときは地味だったんですが・・・

DSCF4661.JPG
そしてしだれ梅もライトアップ。夜祭りみたい。

DSCF4663.JPG
DSCF4668.JPG
DSCF4669.JPG
花火のような華やかさ。

DSCF4675.JPG
DSCF4678.JPG
池の周辺。

DSCF4684.JPG
富士山と桜、といってもだませそうな(だめだろ)

DSCF4690.JPG
おもったよりも梅がきれいで感動でした。
その後、余った金券でお土産を買い、伊勢湾岸道路の工場のイルミに萌えつつ、豊川まで戻りました。
Posted at 2016/04/30 00:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「C-HRの車検 http://cvw.jp/b/223577/43638311/
何シテル?   01/13 22:26
C-HRのハイブリッドに乗ってます。 前の車(WiLL VS)では人が今までやったこと無いようなカスタムにチャレンジしてきましたが、C-HRではどこまでできる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆーすかスペシャル ブログ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/26 23:19:08
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年1月にWiLL VSから乗り換えました。 (愛車情報を含め)これから更新してい ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
今までクルマにはまるで興味なかったんですが、アキバで一目見て惚れました。 マニアックで街 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation