
3月の第1日曜はうなぎの日。
浜松でオフ会があるのですが、せっかくなので前日はどこかぶらついてオフ会会場近くに泊まることにしました。
で、今回はコロプラで東海地方唯一残ってた三重県の亀山地域の取得、鈴鹿で高額お土産GET、そして帰りがけにイルミネーション人気日本一といわれる「
なばなの里」でイルミネーションを見て豊川のホテルに泊まります。

さくっとコロプラの目的を果たした後になばなの里。
3月でイルミネーションの季節も終わりだろうと思ったけど、かなりの混雑。
どうやら梅が見頃のようです。

なばなの里ってもっとアトラクション的なものを想像していたんですが、植物園みたいな感じです。

その割には入場料がかなり高い!
なぜだか園内で飲食やお土産購入に使える1000円分の金券がセットになっているから。
これいらないから安くしてくれ・・・

梅の方はどんぴしゃと言っていいほど満開でした。まずは園内を1周散策です。

暗くなるとリア充どもがたむろしそうな予感・・・

ちょっと上を見上げたら富士山が飛んでました!\(@o@)/

レストランは充実していて、こんな庭園っぽいところもあります。

梅とともに咲いている黄色い花は「ミツマタ」。あまり見たことない花だけど、この花も見頃で園内にはいっぱい咲いてました。

ちょっと離れたところに梅林があるようです。

みごとなしだれ梅!激混みなのも納得です。

ひなまつりの飾りみたい。

そして水仙も。

でかい池があります。

富士山が落ちてきた。
高いところから園内を見渡せるので人気があるみたいです。観覧車のかわりだね。

風がないので水面にきれいに映ってます。

ちょっとした花壇。いろんな花が咲いてました。奥はベコニアガーデンらしいけど、別料金なのでパス。

ルピナスもにょきにょき。

アルプスの少女ハイジのイルミネーションにつながる光のトンネル。
まだ点灯してません。すでに並んで待っている人がいる・・・

近くに広大な花壇があったけど、まだほとんど花は咲いてません。よくみるとハイジ(とユキ)の絵になってます。
4月になると1面チューリップ畑になるようです。

どアップ。どうも今使っているカメラはマクロがうまくいかない・・・そんな中で成功した数少ない例。

鏡文字の鏡池。

1周した後、入り口付近のレストランで、金券を使って伊勢うどんを食べ、先ほどの光のトンネルに並びます。
点灯10分前ぐらいから係のお兄さんがいろいろ解説(とか無駄話)してくれます。
点灯のボタンを押したのはじゃんけんで勝ち抜いた一般客です。
1週間前にはハイジの声をあてているあの人が点灯式に来たんだとか。
某家庭教師のCMでもわかるとおり、当時と全く声が変わってないのがすごい・・・

混んでいてちょっとずつしか進まなかったけど、その分ゆっくり見られました。

光のトンネルを抜けると、どーんとハイジの世界。あのオープニング曲もループで流れてます。

これすべてが電球で今はやりのプロジェクションマッピングを使ってないのがすごい。

夜明けから始まって・・・

アルプスの季節を追ってます。

一応ハイジなども出てきます・・・が、ドットがファミコン並に荒すぎて・・・orz

イルミネーションの目の前でも見られるし、少し離れたところに2階建ての食事できる建物があるので、そこから全体を見ることもできます。

帰りは違う色の光のトンネル・・・

これが点灯式に使った押しボタンらしい。もう一度押したら消えたりして(非難囂々)

園内に戻ると、もうすっかりあたりは真っ暗。で、園内をもう一周してきます。

池周辺はライトアップされ華やかになりました。

富士山も光ってます。

ちゃんと光が流れているんですが・・・静止画なのが残念。

道はイルミで誘導され、木々はライトアップされてます。

ツインツリー。あの下ではリア充どもが(以下略)

入り口付近のガーデン。明るいときは地味だったんですが・・・

そしてしだれ梅もライトアップ。夜祭りみたい。

花火のような華やかさ。

池の周辺。

富士山と桜、といってもだませそうな(だめだろ)

おもったよりも梅がきれいで感動でした。
その後、余った金券でお土産を買い、伊勢湾岸道路の工場のイルミに萌えつつ、豊川まで戻りました。
Posted at 2016/04/30 00:41:39 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 旅行/地域