• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣好き丸のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

ちょっと音響整備中

ちょっと音響整備中久々に弄りネタでもUPします。

先週、とあるカーショップで昔憧れていたカロッツェリアのスピーカーを、格安で発見したのが事の始まり。
もちろん型落ちではありますが、当時は結構な値段(3万以上)だったものが8千円台前半で購入できました。
箱は少々汚れていましたが中身は全くの新品だった為、今週末の取付を心待ちにしていました。

ただ取付には問題がありました。
8月の事故の時にドアの交換修理を行ったのですが、ツイーターのハイパスフィルターと言うモノがドアの中にあったはずなのに修理から戻って来たら無いのです。

もともとツイーターの配線は、ドアスピーカーの手前で分岐させてハイパスフィルターを繋ぎ、ドアの中よりツイーターまで配線してあったのですが、ハイパスフィルターどころか配線まで無くなっていました。

もしかしたら・・・と不安になりDに電話して確認してみたのですが、修理工場でも記憶にないみたいで、Dに持ち込んでのハイパスフィルター探しを行ったところ、ダッシュボード下に仕込んでありました。

見つかったまでは良かったのですが、スピーカー交換作業はドアの中だけで勝負するつもりだったのに、ナビ廻りのパネルまで外さないと配線ができない状況です。

当時の上位機種だっただけにツイーターとのバランスを取った専用フィルターが付属している為、出力配線に付属のフィルターを接続した上で、ウーファーとツイーターの配線をそのフィルターに繋ぐ仕様になっているのです。

結局、今日は左のドアしか取付できませんでした。

但し感心した事もありました。
ドアを修理する時に破損させてしまったのか、ハイパスフィルターが新型に変わっていたのです。
その様な報告は受けていなかったのですが、修理された左だけではなく、右のハイパスフィルターも新型に変わっている事に、家に帰って作業を始めてから気付きました。
それもドアの中ではなく、わざわざ配線を引きなおしてメーターパネルの下あたりに移動してあったのです。
ただ残念なのは、配線の処理の仕方から見てプロの方がやったと思われますが、今回は要らんおせっかいになりました。

仕方ないのでアチコチ外して配線作業から始めてみたのですが・・・
時間が掛かり過ぎて日没・・・

明日、朝から続きの作業をします。


そうそう・・・写真のスピーカーが不要になるので、欲しい方はメッセでも下さい。
もちろん2個セットです。スピーカーの周りに防音パッキンが付いてますが、気に入らなければ簡単に剥がせると思います。(のりが残っちゃうかな?)
あ、もちろんタダですよ~
Posted at 2011/09/18 20:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「朝早くからセミの鳴き声で起床、今日も暑くなりそうだ。今のところ家の窓全開で心地よい風が部屋の中を通り抜けてるが、室温は30.1度。車弄りの道具を整備中。」
何シテル?   07/17 09:34
マツダの車が好きで、今回のアテンザワゴンで9台目のマツダ車になります。 ハンドルを握る事が好き。 運転をする事が気持ちいい車が好き。 車は家電と同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
252627282930 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
通勤からレジャーまで何でもこなすスタイリッシュなワゴンだと思います。
マツダ デミオ すー太郎 (マツダ デミオ)
長距離通勤が多くなり、MPVの維持費がかさむ為、通勤用にコンパクトカーの必要性を感じて購 ...
マツダ MPV マツダ MPV
今回6台目のマツダ車になります。完全なマツダ地獄(天国)にハマってます。 BF・ファミリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation