• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣好き丸のブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

今日は久々の土曜日休み

中途半端になっていたフロントドアのデッドニングの続きを楽しみました。

完了後、実際に走行しながら聴いてみたのですが、ほぼ9割の出来です。
あとちょっと、運転席側のドアをチューニングすれば自分的には満点に近いと思います。

今まで結構な回数弄ってきましたが、デッドニングは難しいなぁと・・・

ノーマルの状態でも、なかなかの音を聞かせてくれるLYですが、スピーカーを交換してそこそこの音量で鳴らすと、やっぱり不満が出ます。
そこでデッドニングを始めた訳ですが、結構見当違いもあって、やり直しが多かったですね。

難しかったポイントは

1.低音の輪郭がぼやけている状態を聞きやすくする
2.ドアスピーカーで低音を響かせるとアチコチからビビリ音がするので、それを抑制する

という2点でしょうか。

サブウーファーに頼れば難なく解消できたのでしょうが、あえてその方法は選択せず、あくまでドアスピーカーのポテンシャルを如何に発揮させるか・・・に拘りました。

ドアスピーカーはメインユニットのカーナビがカロッツェリアなので、敢えてパイオニア製のモノを選びましたが、決して値段の高いシリーズではありません。(一番安いシリーズです)
今までの経験的に、しっかり鳴らせる環境を作れば、高価なスピーカーでなくても結構良い音を聴かせてくれると思ってましたので・・・
但し、ツイーターは多少高いモノの方が良いと思います。
正面から直接耳に入ってくる位置に取付けられるスピーカーですから、ごまかしが効きません。
と言う訳で、パーツレビューに上がっている通りのスピーカーで弄ってきました。

これからデッドニングを始めようとしてる方からアドバイスを求められたとしたら、

まずは制振

ってアドバイスします(笑)

来週は最後の詰めです。
Posted at 2010/09/05 00:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年08月29日 イイね!

コソコソと・・・

コソコソと・・・少ないお小遣いの中で、人知れず車を弄ってる釣好き丸です。

ここのところ、如何にオーディオの音を良くするか、車を静かにするか・・・と考えながら弄っていましたが、今回は写真の様なモノを見つけたので、採用です。

もともと初期型のLYは荒れた路面からのロードノイズを拾いやすい傾向にありましたが、根本的な対策も出来ずに放置していました。

整備手帳やブログにはUPしてないのですが、タイヤハウス内のボディ側に制振材を貼ったり、樹脂製のカバーの裏側に制振塗料を塗ったりはしていました。

しかし、思ったほどの効果も無くもう限界かな・・・と思っていたところ、SABでこんなモノを見つけて取り付けてみました。
効果の程はまだ何キロも走っていないのでわかりませんが、パッケージにある「約30パーセントの振動を低減」という数字に期待です。

よく考えてみると、安いのか高いのか・・・ワッシャー10枚で2980円。M10サイズのワッシャーが、1枚あたり298円。微妙です(笑)

効果の程は、後日覚えてたらブログに書きたいと思います。


あ・・・それと、今回は貴重なお小遣いを無駄遣いしてしまいました・・・サスの頭のボルトサイズを間違えて工具を買ってしまうという初歩的な間違いを・・・サイズの合わないラチェットとメガネレンチに2300円の無駄遣い(泣)

13-17のメガネレンチと、13-15のラチェット・・・欲しい方、譲ります。。(笑)
Posted at 2010/08/29 20:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2010年08月08日 イイね!

1か月ぶりの車弄り

忙し~~い・・・と言う事で、盆休みが無いに等しい。。
何と、15・16の2日間だけです。

いい加減疲れも溜まってきてるので、休ませて欲しいんですけどねぇ・・・
休みの選択の自由もあまりなくて、釣りに行くにも厳しいです。
日曜日が休みなだけでも良しとしなければならないのでしょうか・・・
毎日最終バスで帰ってくるどころか、タクシーで帰宅する事もしばしば。。

と言う訳で、今日は昼まで寝ていましたが、午後より活動開始。
植田のSABに行き、対策グッズの買い足しをしてから前回のブログに書いたデッドニングの続きです。

ひょっとして・・・って思ってた場所がビビリの原因でした。
これでしばらくは、オーディオの音によるビビリとは無縁になれそうです。
但し、季節が変わって気温が下がると、また対策が必要になるかも・・・です。

ってな訳で、今日はここまで・・・
15日の夜に名古屋界隈でオフ会でも無いかな・・・
今回は大阪には行けそうにないです。。
Posted at 2010/08/08 20:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2009年08月16日 イイね!

連休の最終日は・・・

連休の最終日は・・・昨日の深夜に大阪から帰ってきて、朝遅く・・・と言うか昼前まで寝た後に、気になる事があって一番近いABに・・・

大阪への往復の間に気になったのが、ドアパネルから出る軽いギシギシ音。
元々静かな車なので、ちょっと気にしていたのですが、そろそろ限界かな~っと思い対策を行う事にしました。

以前にデッドニングを施した時は、さほど気にならなかったのですが、施工がちょっといい加減だったので、今回ちょっと気合いを入れる事にしました。

防音材、吸音材の張り替えと、ドアパネルの干渉部分の再施工を行ったのですが・・・

暑い!!

と言う訳で、以前施工した吸音材を剥がすのが大変な事もあり汗だくに。。
おまけにどこから来たのか、釣好き丸号の周りに数匹の蚊が・・・

助手席側のみの施工で断念しました(笑)

今度の日曜日に運転席側もやりたいと思います。
虫除けを段取りして・・・

あと・・・できれば、タイヤハウスの近辺等に制振材か何か施してみようかな。。
せっかくだから、もっと室内音響を良くしたいです。
Posted at 2009/08/16 23:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2008年11月02日 イイね!

休みは今日だけなので・・・

世の中は3連休ですが、僕の休みは今日だけだったので、一生懸命に弄ってしまいました。。

内容は・・・5万キロ以上走ってしまったお陰なのか、内装からカタカタ・ミシミシという音が気になるレベルになってきた為、音対策の実施です。

先週、用意しておいたデッドニング用のシリコンシール(一般用よりも硬めで硬化も早いです)とクッションテープで、音源となっている助手席側のドア及びAピラーのデッドニングを行いました。

途中、シリコンのチューブのお尻が破れて大量にはみ出てしまったり、内張り取付用のボタンが破損してABまで買いに行くといったハプニングもありましたが、無事終了。

ちょっとそこまで走りましたが、うまくいってる模様です。
もともと静かな車なので雑音が減って気持ちいいです。

ところで、昨日の晩に@ntiの東海支部のナイトに顔を出したんですが、やっぱ車高調が欲しいなぁ・・・って思った次第です。

足回りもへたってきたし、乗り心地向上の為にも欲しい・・・けど、先立つモノが無いし・・・KENT。さんには20年ローンなんてどう?なんてからかわれましたが、まずは貯金ですね。。
Posted at 2008/11/02 19:58:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「朝早くからセミの鳴き声で起床、今日も暑くなりそうだ。今のところ家の窓全開で心地よい風が部屋の中を通り抜けてるが、室温は30.1度。車弄りの道具を整備中。」
何シテル?   07/17 09:34
マツダの車が好きで、今回のアテンザワゴンで9台目のマツダ車になります。 ハンドルを握る事が好き。 運転をする事が気持ちいい車が好き。 車は家電と同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
通勤からレジャーまで何でもこなすスタイリッシュなワゴンだと思います。
マツダ デミオ すー太郎 (マツダ デミオ)
長距離通勤が多くなり、MPVの維持費がかさむ為、通勤用にコンパクトカーの必要性を感じて購 ...
マツダ MPV マツダ MPV
今回6台目のマツダ車になります。完全なマツダ地獄(天国)にハマってます。 BF・ファミリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation