• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方コイちゃんのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

クルマ、つかエンジン



んなワケで、言わずと知れた単なるOERキャブでございます。

あ、みなさんこんにちは。 申し遅れました。元イタリア下院議員、シュターッレル・アンナ・イロナです。

みなさんには、チョチョリーナ と言ったほうが親しみがあるでしょうか。

先日、ちょと気になる事があったんで、キャブのファンネルから、中を撮影してみました。



ふんふん。。



ほうほう、んまぁ、だよね。。




うんうん・・・・う、、あ、あれ・・・??!! 何かが無いね・・・・。。。。違うねぇ他と。。。

そこで、よぉ~~く考えました。 記憶をたどって・・・・


んん・・・、もしかして・・・・

前にキャブを2機売ったとき、足りない部品をこっちのキャブから移植して、売ったのでした。。。w

そ~~~んなことなど、すっっっかり忘れて、なにも考えずにそのまんま組んだワケです。

付けて、どうにかエンジンかかったんですが、吸気音が、ど~も前と違います。バラつきがあるっつう

か、でかい音が混じってるつうか。。。

これだったんっすね。。(笑) 

これは急げと、八潮に生息する亀さんまでひとっ走り。この足りないパーツを注文して、その時、最初

の写真にも写っているイグ二ッションコイルが、川底に沈んだ空き缶のようになってるのを思い出し、少

し考えた末、英語ばっかり書いてあるイグニッションコイルを購入。  さらに、車体購入時から改造して

あるエンジンマウントも、余計な振動でケツがくすぐったくなってくるのも思い出しちゃって、強化マウント

も購入。けっこうな出費・・・・。。。

でもって、今日、届いたキャブの部品をつけようと、思っただけでやる気なし。

『誰か遊ぼう~~』とつぶやいてみたら、はちおーじに、ジェミニの変態おじさん参上。

すると、”車のバッテリーが上がっちゃった”と、とっくに”あっち”も上がっちゃってそうなババァが助けを

求めてきたんで、ブースターケーブルでつなげてあげてと。  んで戻ると、オレンジ色の憎いヤツ、

デコぽんさんも参上。

場所を滝山の第2駐車場に移し、白いカリーナのMOTAROおじさんが到着。

いわゆる『プチオフ』状態。(お~、SNSっぽいー!w)



点火時期の点検して、そしたら今度は、英語ばっかりのコイルに交換しちまうべぇ、とサビさん。

まぁ、サビさんがほとんどやってくれまして、装着完了。

いやいや、エンジンかけてびっくり!!アイドリング、空ぶかしの音からして違う。!!これはヤバい!

試乗してみてビックリ! トルクの出かた、排気音、早い話、速さが歴然に違うっっ!!

一瞬にして、車が急に軽くなった感じです。ここまで体感できると、ついつい顔がニヤけてしまうww

点火系は、絶っ対、絶~っっ対にやるべきですっ♪

『もぐらの皮を被った犬』 に近づきそう。

加工の『ちょいカム』ともなかなか相性が良さげで、街乗りでも充分な感じ。

あとは、ライトを点くようにしたり、あ、そうそう、帰り、ウインカーも点かなくなっちゃったんで、そのへん

を直せば普通に乗れそうです~。



誰かが言ってましたがそろそろ、”CG” じゃなくなってきちゃいそうです。。








Posted at 2014/12/30 18:03:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この イイねのマーク、逆さまにできねぇのかな。。」
何シテル?   09/27 17:11
ただ今 編集中~~~ かいつまんで言うと、社外ターボ付きで購入も、サーキットでブロー アルテッツァ3S純正ピストン流用でエンジン作り直し、配管もアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

合間にちょこちょこ(´・Д・)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 19:31:38
新品が入るとは思わなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 15:46:13
お帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 15:31:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ナナイチ (トヨタ カローラレビン)
    ヒマなので現在の仕様 エンジン:2TGノーマル+チョイとだけへぼ   チューン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
っても、息子のだけど
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
FRのやつ。 ちゃんと、F5マニュアル。 いちおう、平成のFR車です。
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
5R2って型なんだけどね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation