• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすかのブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

C-HR 試乗

C-HR 試乗 今日は仕事が一区切りついたのでお休み。
平日にすることといっても特別何も無いので、MEGAWEBにでも行ってC-HRと同じハイブリッドシステムを使ってるプリウスにでも乗ってくるかな・・・と思って予約しようとしたら・・・

普通にC-HRがラインナップされてました!

速攻予約してうきうきでMEGAWEBへ。


2階の入り口入ってすぐのところにあったブルーメタリックのC-HR。

さっそく1階に降りてみると・・・


大々的に特別展示されてました。


僕はメタルストリームメタリックを予約しているので、まさにこの色になります。


台に乗せてあったので、下を見てみる。マフラーが隠れてますね・・・


で、中を見てみます。
まずどうしても気になるナビ。
事前の画像ほどナビの部分はそびえ立ってないし、奥行きもあるので、2DINナビとか付けられそうな気がします。
しかもこの変な蓋の開き方は1DINでもOK?
案内の人に聞いてみたら、やはり社外ナビは取り付けOKらしいです。

・・・YA・RA・RE・TA orz

純正ナビの使い勝手が悪かったら、今VSに付いているカロナビに取り替えようかな・・・?
ただし社外ナビを付けるには各ナビメーカーが出すフィッティングキット待ちです。
もう一つ問題があり、バックカメラはリアクロストラフィックアラートとセットで<メーカー>オプションなので、社外品のカメラを付け足すか、純正バックカメラを社外ナビに変換するキットも必要となってきます。


カタログなどの画像で見るよりもコックピットは狭く、センターのパネルにも余裕で手が届きます。
やっぱりシフトレバーはどうにかしたい・・・


メーターは電源が入ってないと寂しいですね。


ハンドルの下、中央にETCを入れるところがあります。


おめめ。ユニットがかなりでかいです。VSはつり上がってて猫目とか言われてましたが、C-HRは犬顔だとか誰かが言っていたような・・・;


SUVなので車高が高いかと思いきやそれほど感じない。エアロを付けたら急斜面ではやっぱり擦りそう・・・


後部座席のシガープラグや1500Wのコンセント。
リアの席は「未だかつて無い狭さ」のように言われてますが、VSは無かったことになってませんか?
前席との間隔はVS並み、窓の小ささはガラスが真横まで来ていない分C-HRのほうが窮屈、けれど天井に余裕があり、前席もVSのバケットシートみたく大きくないので、VSよりも開放感を感じます。
リアのハンドルはちょっと頼りない感じがしましたが、ハンドル自体それほど高い位置にないので、とくに開けにくいということはありませんでした。


意外と深かったラゲージ。横が広い分VSよりも広く感じますが、リアゲートがかなり寝ているので高さはそれほど無いはず。


ちなみに以前先行で展示されていたGAZOO Racing版はライドワンの前にありました。


そして試乗予約の時間になり、いよいよ乗り込みます。
C-HRのハイブリッドはラディアントグリーンでした。
乗り込んだらボタンだらけで中を映す精神的余裕はありませんでした。
無事Ready状態になり、問題だった電動パーキングブレーキも解除。
出発です。

SUVなので視点は高いです。VSよりも起きた状態で運転できます。
視点が高いせいか車幅を把握しやすく、VSよりも車幅が狭く感じてしまいました(実際はC-HRの方が広い)。

ちょっとアクセルを踏むとタイムラグを感じずにややゆったり目でスムーズに加速。
事前に「ブレーキは回生ブレーキのため効きが良すぎる」と聞いてましたが、あまり気になりませんでした(レンタカーなどで慣れているせいか?)
それよりもハンドルがVSと比べて豪快に軽いです。こっちのほうが慣れるまで時間がかかりました。
ライドワンのコースにはわざと荒れた路面があるのですが、とくに突き上げ感はなく、マイルドで吸い付くような感じです。
途中、きつめに振ってみましたが、しっかり車体が付いてきてくれて、外に振り回されることも無かったです。

とまぁ、このライドワンのコース、制限速度が40km/hなので、その範囲内ではとくに不満は無かったです。
ほとんどVSと同じような間隔で運転できました。
そもそも走行中、不安になるくらい静かだったので、エンジンはかかってたかな?(そのへん全く意識してなかった・・・)
C-HRを試乗した後、アンケートの記入があり、記念にC-HRのプルバックミニカーをもらいました♪

ディーラーで乗れるようになるのは年明けらしいです。

つーか、いつの間にか納車は一ヶ月半後に迫ってたのか・・・時が経つのは早いなぁ。
Posted at 2017/01/09 02:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

GAZOO Racing C-HR

GAZOO Racing C-HRなんと先日のお台場オフの次の日にMEGAWEBで、ニュルで完走したGAZOO RacingのC-HRが展示されると言うことで会社帰りに行ってきました。


2階の入り口入ってすぐのところに展示されてました。
実は、量産版のC-HRを生で見るのはこれが初めてだったりします。
なんかあまり「初めまして」感がない・・・;


まずは正面から。フロントバンパーに穴が開けられ、でかいライトが付いてます。


ボンネットも大胆に穴開けられてますね。


中はちょっと見えづらい・・・計器類はレース用にある程度替えられてます。


特徴的なリアのハンドル。量産版のハンドルもいいですね。
この塗装だと全然目立たないけど。


なんかタイヤが小さい気がする・・・
タイヤにはC-HRの文字が入ってますね。


リアにはヤン車並みに大胆なウイングが・・・
給油口はラッピングフィルムみたいなもので埋められ、反対側に移されてます。

一回り見ていて思ったのは、なんか違和感がなさ過ぎ・・・
車高を落としているせいか、車高や全長や全幅・・・つまり大きさがVSとほぼ同じ気がします。
乗り換えたときは思っているよりも戸惑うことはなさそう?


帰りのスカイツリー。クリスマスまっしぐらです。

ってか、あと一日公開が早ければもう一度お台場へ行く手間をせずにすんだのに!
Posted at 2017/01/08 01:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろイベント | クルマ
2016年12月04日 イイね!

お台場オフ

お台場オフB-1グルメのついでに お台場オフへ行ってきました。

今年はいつも使っている会場がB-1グルメのイベントに占拠されてしまったため、東の方の駐車場に変更です。



それでも未だに多くのVSパイロットが集まってくれるのはうれしいですね。

ほとんどB-1の会場に行ってたけど、VSで参加する最後のオフ会として楽しいひとときを過ごしました。
まぁ、以後もOBとして参加するつもりなんですけどね。


で、夜になったらメシついでにMEGAWEBへ。


やっぱC-HRはありませんでした・・・



ヴィーナスフォートと晩飯。

さて、年末は車の引っ越し準備で忙しくなるぞ。
Posted at 2017/01/03 02:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月03日 イイね!

お台場オフ前夜祭

お台場オフ前夜祭今年もお台場オフの季節がやって参りました。
と、その前に遠方から来た人は前日に来るため、いつものメンバーで東京散策の前夜祭です。

なぜか知らんけどハシビロコウという鳥がはやってるらしく、ソレを見るために上野動物園に集合です。



・・・まぁなんとなくわかってはいたけど、いつも通り遅刻者がいたため、上野公園の鯉の品評会(!?)や東照宮を見学して暇をつぶします。



で、ようやく入場。やはり最初はジャイアントパンダからです。
そういや上野動物園なんて小学生の時にパンダを見に来て以来だ・・・




来年の干支にちなんで鳥を撮りまくる。
(上野動物園、鳥多くね?)


去る(猿)もの追わず!


!?


ゴリラは昼寝中。


そして鳥!


なんだその目は!


つぶらなひとみ。


モフりたい。


見たこと無いカラーリング・・・


夜行動物のコーナー


シロクマは元気です。


カワウソ。


で、西園に移動するんですが、モノレールは定期点検なため、なんか舞台裏みたいなところを通って歩いて西園へ。
西園は広々としてますが、東園ほどテーマパークっぽく無いです。


ペンギン


カンガルーのおなかの中に何かいます(いや子供だろうけど)


そしてハシビロ先輩。ただならぬ風格を漂わせてます。


ハシビロ先輩は動かないって聞いていたのに、結構妙なステップを踏んでちょこまかしたり、飛んだりします。


ハシビロ先輩をしかと目に焼き付け、グッズを購入しまくった後は、東京ドーム近くの魚雷へ移動。
前回の霧オフのときに話題になったサイフォンで抽出するスープや丁寧な仕事をしている具材を堪能し、次の目的地へ。


六義園に到着。つーか、すごい人だった・・・
六義園ではここから合流する人がいるので、前売り券を購入。
合流後は前売り券を使って並ばずに入れました。


ちょうど夜のライトアップの前に入れました。


いい感じに色づいてますね。



うっすらとライトアップがわかるかな?
風が無いので湖面に映ってます。


だんだん暮れてきました。ライトアップの期間は園内の散策順路はある程度決められているようです。


青のグラデーションがきれいでした。


裏手にはこんなイルミネーションも。
どう見ても毒沼と枯れ木なんですが・・・;



暗くなってくると、一緒に撮りまくっているにっしーさんの画像と比べてどうも枯れ木にしか見えなくなっている・・・ということでちょっと設定をいじってみました。


ついに見つけた!その名も「ダイナミックモード」!!!


ダイナミーック!



さらにぶれやすくなった気がするけど、これで満足。


そしてイルミネーション2カ所目。渋谷の青の洞窟です。


以前は中目黒でやっていたんですが、今年は渋谷です。


途中からすでにイルミネーションはありましたが、メイン会場にはさらなる密度の「青」が!


やっぱり青のイルミネーションを撮影すると画像がヘン・・・



青の洞窟をそのまま通り抜けたら、代々木公園につきました。毎年うどんのイベントとかやっているあの場所です。


なので、代々木体育館の横を通り、原宿まで歩いてダベられるところを探します。


ついでに表参道のイルミネーションも。

長い一日がこれで終わりました。
明日、起きられるか?
Posted at 2017/01/03 02:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-HRの車検 http://cvw.jp/b/223577/43638311/
何シテル?   01/13 22:26
C-HRのハイブリッドに乗ってます。 前の車(WiLL VS)では人が今までやったこと無いようなカスタムにチャレンジしてきましたが、C-HRではどこまでできる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678 910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ゆーすかスペシャル ブログ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/26 23:19:08
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年1月にWiLL VSから乗り換えました。 (愛車情報を含め)これから更新してい ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
今までクルマにはまるで興味なかったんですが、アキバで一目見て惚れました。 マニアックで街 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation