• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方コイちゃんのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

O/Hしてやったぜ。そして驚愕のオイル漏れの原因!

どうも。その昔、男闘呼組の前田耕陽に間違えられた事があるコイちゃんです。
え~、本日は、前々から、ハチロク乗りのkekekeno-keiさんこと、横浜のうっちぃ~さんに、エンジンクレーンを借りる手はずになっていまして、O/H兼、オイル漏れの直しをする予定でいました。
そこで、早速彼が来てくれるまでにミッションボルトや他のボルト類を外しておきます。
最近、ウエストが10Jほどに成長してきたオレ、下にもぐれるまでクルマを上げるのにも苦労します。
でもって、うっちぃ~登場~。
エンジンクレーンをクルマから降ろし、さっさとセッティング。





とっとと吊れるようにしておいたので


ヤル時ゃヤルんです、オレも。。


友達から預かっているタイヤの上に、躊躇なく、降ろし、クラッチ、フライホイールをおっ外します。

もっちぃ~望月! タイヤ、役にたってるぜっ!!





さて、上の、タイヤに降ろした画像を見ていただきたい。左に90°倒してます。
クランクのリヤ側のリテーナーが見てとれるでしょう。

以前、オイル漏れを直すべく、ミッションを降ろし黒いリング状のオイルシールを、交換しています。
それでも一向にオイル漏れは直らず、はて、どこから漏れているのやら・・・。と悩み続けてきた次第であります。
そこで、件の画像、今一度、よく見てみてください。
おわかりになるだろうか。 この、半だ円状のリテーナー、見ていただければわかる通り5本のボルトで留っている、、ハズです。
しかし・・・・・、 ボルトが1本しかないのが・・・、わかると思います・・・・。

そうなんです、5本で留るハズの部分が、なんと1本でしか留っていないのです。
これには、手伝ってくれたうっちぃ~といっしょに大笑い。www

という事はですね、以前、頑張ってミッションを降ろし、この状態に気づかぬまま、一生懸命、オイルシールを取り替えてた事になります。

しかし、オレ、このリテーナーは、いじってないのであります。形には、なっていたので、まさか、こんな状態だったとは、思いもしませんでした。。
もしや、ブロックにクラックでも入っているんじゃないか、とか、リテーナーの接着する面に、砂とか砂利でも噛んでいるんじゃないか、とか、色々と悩んだのが、アホらしいくらいの事態・・・、失態か。。ww

そんなこんなで、ピストンを抜き、それ関係の部品を取り替えましてピストンぶっ込み、今度はフライホイール、クラッチをおっ付けて・・・


エンジンを吊ったクレーンを、エンジンルーム上まで『引きずって』いきます。
良い位置を見計らってクレーン、下げ。



パツイチでドンピシャに収まってくれました。

ポイントは、ミッション前側をジャッキで上げ気味にしてあるので、予め、エンジン後方を下げ気味に吊ります。(わかってるかたは、わかってると思いますが)

かくして、本日の作業はおしまい~。  うっちぃ~~さん、ありがとぉ~~!!助かりました!!

そして、22アニキっ、要のパーツ、使わせていただきやしたですぜぇ~っ♪ありがとうございます!

あとは、ヘッドを仕上げて載せるだけです。




さぁ~~て、いつまでかかるやら・・・。

Posted at 2014/10/19 22:05:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

餅は餅屋 と言いますが。。

餅は餅屋     と言いますが。。みなさんこんばんは。高須クリニック院長の高須です。

仕事は建材屋です。 主に屋根の資材を扱ってます。

最近、会社の創庫と、前のコンクリの土間との『取りあい部分』に、段差ができてきてしまい、運送屋さんが荷物を台車に載せて創庫に運ぶとき、どうもその段差で引っ掛かってしまい、最悪は台車から荷物をコカせてしまいます。自分たちも台車を使って荷物を出し入れしますので、非常に具合が悪いワケです。段差と言っても、フィリピン段差じゃありません。
社屋は元々、アパートで、それの犬走り部分が、下がっちゃっているワケです。
そこで、その下がっている部分を、元ハツリ屋さんのオレが壊しました。そこに、鉄筋を敷き、コンクリを打ち直すっちゅ~ワケよ。
てっきり、生コン屋さんに頼んで、ミキサー車が来ると思ってたのだが、なんと、自分たちでコネるっちゅ~じゃない!もうね、腰が悲鳴をあげました。
で、コネる事8~9回、やっとこさ埋まりきった生コンを馴らしてる画が上の画です。コテが小さい。
ちと砂利が多かった模様。
なわけで、日曜と月曜が養生期間です。
以上、現場からお送りしました。

スタジオにお返しいたします。

はぁ~、疲れた。。
Posted at 2014/10/11 20:08:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

君子は周しみて比らず 小人は比りて周しまず

先月の末あたり、こんな粋なステッカーが、トラックのフロントガラスの貼られてました。



『放置車両』 って書いてある。どのくらいの時間で、放置、というふうになるのだろうか。。

何かで調べてみたんだけど
 ↓  ↓  ↓

【縦長の紙の上部に大きく「駐車違反」と印字し、赤丸に斜線入りの駐車禁止標識と同じマークがその文字の上に重ねて診察してある紙が、フロントガラスに張り付けてあったのであれば、「放置車両確認標章」というものです。
平成18年6月1日施行の道交法改正によって従来の駐車違反標章からこの標章に変わりました。この標章は、以前の標章の取り扱いと違い、運転者あるいは所有者・使用者によって取り除くことが出来ます。(運転者または所有者・使用者以外の第三者が取り除いた場合には処罰されます。)

貼り付け後の手続きですが、
(1)運転者本人が警察に出頭して放置駐車違反による反則金納付書をもらい、反則金を払う。
(2)運転者は警察に出頭せず、後日車検証上の使用者に送られてくる弁明通知書に同封された放置違反金納付書(反則金と同額+手数料800円)で違反金を納める。(弁明書の提出期限までに仮納付しなかった場合は、放置違反金納付命令書が使用者に送付されます。)
という2通りの方法があります。
もちろん、事実誤認等により違反が成立していない場合、当該違反日において放置車両の使用者でなかった場合、当該車両に係る違法駐車行為が天災等の不可抗力に起因するなど当該車両に係る違反を当該車両の使用者の責に帰すことが著しく相当性を欠くことが明らかである場合は弁明が認められ、違反金は納付しなくて済みます。

なお、(1)の場合は違反点数2点が付加されますが、(2)の場合は違反点数は付加されません。

また、放置違反金が未納であると、車検が受けられません。】

~~~~==~~~~~==~~~~~~==~~~~==~~~~==~~~~~

これさ、21000円だよっ!!放置違反金っっ!!!

高い金払えば、点数はカンベンしてやる 的な・・・。

年末年始に、チャン・リン・シャン・・・、じゃないや、  3連チャンで捕まったんで、なやんだ挙句、
21000円を払う事にしたんだが・・・・。。

弁明してみたらよかったかな??  ほんの4~5分だよ? 放置って言える??

エンジンかけて、ハザード点けてたんだよ?!  ハッキリした決りって、ないのかな・・・?

非っ常~に、権力に屈した感が満載なんだよね・・・。

Posted at 2014/10/08 23:20:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この イイねのマーク、逆さまにできねぇのかな。。」
何シテル?   09/27 17:11
ただ今 編集中~~~ かいつまんで言うと、社外ターボ付きで購入も、サーキットでブロー アルテッツァ3S純正ピストン流用でエンジン作り直し、配管もアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

合間にちょこちょこ(´・Д・)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 19:31:38
新品が入るとは思わなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 15:46:13
お帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 15:31:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ナナイチ (トヨタ カローラレビン)
    ヒマなので現在の仕様 エンジン:2TGノーマル+チョイとだけへぼ   チューン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
っても、息子のだけど
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
FRのやつ。 ちゃんと、F5マニュアル。 いちおう、平成のFR車です。
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
5R2って型なんだけどね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation