• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKIPREZAの"ザキプレッサ" [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2014年11月1日

剥き出しエアクリ用にエアフロ電圧を設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
あくまでも素人がネットで勉強した事をとりあえずやってみたという作業の備忘録としての投稿なので、本来なら正しくないやり方かもしれませんし、参考にされる方はいないかな〜とは思いますが、まんがいち参考にされても責任は取れませんのでご了承ください。

2
とでも書いておいて、まずromraider loggerでログをとります。見る内容はMAF Sensor Voltage(V)とMAF(g/s)です。
※英語では(?)エアフロセンサーの事をマスエアフローセンサーと言います。なのでMAFです。

車速(Vehicle Speed [km/h])とエンジン回転数(Engine Speed [rpm])も一緒にログを取ると後で分かりやすくなって良いでしょう。
3
次にromraiderでECUマップ中の項目Mass Airfrow / Engine Loadの中のMAF Sensor Scalingを開きます。

このマップで実際の吸入量とエアフロセンサーが出力する電圧を走行ログと比較しながら合わせて行きます。基本的には数値を増やしています。
※剥き出しエアクリにして吸い込む量が増えているため。
※自分はecuEditという別のソフトでログを見ています。

吸入量の設定値は少し多めに合わせた方が安全だと思います。
4
次に変更内容を保存して、EcuFlashで書き込みます。
5
後はエンジンを始動して、logger等で異常がないか確認し、走行してみます。

変更後は正しい吸入量がECUに伝わるようになったため、適切な濃さの燃料になっているので空燃比が薄くなり過ぎてブローする危険とかも防げると思います。確かかは自信ないですが・・・orz

どなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

オイル交換とフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバリストです!σ^_^; ちょっと変人かもしれませんがwよろしくお願いします。 みんカラでは散財の詳細な記録をしてます^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANIDA / JURAN オイルセンサーアタッチメント(SAB-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 09:05:15
フレームスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 21:33:25
アクセルペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 17:38:54

愛車一覧

スバル インプレッサWRX ザキプレッサ (スバル インプレッサWRX)
GDAのC型に乗ってます。 本免試験日に納車しました。教習車からだったので、クラッチか ...
ホンダ NSR250R NSR250R7N (ホンダ NSR250R)
YZF-R25の予定が二転三転^^;結局2stの旧車レプリカを購入。w 下手に弄らず大事 ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
通勤快速仕様を目指します!!
ホンダ ブロス400 ホンダ ブロス400
不動車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation