• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

ちょっと愚痴をこぼしたくて・・・

まず最初に、この度の大地震に被災された方々においては、一日も早く新たなる第一歩が踏み出せる様な状況になる事と、心の痛手から一日も早く立ち直られる事を遠くの地よりお祈り申し上げます。

さて、自分自身はと言うと、結構忙しい日々を送りながらもブログにするネタも無く、ご無沙汰していました。

ただ、ちょっとだけこぼしたくて・・・読んでもらえるだけでもいいのですが・・・

建設業に携わる自分の周囲で現在何が起こりつつあるかと言うと、阪神大震災の時にもそうであった様に、資材の不足というモノ造りには一番困る状況に陥りつつあります。

資材が無ければ、建設現場は前に進めません。

もちろん、今の日本の状況であれば、被災地の復興に資材や人の力を真っ先に投入すべきである事は間違いない事だと思います。

ただ、日本人の気質のせいなのか・・・
今請け負っている仕事を工期内に納める為に、資材を押さえにかかっている人たちが居るのも事実です。
仕事を請け負っているゼネコンの作業所は工期内に仕事を終わらせる事に躍起になっています。

何故か・・・

仕事を請け負った以上は、請負契約を果たさなければならないからです。
完成予定に間に合わなければペナルティを負う事にもなりかねません。

発注者に理解を求め、工期を延長してもらうという選択肢が無い訳ではありません。
ただ、全ての発注者が同意してくれるかどうかはわかりません。

土建屋にはいかなる事情があっても、仕事は工期内に終わらせる様に努力するのが美徳とされている風潮があるのも事実です。
いたずらに仕事を遅らせる訳ではなくても、資材の納期が遅れても、きっと間に合わせる為の努力をする事になると思います。
工事が長引けば、請け負ったゼネコンにしてみれば経費はかかるし、発注者にとっても不利益につながる事もありますから。


ここしばらく続いている不景気の為に建設業の仕事量は減り、資材メーカーは生産調整を行って在庫を抱えない様にしています。
今すぐ大増産してくれ・・・と言われても、原材料も労働力も対応できる状況にないのが資材メーカーの現状でもあるのです。


短い時間では、被災地復興の為に使うべき資材を確保した上で気兼ねなく仕事できる状況には、到底ならないでしょう。

日本の底力はいったいどのくらいなのか・・・静観するしかない、無力で平凡な一人の現場監督のボヤキでした。(読んでくれた方、こんな文末で申し訳ありません。悲しいかな、自分では結論も見出せないのです。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/22 00:14:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

2025.08.27 今日のポタ
osatan2000さん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

クロスト君は納車から2年と3日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 0:50
世の中には理想と現実という物がありますから仕方ないことかも知れませんね。

斯く言う私もLYうっぱらってまで義援金に回すことは出来ませんから・・・これが現実です。
コメントへの返答
2011年3月22日 1:34
理想と現実の差は確かにあるのですが、社会的責任を負う企業の責務とモラルはいつも背中合わせです。

一個人として出来る事はする・・・被災地の募金に参加するとか、物資を送る等色々出来る事はするつもりです。

でも、今の社会でゼネコンのヒューマニティが低い様な気がするんです。

もちろん人的援助は行ってる企業はたくさんありますし、仮設住宅の資材やその他必要なモノを送っている裏で、こんな現実もあるのがやるせないんですよね。
2011年3月22日 7:54
うちは個人のお大工の下請けで工事していますが、同じく、材木と断熱材等、思う様に入って来ずに、工期が延びている現場が有ります(><)

経験のない大震災に仕方ないのかと思いつつ、あちらこちらに頭を下げてm(__)m

1日も早い、元通りの生活ができるよう、願わずにはいられません。
コメントへの返答
2011年3月22日 23:23
やはり建設業界全体の問題ですね。
国の指導でメーカーが出荷できない状況もある様です。

仕方ない・・・そうなんですよね。
電線や配管材が手に入らない状況で、竣工に漕ぎ着けない現場もあるみたいです。

本当に少しでも早く復興が進むことを願わずにはいられません。
2011年3月22日 23:15
こんばんは。

資材の方もそんな事になってるんですね。
阪神大震災の時は仮設を早く!って思ってましたが、その反面で資材不足となってたんですね。
やはり人間、のど元過ぎれば・・・なんでしょうか。
コメントへの返答
2011年3月22日 23:40
こんばんは。

資材不足は深刻になりつつあります。

いざという時の備蓄は食糧や燃料などが主で、建設資材はあまり含まれていない様です。

これから建設業に携わる人々が被災地に続々と乗り込む事になると思いますが、資材だけでなく、マンパワーも不足すると思います。

阪神大震災の時も、疲れきった身体に無理を強いて働いておられた方がたくさんいました。

不景気とかいう名のもとに、建設業は弱体化させられてきました。

建設業では食べれないという理由で廃業した人々も少なくはありません。

喉元を過ぎれば・・・は日本の政治家の得意技なんでしょうか・・・
2011年3月26日 21:54
個人相手だと事情を察してくれますけど、お役所相手だと大変でしょうね。

同じようなことを近所の建築屋さんがボヤいてましたよ。
コメントへの返答
2011年3月27日 17:32
もうボヤくしかない状況になっている建設現場が増えつつあるようです。

自分が携わっている現場も、納入すべき日に機材が入らない状況になりそうです。

資材が無い訳ではなく、一般に流通させてはならないとのお達しが出ている為に手に入らないモノも存在するみたいですが・・・

被災地の事情を考えると、致し方ない処置なのかも知れないですが、仕事の目処が立たない状況は現実のものになってしまいました。

受動的に静観するしかないんでしょうね。

プロフィール

「朝早くからセミの鳴き声で起床、今日も暑くなりそうだ。今のところ家の窓全開で心地よい風が部屋の中を通り抜けてるが、室温は30.1度。車弄りの道具を整備中。」
何シテル?   07/17 09:34
マツダの車が好きで、今回のアテンザワゴンで9台目のマツダ車になります。 ハンドルを握る事が好き。 運転をする事が気持ちいい車が好き。 車は家電と同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
通勤からレジャーまで何でもこなすスタイリッシュなワゴンだと思います。
マツダ デミオ すー太郎 (マツダ デミオ)
長距離通勤が多くなり、MPVの維持費がかさむ為、通勤用にコンパクトカーの必要性を感じて購 ...
マツダ MPV マツダ MPV
今回6台目のマツダ車になります。完全なマツダ地獄(天国)にハマってます。 BF・ファミリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation