• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方コイちゃんのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!7月8日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/07/02 08:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: B
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:A
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


Posted at 2023/06/25 11:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月18日 イイね!

出たっ!ハチロクは何が付いてるかわからないアルアル

はいはい、出ました。ったく、やはり、ハチロクともなると事前のリサーチは至る所必要だと思い知らされました。こんな所もかぁっ!っって。
と言うのも、息子から、
『注文したラックエンドが届いたから交換してして』
と連絡があり、奥多摩行くのやめて朝から作業に取り掛かります。




で、ガタのあったラックエンドを取り出し、新しいのと見比べてみると、新しいほうが少し小さい(短い)。



ちなみに息子のハチロク、後期GTなのですが、あと付けでパワステついてます。なもんで、ちゃんと後期パワステ用のラックエンド頼みました。パワステも後期用のだと確認済みなんです。
さて、ネジの径も同じだし、さして問題はねぇべぇ、と左右とも交換して、タイロッドを、記録しておいた位置に調節しようとしたその時・・・
ありゃ、合わねぇじゃんコレ調節しきらねえ・・・

実は、タイロッドの長さが左右で違っていて、新しく買ったラックエンドが短いし、しかも右のタイロッドだけ短いのです。なんなのよコレ! パワステだの前期だの後期だので違うのかな。
(わかるかたいたらご教示願います。)
しょうがないので右側だけ、どうにかギリで調節して(その画像撮り忘れた)、どうにかこうにか真っ直ぐ走る状態にはしたのだけれど、ちと怖いので、八王子のショップに
『強化ロングタイプ!』
というのを注文する事にしました。




キモ〜チ、タイロッドエンドにもガタがあったし、コレは俺がお金出さないしということで、またまた休みの日に作業しなくてはならないハメに。
自分の通勤車のテリオスキッドもクラッチがスベリ始めて、そっちもやらなくちゃいけないのに。。はぁ・・・、ミッション降ろすのかぁ。
軽だからまぁいっか。。
いやいや、それなりに重いでしょ。。
Posted at 2023/06/18 23:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月28日 イイね!

俺のクルマじゃないのに・・

ども、こんばんは。
なにやら、話の流れや周りのお誘いや自分の意志で、7月に走行会で筑波コース1000を走る事になりまして(息子の車で)、びくびくしている次第です。

そこで、フロントの足回り、特にショックアブソーバーが、何やらナゾだったし気になっちゃって(息子の車なのに)、どんなショックが入っているか、バラして見てみる事にしました。
というのも、ジャッキアップしてみても、ノーマルのストロークではなさそうで、わりとすぐにタイヤが浮くんですね。かと言って、ストラットケースはノーマルの長さだし、大昔のTA001にスペーサーか?とか、ノーマルストロークショックの、ちとショート加工か?とか、でもそれにしては、ショックのロッドの頭に4段の調整機能がある。ショート加工できないよなぁ、、。。とか。
はて、何だろうとなったわけです。
調べてみても、TRD92ショートの調整式は5段だし。。
まぁとにかくバラします。




お決まりですが、このリングナットが硬ぇ〜っっっ。棒をツッコんでうぉりゃぁっ〜!
お、回った回った。

でナゾが解けました。

ジャジャ〜ん


汚っっねぇ〜〜!  養生テープが腐ってるのか?
とにかく汚っっねぇぇっ。

なんとGAB。それも、92用ですこの長さは。それを、ストラットの底にパイプで上げ底して使ってたんですね。ア、ナルほど納得です。どこのメーカーかわからなかったし、何しろ『ハチロク用』、つう固定観念があったので、ホントに歳取ってくるとアタマが固いなぁとつくづく思いました。
92用、だとするとTRDしかアタマにないんですね。。



しかし汚ねえ。
まぁ、汚さは見なかった事にして、そのまま元に戻す。
他の手持ちのショックはナナイチのストラットの中だし、
何か買わないと。って俺がかよっ。息子の車だっちゅーの。
今までだっていくら使った事か!
まぁしょうがないですね、ハチロクじゃぁ。(笑)

とりあえず、筑波1000は、経済的理由によりこのまま走るしかないです。あ〜っ、ラックエンドは、交換しなくちゃ。ガタがあるしー。
これでもだいぶマシになったほうなんですよ。色々と。

わ〜、壊さないようにしないと。。
壊したら悲しいもんなぁ〜。
『池上線』て歌の歌詞より悲しいよなぁ。
クロード・チアリのギターの音色より悲しいだろうなぁ。

あ、ちなみにその走行会、まだ空きがあるようですよ。

まったくの初心者からスゴい人たちまで、タイムを参考に細かくクラス分けしてくれるみたいで、走りやすいと評判の走行会のようです。
飲み物もサービスで出るらしいです。
キャンギャルは、いるのかなぁ・・??
興味のある方は、サイト見てみてください。

チーム 6連星

http://rokurensei.jp/


しかし走るの何年ぶりだろぅ。
あ〜、ビビるだろうなぁ・・・・。。




Posted at 2023/05/28 21:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

超~久々に奥多摩行ってきた


今日は第3日曜ってことで、息子に誘われて奥多摩までドライブにいってきましたー。
いやぁ、いるわいるわ

ってみんな朝早いっ!!  っていうのも、年齢層を思えば、確かに朝早起きの皆々様って感じで納得。。ww


ザッとしか写真撮ってませんが、まぁ意外にハチロクがいるんですよコレがっ。

ほんで、こういうの好き~


これぞ深リム

このメーカー知ってたけどこんな粋なサイズまで出してるとは


見て見て、275/35-14よっ!!

それでもこんだけ引っ張ってるって・・!!
ちなみにコレ、ダルマセリカっす。

天気も良かったし、楽しんできました。
そ言やぁ猿は、見なかったなぁ。

帰ってきてからは、またまたハチロクをイジイジ。
なんでも、息子が、
『今日いたハチロクでオレのがイチバン車高が高かったっぁ~~』
て、車高車高ってうっせぇーもんだから、前後の車高をちと調整したり、左右のタイヤの出を、ラテラルで調整したりして。
(またサンダー使ってしまった。。。)
からの必殺のフェンダー爪折りww





んまぁ、先に単管パイプをタイヤとフェンダーに挟んでクルマをゆっっっくり進めて転がしておくのですけど、それだと少ししか折れないんですね。
で、コレ、バイスでヒッ潰す作戦。ゆっくりちょっとずつちょとずつ、焦らしながらジワリジワリとやっていけば、そこそこちゃんとできますよ。塗装、割れますけどw
だけどハンマーでブッ叩くよりは、良いかと。
あ~今度フロントフェンダーやらなきゃぁ。。

そんなこんなですっかり奥多摩が気にイッた様子の息子くん。

また来月も行こう行こうと云うことに。。

まぁボクもキライではないもんで。






Posted at 2023/03/19 21:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおっ?!  ライダーはアレだけど、日本メーカー表彰台独占?!」
何シテル?   08/03 19:33
ただ今 編集中~~~ かいつまんで言うと、社外ターボ付きで購入も、サーキットでブロー アルテッツァ3S純正ピストン流用でエンジン作り直し、配管もアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

合間にちょこちょこ(´・Д・)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 19:31:38
新品が入るとは思わなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 15:46:13
お帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 15:31:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ナナイチ (トヨタ カローラレビン)
    ヒマなので現在の仕様 エンジン:2TGノーマル+チョイとだけへぼ   チューン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
っても、息子のだけど
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
FRのやつ。 ちゃんと、F5マニュアル。 いちおう、平成のFR車です。
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
5R2って型なんだけどね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation