
今日は仕事が一区切りついたのでお休み。
平日にすることといっても特別何も無いので、MEGAWEBにでも行ってC-HRと同じハイブリッドシステムを使ってるプリウスにでも乗ってくるかな・・・と思って予約しようとしたら・・・
普通にC-HRがラインナップされてました!
速攻予約してうきうきでMEGAWEBへ。

2階の入り口入ってすぐのところにあったブルーメタリックのC-HR。
さっそく1階に降りてみると・・・

大々的に特別展示されてました。

僕はメタルストリームメタリックを予約しているので、まさにこの色になります。

台に乗せてあったので、下を見てみる。マフラーが隠れてますね・・・

で、中を見てみます。
まずどうしても気になるナビ。
事前の画像ほどナビの部分はそびえ立ってないし、奥行きもあるので、2DINナビとか付けられそうな気がします。
しかもこの変な蓋の開き方は1DINでもOK?
案内の人に聞いてみたら、やはり社外ナビは取り付けOKらしいです。
・・・YA・RA・RE・TA orz
純正ナビの使い勝手が悪かったら、今VSに付いているカロナビに取り替えようかな・・・?
ただし社外ナビを付けるには各ナビメーカーが出すフィッティングキット待ちです。
もう一つ問題があり、バックカメラはリアクロストラフィックアラートとセットで<メーカー>オプションなので、社外品のカメラを付け足すか、純正バックカメラを社外ナビに変換するキットも必要となってきます。

カタログなどの画像で見るよりもコックピットは狭く、センターのパネルにも余裕で手が届きます。
やっぱりシフトレバーはどうにかしたい・・・

メーターは電源が入ってないと寂しいですね。

ハンドルの下、中央にETCを入れるところがあります。

おめめ。ユニットがかなりでかいです。VSはつり上がってて猫目とか言われてましたが、C-HRは犬顔だとか誰かが言っていたような・・・;

SUVなので車高が高いかと思いきやそれほど感じない。エアロを付けたら急斜面ではやっぱり擦りそう・・・

後部座席のシガープラグや1500Wのコンセント。
リアの席は「未だかつて無い狭さ」のように言われてますが、VSは無かったことになってませんか?
前席との間隔はVS並み、窓の小ささはガラスが真横まで来ていない分C-HRのほうが窮屈、けれど天井に余裕があり、前席もVSのバケットシートみたく大きくないので、VSよりも開放感を感じます。
リアのハンドルはちょっと頼りない感じがしましたが、ハンドル自体それほど高い位置にないので、とくに開けにくいということはありませんでした。

意外と深かったラゲージ。横が広い分VSよりも広く感じますが、リアゲートがかなり寝ているので高さはそれほど無いはず。

ちなみに以前先行で展示されていたGAZOO Racing版はライドワンの前にありました。

そして試乗予約の時間になり、いよいよ乗り込みます。
C-HRのハイブリッドはラディアントグリーンでした。
乗り込んだらボタンだらけで中を映す精神的余裕はありませんでした。
無事Ready状態になり、問題だった電動パーキングブレーキも解除。
出発です。
SUVなので視点は高いです。VSよりも起きた状態で運転できます。
視点が高いせいか車幅を把握しやすく、VSよりも車幅が狭く感じてしまいました(実際はC-HRの方が広い)。
ちょっとアクセルを踏むとタイムラグを感じずにややゆったり目でスムーズに加速。
事前に「ブレーキは回生ブレーキのため効きが良すぎる」と聞いてましたが、あまり気になりませんでした(レンタカーなどで慣れているせいか?)
それよりもハンドルがVSと比べて豪快に軽いです。こっちのほうが慣れるまで時間がかかりました。
ライドワンのコースにはわざと荒れた路面があるのですが、とくに突き上げ感はなく、マイルドで吸い付くような感じです。
途中、きつめに振ってみましたが、しっかり車体が付いてきてくれて、外に振り回されることも無かったです。
とまぁ、このライドワンのコース、制限速度が40km/hなので、その範囲内ではとくに不満は無かったです。
ほとんどVSと同じような間隔で運転できました。
そもそも走行中、不安になるくらい静かだったので、エンジンはかかってたかな?(そのへん全く意識してなかった・・・)
C-HRを試乗した後、アンケートの記入があり、記念にC-HRのプルバックミニカーをもらいました♪
ディーラーで乗れるようになるのは年明けらしいです。
つーか、いつの間にか納車は一ヶ月半後に迫ってたのか・・・時が経つのは早いなぁ。
Posted at 2017/01/09 02:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記