• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばやしの愛車 [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2007年1月3日

運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずはツイーターの所をガバッと外します。
そして先にメーター周りのパネルを外します。
2
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
んで写真のこいつをある程度はずしときます。(名前忘れました(~_~;))
3
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
次はピラーを外します。
これは引っ張れば外れるはず(^_^;)
4
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
ツイーターのところにネジがあります。
画像で右側です。
5
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
メーターの横にも隠しネジがあります。
あとはバキバキと内張りはがしを使ってツメを外していくだけ。


まぁ通常何をするって訳でもないんですが、ちょっと用があったんでついでに(^^)
ETCとかつけるときに開けたりするのかな?
6
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
こっから電源です。
まずハンドルの周りを外します。
ここのラインに内張りはがしをいれます。
7
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
こっちも同じラインに。
8
運転席側ダッシュボードパネル取り外し&スモール電源
まずこれは注意なんですがXバージョンだけだと思いますのでご了承ください。
えー、パネル外したらハンドルの右側の方に、手ぇ突っ込んでみてください(笑)
ちょっときれてますが使ってないカプラーがあるんです。
んでポジションは灰色?が(-)で赤青が(+)です。

ちなみにどれかがヘッドライトと連動だったはず…忘れましたが(~_~;)

探し方は、検電器をアースにつけて配線の検電するほう?をカプラーの金具部にあたるようにして、ポジションをつけてみる。ポジションと一緒に検電器が光る所がポジションの電気が来てる配線。って感じです。
なのでドア連動にするときも同じ要領になりますよね(^^)
検電器使ってドア開けたときに反応するのがドア連動にする電源。

マイナスは…どうやってみるんだろ?今度先生に聞いてみます(^_^;)まぁボディアースで十分だと思うけど…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキライニング交換 215,347km

難易度: ★★★

エンジンマウント3カ所交換

難易度: ★★

キャップ関連

難易度:

電圧計追加。

難易度:

スタビブッシュ交換

難易度:

ガラスコーティング🔰

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フリード…普通にスピーカーつけれんじゃんかよ…」
何シテル?   07/29 18:20
ばやしです。 QNC-bBからフリードに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チャーミーマーケット 
カテゴリ:スワロ
2007/06/03 02:49:12
 
エルパラさん 
カテゴリ:LED
2007/06/03 02:45:06
 
NBR 
カテゴリ:NBR
2007/04/14 19:10:19
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
残念ながらガソリン車です。 ブログで総評をと思いましたがココのほうが見つけやすく参考にも ...
キムコ アジリティー RS50 キムコ アジリティー RS50
実はもうすぐ1歳。 詳しくはまた
トヨタ bB トヨタ bB
思い出深い車(^ー^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation