2017年01月07日
振り返りも五回目になりました。
結構いろいろやったなぁ・・・
ここに掲載されてないネタもあるんですが、ひとまず今回で最終回にします。
・ワイパーゴム交換
トヨタ純正エアロワイパーに替えたことで、入手が少しめんどくさくなりました。
しかもVSデフォルトのゴムとは違って、金属の棒が分離されているのもめんどくさい。
が、年1回の交換で拭き取りなどはとくに問題は無かったです。
・シフトレバー塗装
つや消しブラックとガンメタカーボンはかなりシックな印象になりました。
整備手帳の最後でも懸念しているとおり、クリアを吹かなかったのでまた削れてしまいました・・・
・フューエルリッド補修
フューエルリッドを外したりしない限り、きれいに補修するのは難しいです。
裏側から補強し、かなりの期間持っていたんですが、再度割れてしまいました。
給油時にガソリンの蒸気などにさらされてしまうので、寿命的には結構厳しかったみたいです。
これ以上盛っても醜くなるので新しいフューエルリッドにしました。
「フューエルリッド阿部風」参照のこと。
・サイドのステッカー交換
どうも大雪が降ると剥がれることがわかった(笑)
2~3年で交換してます。
交換するときは昼間に施工することをおすすめします。
結構ボディは日に焼けてますよ・・・
・カーナビのデータ移行
前回でも言ったと思うんですが、カロナビはデータの移行とか整理に時間や手間がかかります。
チョイ乗りしかしてないと、なかなか終わりません。
・サイドブレーキ本格的に張り替え
オーバーグリップのサイドブレーキにも飽きた(笑)ので本格的にショップに依頼しました。
シフトレバーとおそろいですが、なんか後付け感バリバリに・・・;
赤いボタンはワンポイントのアクセントとなり、かなりお気に入りです。
・ND-HUD1バージョンアップ
HUDのアップデートはそれほど時間がかからず、手順も表示してくれるのでやりやすいです。
とくに問題はありませんでした。
・超手抜きなウォッシャー液補充
今でもこの方法を使ってます(笑)
ペットボトルで撹拌できるし、ウォッシャー液の容器よりも注ぎやすいし。
・超簡易リアラゲッジ用追加LEDランプ
しばらくしたら、走行中にすごい音して落下しました。
LEDランプ自体、中身がすかすかなので、振動にやられて断線もしました。
安上がりでいいアイディアだと思ったんだけど・・・
・スマホ向け充電セット
光が流れる充電ケーブルは、わりと昔からPC用にあったのですが、
車のオフ会でお披露目したら結構珍しがられました。
線が曲がりにくいのをどうにかしてくれたら、もっとうまく収まるんだけど・・・
・着せ替えHUD
最近ではスピードメーターだけではなく、ナビができるものもあるそうです。
メーターを作っているメーカーからはOBDIIからBluetoothでデータを飛ばして、
スマホに表示させるものとかも。
スマホだけで一元管理できるようになればダッシュボードももっとスマートになりますね。
次の車ではもっとスマホやHUDを効果的に利用しようかと企んでます。
・フューエルリッド2 阿部風
だんだんとお気に入りになったアイテム。
プラじゃ無くて最初からこれにすれば良かった・・・
かなり頑丈なため、ガソリンスタンドでプレスラインを押されてもびくともしません(笑)
VSを乗り換えるときに記念にもらう事になってます。
・エースコンバットごっこ
もうやることすべてやりきったと思うことができたカスタム。
これで満足してから急に「車の買い換え」という考えがよぎってきた気がします。
同乗する人はいきなり英語が出てくるので結構驚く模様。
英語でも慣れてしまえば特に問題ありません。が、本人の英語能力は特に向上しません。
新しい車ではOBDIIにつなげて使用する予定です。
・バーコード
可も無く不可も無く。
オフ会などでも誰からも意味を聞かれなかったり。
それほどデザインが溶け込んでいるのかな?(^^;
デザインは細いですが、洗車などで剥がれることはありませんでした。
・エアコンガスクリーニング
エアコンのガスが半分抜けてたのはショックでした。
まぁ14年間、修理代が高く付くエアコンは全く壊れなかったので、ありがたいことです。
次の車ではもう少し気にかけます。
・レーダーの地図データ更新
MicroSDカードごとの交換なので手間がかからずにすぐに交換できました。
どこが変わったのかはよくわからず・・・
ちなみにこの後、SDへの変換カードの接触が悪くなったので変換カードを買い直してます。
・UIM-1の交換
結局、通信モジュールを購入したのに1年経たずに車ごと買い替え・・・
割と手順はめんどくさかったけど、問題なく更新はされてました。
次の車、ナビの運用方法が一番の問題だ・・・
次の車ではどんなコンセプトにして、どんなカスタムをするか・・・
妄想は膨らむばかりです(そんな派手なことはしませんが)
Posted at 2017/01/22 23:16:45 | |
トラックバック(0) | 日記