• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすかのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

年末お台場じゃないオフ前夜祭


今年も年末のVSオフの季節がやって参りました。で、1日前の今日は前夜祭です。
令和になったことだし、テーマはずばり「ロイヤル」!


まずは皇居に集合して大嘗宮の一般公開に行きます。かなりの混雑でしたが、それほど待つこともなく中には入れました。


なんかもうバスターミナル状態。。


入り口は坂下門から入るので、いつもの紅葉見学ルートと同じです。


宮内庁庁舎から江戸城本丸方向へ向かいます。


桜と紅葉のコラボ。


咲いているのは十月桜というサクラです。


富士見櫓。


江戸城跡の広場に建てられた大嘗宮。かなり広い建物です。部材が新しくちょっとした映画のセットみたい。


大嘗宮前のスペースがある程度空いてきたら、次の待っている人たちと交代です。


建物は平屋なので、人混みの前まで行かないと見えにくいです。


TVだとあまり全体像が見えなかったので、実物見てもいまいちピンとこないんですが・・



壁が少なく結構奥まで見通せます。


真正面。鳥居は丸太っぽい。




和のテイストと後ろの高層ビルのギャップがいい。


側面に回ってみました。ここにも鳥居があります。


これだけの規模の建物をすぐに壊してしまうのはもったいない気がします・・・


建物の切れ間にも鳥居がありました。


後ろから。玉砂利も敷き詰められています。


令和の始まりという歴史を十分感じて次の場所へ向かいます。


次はホテルニューオータニでロイヤルなお昼にします。「SATSUKI」というレストランです。



本来なら某総理が食べたカツカレーと某官房長官が食べた特製パンケーキにしたかったのですが、サービス料込みですごい値段になってしまうため、普通のにしました(それでもお高い・・・)
もちろんどちらもおいしかったです(^^


にっしーさんは特製パンケーキいきました。3種類のメープルシロップやマカロンがついてきてすごいことになってます。


玄関にあったクリスマスのオブジェ。


ホテルニューオータニの後はすぐ隣の迎賓館に行きました。かなりの行列でびびりましたが、なんとか公開の時間内に入れました。


内部も見学しましたが、撮影は禁止なので庭だけ・・・


ここの内部の見学は2度目です。


最後に前庭へ。


建物自体は洋に染まっている幹事ですが、よく見ると和の部分も随所に見られます。



正面の車寄せには、先のパレードで使用されたセンチュリーのオープンカー。期間限定の展示です。


ピラーの切り口はカバーみたいなのがつけられてます。
そしてナビみたいなのがついてる・・・
(ナビと思わせておいて極秘指令が表示されるのかもしれない)


そして正面。菊の御紋もあります。


建物に明かりがついてきたので、みゅうーさんと合流して今日の最後の見学場所へ向かいます。


もう都内ではイルミネーションの場所は大抵行き尽くしてしまったので、東京タワーをチョイス。


東京タワーに来るのは数十年ぶりですが、スカイツリーができてからもうまく共存しているみたいです。


タワーのすぐ足下にもイルミネーションがあります。


ネオンでできた東京タワー。


スワロフスキーでできた東京タワー。


タワーのてっぺん。


そういえばこんなこともありましたね。てっぺん付近で見つかった軟式ボール。


今回は「タワー大神宮の"御朱印"ツアー」を利用したのですが、インフォメーションカウンターで入場券とあらかじめ用意された御朱印の半紙を渡されただけでした(これはツアーというのか?)


メインデッキの窓には映像を映すためのフィルターが貼られていたせいで夜景をうまく移すことはできませんでした・・・;


スカイツリーやレインボーブリッジなど東京の夜景を堪能しました。


なんか祭り屋台みたいなものがある・・・と思ったら、​とうふの会席料理屋​のようです。


これが例のタワー大神宮。


足下がガラスになっていて下を見ることができます。


帰るときにはイルミネーションのパターンが変わってました。

今年のオフ会前夜祭はリッチな気分を堪能できました。
明日のオフ本番もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/13 20:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年11月24日 イイね!

C-HR リモコン電池交換~・・・とらぶる orz

C-HR リモコン電池交換~・・・とらぶる orz 土曜日(11/23)に車を運転したら、電子キーの電池交換を促すメッセージが出たため、その日の夜に電池を交換しました。

交換方法は説明書にも載っているし、マイナスドライバーがあれば交換できます。
とりあえず手持ちのCR2032を交換しました。

・・・が、翌日、車を運転しようとしたらまたしても電池が減っているという警告。
ボタンにキーを近づけたら無事に起動できたのであまり気にせず運転したら・・・
駐車場からちょっと離れたところで、いきなり「キーとの通信が途絶えた」とのメッセージとアラーム!

とりあえずちょっと広いところに車を止めて状況を確認。
1回パワーを落としたらなぜか二度と起動できませんでした(TwT

かなり焦ったけど、家に予備のキー(スリープ状態)があることを思いだして、急いで家に取りに行きました。
予備のキーで起動に成功したので駐車場に車を戻し、原因調査。

気が動転してて気づかなかったけど、キーのボタンの横についているパイロットランプが点灯しない!?
リモコン自体が壊れているかもしれないけど、とりあえず電池をもう一度買って入れてみました。

そしてら無事起動。
昨日の夜交換した電池は古すぎるのかバッテリーがなかったみたい。

故障とかじゃなくてよかったけど、かなりあせりました・・・
Posted at 2020/01/13 20:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

モーターショー 2019

モーターショー 2019何かと話題の東京モーターショーに行ってきました。


オリンピックの準備で会場が使えなかったり、最近の客の低迷で内容をがらりと変えたりしたそうです。


今回は会場があまりにも広いため、あまり詳しくは見ずにささっと見ていきます。



スズキのコンセプトカー。ボディがつるっとしていてフレンドリーなデザインです。


展示ブースの一角に商用車を利用したショップもあります。


NSX。スーパーカーの展示は少なかったけど、やっぱり目立ちます。


新型のFIT。これも現行に比べたらずいぶんフレンドリーなデザイン。
FITは用途によってバリエーションがいろいろあるみたいです。


給油口のデザインもなんかすっきりしていて好み。


メーターなんかもすっきりしていて、「こう言うんでいいんだよ」的ないい車だと思います。


今回のモーターショーは車以外にもいろいろ展示がありました。


ホンダジェットのエンジンとか。



ホンダはずいぶんすっきりした車だらけでした。


これもFIT。


無人ヘリとかドローンとか。


ルノーの特徴あるライト。


日産のARIYA。電気自動車です。ちょっと未来チックなデザイン。


IMK。軽自動車らしいけど結構大きく見えます。


三菱。他のメーカーとは違ってライトなど縦方向に特徴のあるデザイン。


サイドのモニターかな?なんかおしゃれ。


一目で三菱とわかるデザイン。


オフロードっぽいラインナップ。


レクサス。ほかの写真は人が写り込んじゃって・・・;


メーターが立体的に見える。


ベンツのコンセプトカー。
ヘッドライトにプロジェクションマッピング?がかっこいい。


はっきりとしたライトではないデザインがおしゃれ。



マツダも一目でわかる共通デザイン。


南展示場からの景色。ゆりかもめの車両基地は立体駐車場の上までいかないと見られないのかな? 


なんかゆるきゃらっぽい。


クラシックカーの展示も。


テスラのコックピット。



そしてスーパーカー。


ドローンの競技?そういえば大量のドローンの共演も今回のモーターショーの見所になってましたがどこでやるんだろ?(夜だから見られませんが)


西展示場の屋上から。ここには飲食店が充実してました。


トヨタの商業施設​MEGAWEB​も東京モーターショーのエリアの一つになってます。
なんだか今回のイベントはトヨタが目立っている気がする。


オリンピックに向けた展示。桜の形をしたトーチ。


ドローンとかいっぱい展示がありました。


どちらかというとここは近未来の技術の紹介で、車のイベントというよりは神宮の​TEPIA​という展示施設みたい。


一応車もありました。



ライバル車も。


ついにロケットまで!


時代はなぜか宇宙世紀!


こっちも車の展示。次のイベント会場へ向かいます。


今回はプロムナードも会場になってますが、あまり興味を引かれる展示はなかったのでスルー。


なぜかこんな離れたところにあるビッグサイトの青海展示場。去年のお台場オフでなにか建ててたのは知っていましたが、これだったのか・・・


こっちはバスやトラックなどの大型車。


正面にメッセージの出るトラック。
そういえば最近のトラックはフロントの上部に速度を表す3つの緑のランプはなくなったのかな?


たびたびコンセプトカーとして出てくるVIZIV。僕は一番最初のが好きだった・・・


LEVORGのコンセプト。


そしてようやくトヨタのブース。事前の話通り、市販車の展示はありませんでした。


が、向かいのトヨタ車体にはグランエースが展示されてました。




トヨタは近未来の多目的車が並んでました。





ダイハツ。全体的に今回の展示は大人数を輸送する大きな車の展示が多かった気がします。


非接触充電。今回はあまり部品のブースは見ませんでした。

最後にハイテクな救急車。

今回はがらりとコンセプトが変わり、デザインも来場者もお子様連れのファミリーが多かった気がします。
ここ数年で自動車業界はいろいろ変わってきているので、次のモーターショーも今回とはまた大きく違ったものになるんだろうなぁ?

Posted at 2020/01/13 20:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろイベント | 日記

プロフィール

「C-HRの車検 http://cvw.jp/b/223577/43638311/
何シテル?   01/13 22:26
C-HRのハイブリッドに乗ってます。 前の車(WiLL VS)では人が今までやったこと無いようなカスタムにチャレンジしてきましたが、C-HRではどこまでできる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ゆーすかスペシャル ブログ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/26 23:19:08
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年1月にWiLL VSから乗り換えました。 (愛車情報を含め)これから更新してい ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
今までクルマにはまるで興味なかったんですが、アキバで一目見て惚れました。 マニアックで街 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation