• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすかのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

C-HRの比較 その2

先日は、C-HRとWiLL VSのボディサイズやエンジン等の比較をしましたが、今回はWiLL VSにはなかった装備(性能の向上ではなく新規のアイテム)をみてみます。
ネットで調べた範囲なので抜けがあったらごめんなさい。

HYBRID G
・セーフティセンスP
・LEDポジションランプ
・ウインカー&ヒーター付きドアミラー
・スマートエントリー
・電動パーキングブレーキ
・サイド&カーテンエアバッグ
・ドアミラーウェルカムLEDランプ
・水滴感知ワイパー
・自動防眩ルームミラー
・バニティミラーライト
・電動ランバーサポート
・トヨタナノイー

これ以外にいくつかはオプションとしてが追加できるみたいです。
VSを購入したころは、まだ技術が無かったり、社外品を付けるしか無かった装備が今では標準でついてくるとは・・・
ひとつの車を大事に乗り続けることも大切だけど、これだけ技術の移り変わりを見てしまうとそれもちょっと考え物かも。
つーか、使い方が全くわからないものがいくつかあるんですが・・・;
Posted at 2016/11/19 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

C-HRの比較 その1

先日、ようやくC-HRの日本仕様が公開されました。
一応こちらに仕様がありますが、今乗っているWiLL VSとどこがどのくらい違うのか比べてみます。

C-HR(HYBRID):WiLL VS(2ZZ-GE)
全長×全幅×全高:4360×1795×1550:4385×1720×1430
ホイールベース:2640:2600
エンジン種類:直列4気筒DOHC:直列4気筒DOHC
エンジン総排気量:1797:1795
最高出力:72(98)/5200:190(140)/7600
最大トルク:142(14.5)/3600:180(18.4)/6800
室内長×室内幅×室内高:1800×1455×1210:1830×1405×1185
サスフロント:ストラット:ストラット
サスリア:ダブルウィッシュボーン:トーションビーム
ブレーキフロント:ベンチレーテッドディスク:ベンチレーテッドディスク
ブレーキリア:ディスク:ディスク

サイズを見ると全長がVSよりも短いのは意外でした。
SUVなのでVSよりは室内は高さ分広いようですが・・・あんまり変わらないかもしれない。
C-HRの評価に「後席が狭い」とありますが、リアウィンドウが小さくて前席が大きく、あの屋根裏部屋にいるような感覚はWiLL VSに似てるかも。

エンジン性能は当然ながらWiLL VSのほうが上。C-HRのモーターと合わせると1ZZ相当なのかな、と。

乗り心地自体はザックス製のダンパーが入っていることやニュルで鍛えたりと かなりウリにしているようなので期待してます。
早く実物を見て試乗したいなぁ・・・
Posted at 2016/11/19 23:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月02日 イイね!

YY祭り

YY祭り横浜の方で日産の工場見学ができる「日産YY祭り」というのがあるということで、風邪を引いていたんですが無理して行ってきました。


まずはメインのサスペンションの工場見学の場所へ。
なんか抽選券配っていたのでもらったけど、これは工場見学の途中のプレスを体験できる券でした。
なので工場見学の時間まで開場をブラブラ。



GT-Rのエンジンをバラしたり組んだりするデモンストレーション。工場見学の時間とかぶっているので見られるかどうか・・・



GT-Rがおいてあるのに周囲に誰もいない・・・;


これは来月だったかのレースで使用する新品のエンジンを持ってきたようです。ピカピカ。


屋台の会場。


東北の復興支援の店も出てます。


ステージもあり、お子様が後ろでスタンバってます。


なんだか学園祭みたい。

時間になったので、工場へ入ります。


シャッターをくぐるといきなりスカイラインが傾いてる・・・
サスペンションがどこについているのかの説明です。


工場の歴史などを紹介したパネル。
完全にこの区画は来客者のためにショールーミング化してます。


サスペンションの製造工程を紹介したビデオを見た後はコレ。
なんか白いダースベイダーみたいなのが動いてます。横に。


腰だって回る!


このすぐ後ろにはプレス機があり、整理券をもらった人はプレスの体験(といってもボタンを押すだけ)できます。



あとはカラクリカイゼンとか。効率化や安全などのために社員がいろいろ工夫して作った治具などを紹介してます。


ショールーミングの説明・・・どこも同じだね・・・


なぜかNゲージまであります(工場の部品搬送用じゃありません)

そういえば、部品の搬送に自動運転のロボットが使われてますが、ぶつからないよう注意喚起するためのメロディがルパン三世だった・・・しぶい・・・


一通り見た後はエンジン博物館にも入ってみます。



入り口入ってすぐのところには、ロボットアームのデモンストレーションとエンジン部品の展開。


現行の車とそのエンジンが展示されてます。


さらにその奥では歴代の車のエンジン。


昔の車もあったりします。


2階にもエンジンとか環境への取り組みのパネルとか。


一通り見た後、身体の調子が悪くなったので早めに帰還しました。
日産のバスっぽいですが中身は・・・
Posted at 2016/11/06 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろイベント | 日記
2016年08月21日 イイね!

鶴見線攻略

鶴見線攻略今年の夏は電車での長距離移動が多いため、青春18きっぷを買っていたのですが、どうしても1回分余ってしまう。
いろいろ考えたところ・・・


ハイドラで以前から気になっていたこの部分を攻略することにしました。
比較的、家から近いのに未取得CPが固まってる・・・
おおよそ鉄道の路線とは思えない櫛形になっているのはJR鶴見線です。

各工場への直通の路線のようになっていて、事前に得た情報では無人駅も多いと聞きます。
当然、攻略するには折り返し乗車をする必要もあるので、フリー切符で行く方がめんどくさくなさそうです。
青春18きっぷの元(1回あたり2370円)は取れなさそうですが、鶴見線に使うことにしました。


で、まずは鶴見から鶴見線に乗り換え。
乗り換えの有人改札は迷路のような細い壁の隙間にありました・・・
鶴見線のホームに出ると一転して昭和な雰囲気が・・・

※鶴見線は本数が少なく行き先もばらばらなので、これから先は端から順番にCPをとりにいっているわけではありませえん。


まずは大川駅行きで終点まで。周辺には工場しかないので人も車も見当たらない・・・
つーか、何あの架線柱?


この先は日清製粉の工場があり、貨物用の線路は続いてます。
・・・が、もう使われていないのか草ぼうぼう。


駅の近くには線路の名残もあります。


鶴見線全体的に草ぼうぼうだけど、百合がたくさん咲いてました。


大川駅からはこの橋を見るために武蔵白石まで歩いて戻ります。


この橋、先の大戦の銃弾の痕が残っているんです。
工業製品を運搬する汽車を攻撃しようとしたのかな?
それにしても屋外の過酷な環境なのに今までよく残ってたなぁ・・・


なぜか違う色で塗り分けられている橋。


武蔵白石近くの架線柱。かなり複雑。
いっそのことディーゼルのほうがいいんじゃないか・・・?


武蔵白石駅。大川駅方面はこの駅の手前で分岐してしまうため、この駅には止まりません。
次は扇町方面へ向かいます。


終点の扇町。


ねこ


ねっこねこ


今度も扇町から浜川崎まで歩きます。


扇町の先も線路が続いてます。



この辺は巨大なプラントがたくさん。


昭和駅はスルー。


これは踏切の名残。反対側は茂みに続いてました・・・;



浜川崎付近。線路のぐちゃぐちゃ具合がいい感じ♪


浜川崎駅は南武線と鶴見線の駅が分かれてます(もちろん改札も)。
ここからは今日の最終目的地、海芝浦にいくため、浅野方面に向かいます。


浜川崎から海芝浦への直通は無いので、浅野駅で乗り換えです。


浅野駅は浜川崎方面も海芝浦方面もホームがあります。しかも分岐に沿ってV字・・・
無人駅なのに正面の建物は・・・何?


ようやく来ました、海芝浦駅。ドアが開くと潮の香りがし、ホームの向こうは海です。


一応、住所は横浜市なんですが・・・都会の喧噪を忘れさせてくれます。
海芝浦駅は関東の駅百選にも選ばれてます。



駅の名前からもわかると思うけどこの駅、改札にくっついた状態で東芝の改札の門があるため、関係者以外はこの駅から外に出られません。(改札の間に券売機はあります)


関係の無い人は折り返し乗車をするしかないんですが、発車までの間、駅に併設された公園があるので、そこで待ちます。
この駅に着いたのがオープンの9時ちょっとまえだったのですが、どうするのか見ていたら今乗ってきた電車の運転手がどこかに鍵を取りに行って開けてました。



なにげに絶景。夜景もきれいなんだとか。向こうには首都高湾岸線が見えます。
荒天のときは・・・考えたくない!


この時点でハイドラの鶴見線は全部取得できました。
ようやく時間になったので、鶴見方面へ戻ります。


今度は国道駅で降ります。


高架下の改札内に橋がある・・・サバゲーやったらおもしろそう。


なかなか昭和の雰囲気を残した感じ。高架下には飲み屋もあるけど、普通の住居もあるみたい?しかも二階建て・・・


ここにも戦争中に受けた銃弾の痕が。


事前のネット情報には無かったけど、いつの間にか補強などしてあったみたいです。
貴重な戦争の記録なのでなるべく残して欲しいとは思うんですが・・・


南武線のCPも取りたいので再び浜川崎まで行きたいのですが・・・次の列車までかなり時間が空くので鶴見小野まで歩いちゃいました。


浜川崎駅の南武線ホームで見たラピュタ的オブジェ。


先日開業した南武線の小田栄駅。
まだハイドラのCPが設置されてないんですが・・・


そしてようやくこの辺一帯を制覇。
工場やプラントがたくさん見られたりして、おもしろいお出かけでした。
Posted at 2016/09/18 17:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

かき氷コレクション その1

かき氷コレクション その1六本木ヒルズで開催されているテレ朝夏祭りに行ってきました。
もちろんかき氷コレクション狙いです。

今年の会場はテレ朝の裏になってしまったので、駅からの移動が大変です。


ようやく到着。時間が遅かったためか、裏にあるためか、雨だったためか、ちょっと寂しい雰囲気。食べるところも全然少ないような。


かき氷ブースの前に飾ってあった・・・ジオラマ?


今回食べたのはへちまたわし特製きなこミルクと水ようかんです。
雨が降ってて寒かったけど、氷はふわふわなので頭がキーンとなりませんでした。


なんか見本の写真と違う・・・と、食べ進めていくと、中に羊羹が入ってました><


去年はこのイベント、ウエイクの宣伝があったのですが、今年はPASSO presents になってました(なんでかき氷と車?)


PASSOは屋外展示だったので、もろに水滴が付いてます。
Posted at 2016/08/15 22:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろイベント | 日記

プロフィール

「C-HRの車検 http://cvw.jp/b/223577/43638311/
何シテル?   01/13 22:26
C-HRのハイブリッドに乗ってます。 前の車(WiLL VS)では人が今までやったこと無いようなカスタムにチャレンジしてきましたが、C-HRではどこまでできる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆーすかスペシャル ブログ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/26 23:19:08
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年1月にWiLL VSから乗り換えました。 (愛車情報を含め)これから更新してい ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
今までクルマにはまるで興味なかったんですが、アキバで一目見て惚れました。 マニアックで街 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation