2017年01月06日
WiLL VSのカスタム振り返り第四弾。
「整備手帳」のネタについて振り返ってみたいと思います。
パーツとは違って、ボディに取り返しの付かないカスタムをしたこともありました。
無謀にも挑戦してみて、どういうカスタムをしたら効果あるのかあるいはヤバいのか、等いろいろ勉強になりました。
・ARTISAN SPIRITS WiLL VS用エアロパーツ
「WiLL VS装着アイテム振り返り その2」を参照してください。
・窒素充填
オートウェーブでのオフ会以降、とりあえず窒素充填してます。
とりあえずトラブルとかはありませんでした。
一応スペアタイヤにも入れてありますが、空気はあまり抜けてない・・・かな?
・バックカメラ取付
今日まで問題なく動作し、めちゃめちゃ役に立ったパーツです。
今では当たり前な装備になってきましたが、当時はメーカー/ディーラーOPには無いし、
取り付ける箇所もなかったので苦労しました。
・着せ替えパネル(仮)作成
「WiLL VS装着アイテム振り返り その1」を参照してください。
・ナビのバージョンアップ
カロナビはデータの整理とかかなり苦手にしている感じがしました。
ナビのバーションアップをするには、HDDを取り出してサポートセンターに送ったりとか、
HDDを家のPCとつなげたりとか、モデルによっていろいろ種類があったり。
最近ではSDや通信回線でアップロードする方法もありますけど、時間がかかりすぎ・・・
まぁ地図や案内自体は高性能だと思っているんですけどね。
・エアクリ装着
まず音が変わった(うるさくなった)
中速からはトルクが上がった感じがしました。
最近ではフィルタ部分はネットでしか手に入らなく、めんどくさいです。
・VoiceBox完全版
「WiLL VS装着アイテム振り返り その2」を参照してください。
・レーダーバージョンアップ
カロナビとは違って、レーダーは更新が楽でした。
ただ車⇔家でSDカードの持ち運びのときに無くしてしまいそうなので、
100均で大きめのメモリーカードケースを買いました。
・HUDフィルム張り替え
書いてあるとおり、2年ごとに貼り替えてました。
中に空気が入らないようにするには、かなりの技術がいります。
最近では市販品でスマホ用のHUD設置台も出ています。
・オーバーグリップ張り替え
「WiLL VS装着アイテム振り返り その2」を参照してください。
・エアコンフィルター交換
謳い文句に誘われていろいろなメーカーのを試してみましたが、
とくに良い/悪いの極端なものは無かったです。
最近では花粉よりもPM2.5に対応したものもありますね。
・LISMOとの接続
とりあえずやってはみたものの、携帯をスマホに変えたり等ですぐに使わなくなってしまいました。
最近のナビだとメーカー側で積極的に他のモバイル機器と接続できることをアピールしてるし、
Bluetoothとか便利な時代になってきましたから・・・
・色褪せない瞬間
やはり考えていたとおり、塗ってもすぐに剥げました。
オフ会などその場しのぎですな。
・年末大掃除
こまめにやっておけば良かった・・・と後悔してます。
だんだん月日が経ってくると焼き付くのか全然落ちなくなるんですよね。
液漏れなど無いか点検のいいきっかけにもなるので、次の車ではもっと清掃の頻度を増やします。
・ダイノックカーボンシート
耐候性は保証されてなかったけど、これも結局最初に貼ったままで最後までもってしまいました。
かすれたりとかやぶれたりとかしてません。
・ワイパーアーム交換会
ワイパーアームを替えたら拭き取りが全然変わりました。
長く乗るなら定期的な交換が必要ですね。
・ルームランプ交換
明るいと夜の乗り降りが楽です。
やはり個人が制作したものよりも、ショップの方が造りが全然違うし安定してますね。
・エンジンダンパーメンテナンス
ただでさえ振動が大きいエンジンダンパーは、ゴムなどで覆ってあげないとならなかったので、
このような定期的な交換は手間でした。
交換してすぐは振動も無くレスポンスも早く快適なんですが・・・
・吸気系修理
WiLL VSは自分で改造したところ以外は全くといって良いほど不具合が無かったため、
エンスト連発には驚きでした(これも原因はインマニ計がらみだったんだけど)
なので、ショップに持ち込んですぐに原因がわかり、修理できたことにほっとしてます。
・点滴中(いや僕じゃなくて)
これは効果が感じられず、結局自己満足の範疇でしたね。
この後も現在までエンジントラブルがなかったのは、点滴のおかげかどうかもわからないし・・・
おそらく次回が最終回(の予定)
Posted at 2017/01/22 00:59:38 | |
トラックバック(0) | 日記