• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣好き丸のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

ついに装着

ついに装着待ち遠しかったスタビリンクが着弾して1週間が過ぎ、本日Dにて装着完了。

Dを出て走り始めて、しばし状況の変化を確かめる様に運転です。

うん・・・そんなに変化は無いのかな・・・

いや・・・路面からの突き上げを軽快にいなしている。

轍をまたぐ時もしなやかに素早く足が付いてくる。

そんな印象を持ちながら、いざ高速道路へGO。

ジャンクションで本線合流の前にきついカーブがあるが、何事も無いかの様に車が曲がる。

ちょっと不安を感じるカーブだった筈なのだが、しっかりと路面をとらえながら、ふわついた感じも抑えられているお陰で、気持ち良く通過してしまった。

カーブの途中でハンドルを切り足しても不安が無い。

そして、本線上で素早い車線変更を試みたが、スッと車が平行移動した様な感じで揺り戻しが激減している。


これだけ試しただけでも、もう満足の域に達しました。

ビルシュタインの脚の本領を発揮させる、良いパーツです。

こんなパーツが安価で手に入った事は嬉しい限りです。

Cosmicさん、本当にありがとうございました。

10万キロを超え、夏には丸6年を迎える釣好き丸号ですが、まだまだ乗りますよ~(^^)v


そうそう・・・テストの為に乗った名古屋高速で、前期型LY2台と一緒になりました。
しかも、2台ともコズミックブラックマイカ・・・3台も並ぶと妙な気分になりますね(笑)
Posted at 2012/05/20 23:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ちょっと小奇麗に

ちょっと小奇麗に
昨年まで使用していたスタッドレスタイヤが微妙な感じなので、万が一の買い替えに備えて無駄遣いせずに地道にメンテナンスしてる釣好き丸です。

さて、今日は暇があったので車をキレイにしようと思い、買うモノを決めて近所のABに行って来ました。

実はサイドバイザーが傷だらけで、色もぼけた感じになっているのが少し気になっていたのですが、
復活方法も今一つ分からないまま放置していました。

有るんですね、そういうグッズが・・・

その名も「ドアバイザーくすみ消し」

騙されたと思って買ってみるか、という気分になったので出費してみました。
釣好き丸号のバイザーは、近所の洗車場の掃除機のノズルで擦れ傷がたくさん付いていたのですが、スッキリです。透明感も増し、いい感じになりました。

最近はこんなモノも売ってるんだ~って感心した次第です(笑)

   

で、決めていた買うモノとは、タイヤのクリーナー。

先週釣りに行った時に、タイヤが泥だらけになってしまい、洗車場で洗ったのですがイマイチキレイにならず・・・

色々あるのは知っていたので、どれにするか迷ってしまったのですが、陳列棚の中でもひと際目立っていたコイツ(特価品の札が目立っていた・・・)にしました。(笑)

シュ~っと吹きつけただけで、黒々としたタイヤに変身です。ひと雨降れば艶も落ちるとは思いますが、とりあえず汚れが落ちてツヤツヤになってくれたのでOK。

  

バイザーとタイヤがキレイになってくれただけで、見映えが違いますね。

年越しに向けて次はボディ磨きかな?

大きな洗車場があれば洗車オフって言うのもいいかも知れないなんて思ってる釣好き丸でした。
Posted at 2011/12/04 20:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2011年09月24日 イイね!

スピーカー交換完了

先週、雨で途中になっていたツイーターの取付も終了し、早速音を鳴らしてみました。
やっぱいいですね。

2列目もそこそこいい音が聞けるようになりました。

以前は2列目に座るとボーカルの音が物足りなくて、単に鳴ってるなーって感じでしたが、改善されました。
と言っても、2列目の使用頻度は少ないのですが(笑)

リアの音量を上げると包まれ感が出るのもいい感じです。

次なる弄りは・・・まだまだやりたい事がいっぱいありますが、資金の問題で・・・年末かな・・・

奥様、どうかお小遣い増額を・・・(笑)
Posted at 2011/09/24 16:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2011年09月19日 イイね!

雨に邪魔されて・・・

雨に邪魔されて・・・昨日よりスピーカーの配線と格闘して、なんとかフロントのスピーカー交換は終わったのですが、スケベ心が出てきて・・・余ったツイーターをリアに装着しようと更なる戦いに挑んでしまいました。

結果は・・・夕方に雨が降ってきて、左側のみ装着で終了・・・

事故の修理後、左後ろのドアのデッドニングが放置されてたので、復旧作業に時間が掛かってしまったのもあるのですが、ツイーターの取付位置に悩んだ事もあり、残りは来週に持ち越しです。

フロントのスピーカー交換した感想は、さすがに昔は高かっただけの事はあるなぁ・・・って感じです。

いい音してます。
デッドニングの手直しを行った効果も手伝って、音の輪郭がくっきりしました。
カロッツェリア系のドンシャリ音と言えばそうなのかも知れないですが、僕は好きです。

でも、中音域の音質も向上したのでクラッシック音楽でも充分に聴けそうです。

来週完成した後の試聴が楽しみです。
Posted at 2011/09/19 22:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2011年09月18日 イイね!

ちょっと音響整備中

ちょっと音響整備中久々に弄りネタでもUPします。

先週、とあるカーショップで昔憧れていたカロッツェリアのスピーカーを、格安で発見したのが事の始まり。
もちろん型落ちではありますが、当時は結構な値段(3万以上)だったものが8千円台前半で購入できました。
箱は少々汚れていましたが中身は全くの新品だった為、今週末の取付を心待ちにしていました。

ただ取付には問題がありました。
8月の事故の時にドアの交換修理を行ったのですが、ツイーターのハイパスフィルターと言うモノがドアの中にあったはずなのに修理から戻って来たら無いのです。

もともとツイーターの配線は、ドアスピーカーの手前で分岐させてハイパスフィルターを繋ぎ、ドアの中よりツイーターまで配線してあったのですが、ハイパスフィルターどころか配線まで無くなっていました。

もしかしたら・・・と不安になりDに電話して確認してみたのですが、修理工場でも記憶にないみたいで、Dに持ち込んでのハイパスフィルター探しを行ったところ、ダッシュボード下に仕込んでありました。

見つかったまでは良かったのですが、スピーカー交換作業はドアの中だけで勝負するつもりだったのに、ナビ廻りのパネルまで外さないと配線ができない状況です。

当時の上位機種だっただけにツイーターとのバランスを取った専用フィルターが付属している為、出力配線に付属のフィルターを接続した上で、ウーファーとツイーターの配線をそのフィルターに繋ぐ仕様になっているのです。

結局、今日は左のドアしか取付できませんでした。

但し感心した事もありました。
ドアを修理する時に破損させてしまったのか、ハイパスフィルターが新型に変わっていたのです。
その様な報告は受けていなかったのですが、修理された左だけではなく、右のハイパスフィルターも新型に変わっている事に、家に帰って作業を始めてから気付きました。
それもドアの中ではなく、わざわざ配線を引きなおしてメーターパネルの下あたりに移動してあったのです。
ただ残念なのは、配線の処理の仕方から見てプロの方がやったと思われますが、今回は要らんおせっかいになりました。

仕方ないのでアチコチ外して配線作業から始めてみたのですが・・・
時間が掛かり過ぎて日没・・・

明日、朝から続きの作業をします。


そうそう・・・写真のスピーカーが不要になるので、欲しい方はメッセでも下さい。
もちろん2個セットです。スピーカーの周りに防音パッキンが付いてますが、気に入らなければ簡単に剥がせると思います。(のりが残っちゃうかな?)
あ、もちろんタダですよ~
Posted at 2011/09/18 20:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「朝早くからセミの鳴き声で起床、今日も暑くなりそうだ。今のところ家の窓全開で心地よい風が部屋の中を通り抜けてるが、室温は30.1度。車弄りの道具を整備中。」
何シテル?   07/17 09:34
マツダの車が好きで、今回のアテンザワゴンで9台目のマツダ車になります。 ハンドルを握る事が好き。 運転をする事が気持ちいい車が好き。 車は家電と同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
通勤からレジャーまで何でもこなすスタイリッシュなワゴンだと思います。
マツダ デミオ すー太郎 (マツダ デミオ)
長距離通勤が多くなり、MPVの維持費がかさむ為、通勤用にコンパクトカーの必要性を感じて購 ...
マツダ MPV マツダ MPV
今回6台目のマツダ車になります。完全なマツダ地獄(天国)にハマってます。 BF・ファミリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation