• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばやしの愛車 [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2007年12月15日

HIDフォグ自分でつけてみよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
画像は前のやつの使いまわしw
点灯直後の画像ですが安定時には結構白くなるんです。
助手席側のバラストが逝ってしまったので交換となりました。
前回取り付けてくれた先生が県外に出てしまいましたので今回は自分でチャレンジ。

今回のHIDのパッケージはパーツレビューを参照してください。
2
えーまず付属の配線図。
電源安定化を求めリレー接続を試みます。
今回のHIDは日本語取説があり、とても助かりました(笑)

この配線図どおりでとりあえず点灯します。
画像で言うと下が運転席側になります。


カプラー接続よりもリレー接続の方が電気が安定するそうです。
それとリレー接続の場合、間にヒューズがいるのでショートした時に被害が少なく安心できます。
3
バラストの固定場所。
画像は運転席側です。
助手席側も同じようなスペースがありますのでそこに固定しました。
前のバラストが固定してあった場所なんですけどね(^^ゞ
今回のHIDは1点止め?だったので振動対策としてバラストとボディの接触部にスポンジ?をビニルテープでくっつけました。効果あるかな?
スポンジは商品の保護に使われていた物を使用。

ちなみに運転席側の純正コネクターは使いませんのでビニルテープをグルグル巻きにして簡易防水してますw
4
ここは2の配線図を見ながら画像見てくださいねw
純正フォグの配線とリレーを接続する所。

上の配線がリレーから来てます。
白が+黒が-

下の配線はカプラーが邪魔だったので純正フォグの配線をぶった切りました。。。
赤が+茶色が-

バッテリーから電源を頂いてます。
端子接続の際は注意してくださいねw

この時は通電チェック時なのでとりあえず平端子付けてますが、この後ギボシ化してます。
その後ここも簡易防水w(いつかショートするんだろうなぁ。。。)
5
ヘッドライト点灯。

やたーついたー(`○´)
6
運転席戻ってヘッドライト消した状態。
このHIDは初め白くてだんだん蒼くなっていく感じに思えました。
7
前に回ってパシャリ。

この時おそらく安定してるはず。
8
比較画像。
前のHIDの安定時です。

…何か白いでしょ?

最後に追記
自分でやる場合、電源の+-を調べられるようになってからチャレンジしましょう。
そうすれば配線ミス等で点灯しない時に対応できるので。

これ見てチャレンジされる方は配線の+-を記載してますが自己責任で…これ通りやったけどショートしたって言われても僕は知りませ~ん(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラスコーティング🔰

難易度:

ガレージえちごや記録簿

難易度: ★★★

ブレーキライニング交換 215,347km

難易度: ★★★

スタビブッシュ交換

難易度:

電圧計追加。

難易度:

エンジンマウント3カ所交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月15日 19:57
大変よく出来ました

ウマイウマイ

""ハ(^▽^*) パチパチ♪
コメントへの返答
2007年12月16日 5:20
何か自分。。。成長してない?

自己満足w
2007年12月15日 23:26
初めまして、バラストはデジタル式ですか??
コメントへの返答
2007年12月16日 5:22
はじめまして(^^)

オクの落札ページ見てきましたが
デジタル式とは記載無しでしたので違うかもしれません(`´)
2008年2月7日 0:38
はじめまして!!
この配線図はオークションでよく出回っているETHERのHIDにも代用できますか?
コメントへの返答
2008年2月7日 5:42
はじめまして(^o^)丿

確認してみましたがおそらく大丈夫だと思いますよ!

僕はHID入れるの2回目ですが、
前のHIDも同じ繋ぎ方でした(^^)

ただ気になるのは保障期間が短い事くらいですかね(^^ゞ
2009年5月9日 12:41
エアロバンパーも入手してフォグも付いたの
で次はHID化という所ですが、他も色々見て
いますが変な所にバラストを付けると雨でボ
ロボロなっている画像をみたのですがここで
の付け方が一番雨除けになるんでしょうか?
(-^∇^-)

ヤフオクでも説明してあったのですがバッ直
リレー式が一番なんでしょうか?(f^^)

かなり昔にFIAMのエアーホンをパルサー付け
た事がありますが、バッ直リレー式でした
ノ(´д`)

質問ばかりですみません (*^▽^*)ゞ
コメントへの返答
2009年5月9日 14:14
参考までに
はじめに1年つけてたバラストは鉄粉?被ってるくらいでしたw
雨の当たる所に取付するとショートが怖いですしね(^_^;)

ご存知だと思いますが思いますが
リレーを使うのは電飾系の保護もあるし安定した電気を流してやる事にあります。
HIDって安定した電源を必要とするみたいなので、リレー使わないといつかチラツキ出すと思われますw
最悪ショートしてもリレーが逝くので被害も少なくて済むしあったほうがいいでしょうね(゜o゜)

ちなみにワゴンRのホーンはポン付けでいけました(笑)

参考になればいいんですが(^_^;)

プロフィール

「フリード…普通にスピーカーつけれんじゃんかよ…」
何シテル?   07/29 18:20
ばやしです。 QNC-bBからフリードに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チャーミーマーケット 
カテゴリ:スワロ
2007/06/03 02:49:12
 
エルパラさん 
カテゴリ:LED
2007/06/03 02:45:06
 
NBR 
カテゴリ:NBR
2007/04/14 19:10:19
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
残念ながらガソリン車です。 ブログで総評をと思いましたがココのほうが見つけやすく参考にも ...
キムコ アジリティー RS50 キムコ アジリティー RS50
実はもうすぐ1歳。 詳しくはまた
トヨタ bB トヨタ bB
思い出深い車(^ー^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation