• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月23日

D1地方戦 本庄サーキット

D1地方戦 本庄サーキット まずは、本庄サーキット内で完結する小さな大会に参加しようと年初めに考えてました。

そして

最終的にはD1地方戦に参戦してみたいです。

楽しくドリフト走行を楽しんでますが他者からみてどんな走りが評価を受けるのか?等は最近まで考えた事がありませんでした。

しかし

自由に楽しく走りながらも他人の評価を受ける事でしか得られないものもありそうです。

栗原中将さんではありませんが事なす上で事前準備(調査)は大切ですね。

本やユーチューブで大会を知った気になってはいけない。現場にいってライブで観察してつくづく感じました。

現場では審査員の真後ろ、スポッターさんより前で選手の走りを観てました。


そこは情報の宝庫でした。


その場で観た事、聞いた事は申し訳ないけど足を運んだ者が得るべき内容なので、ここには書きません。しかし、とても今後の私にとって貴重な情報でした。

ベスト16位追走ミーティングも「部外者離れなさい」と言われたら退席すればいいやと思いグイグイ近くによって聴いてました。

自分が走らないので、ずいぶん客観的に情報を得られたと思います。

得たものや興奮を発散させたくなり帰りはピットマンに寄りました。

青さんは

「競技に特化した走りだけを求めてないよ」

といったスタンスですが、ふだん私に教えてくれるポイントは競技上の着眼点とほとんど一致している事が今日の地方戦を観てきてよく分かりました。

私は自由にドリフトを楽しんでるんだ。そう思ってましたけど適時に教えてくれる青さんのアドバイスがどんなに有益な事だったのかを思いしった。

私はみん友のむしゃさんの『ジョナサン』についての記述が大好きです。
あのジョナサンのようにドリフトしてみたい。

主観競技の楽しさ、難しさを感じました。

D1地方戦に参加した全ての選手皆様のメッセージを走りを通してお受けさせて頂きました。


ありがとうございます。

いつか末席にお邪魔させて頂きたいと思います。


ブログ一覧
Posted at 2016/03/23 22:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

もも狩り
アコさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年3月23日 23:09
収穫が沢山あったようで良かったねッ!

グリップならタイムに反映されて客観的な判断材料になるけど、ドリフトはフィギアスケートみたいに点数を付けないと自己満足やカックイイで終わっちゃうという事ですかね?

ストイックに状況を検証するチャーリーさんは上達が早いので既にドリフト競技に参戦していると思ってました。さっそくエントリーしてチョッ!!
楽しみにしてますし、スケジュールが合えば応援に行ってみたいになッ!
コメントへの返答
2016年3月23日 23:57
こんばんは
(^ν^)
はい、とても充実した日でした。

客観競技
スピードスケート、グリップ走行

主観競技
フィギアスケート、ドリフト走行

こんな感じでしょうか?
主観競技で甲乙をつけるのは本当に本当に難しいですねぇ。

ですから審査員のそばで観察した事はとても有益でした。何におもきが置かれているのかを察知して表現をする。そういった表現力の多様性が重要な気がしました。

例えば、観察開始ごろ私がみていい走りだなぁ、なんて思っても存外に点数が伸びない選手がいました。S字2つめのクリップを跨いでいるのです。

最初は

それってそんなに重要なの?
と、思ってたのですがとても重要なんです。

与えられた直線と曲線の審査コースでスピードにのせてドリフトする。

そこでクリップを跨ぐという事はスピードによって発生する慣性のコントロールが出来てない。ということみたいです。

クリップならいいけど壁なら激突ですもんね。
f^_^;

この慣性コントロールの重要性は元D1ドライバーの森田さんに筑波の広場トレーニングで徹底的に教わりました。(今期はグルービングで時々講師をつとめてくれます。オススメよん)

(⊙.⊙)
あのですね、papaさんアタシはまだドリフト始めて一年八ヶ月よん。
乁( ˙ ω˙乁)

競技はおろか本庄サーキット以外でドリフトをした事ないんですのん。
f^_^;

でも、がんばるぶぁい!
╭(。•ㅂ•。)و ̑̑










2016年3月24日 0:58
ドリフトは難しいですよね~
無駄に洗練された無駄のない無駄な走りってのがいいのかも(笑)
自分もまだまだ修行の身ですが、楽しみながらも色々考えながら走ってます♪
どこに向かってるかはわかりません(笑)
コメントへの返答
2016年3月24日 14:04
うわっはぁーー
(^0^)

禅問答みたいですぅ。
でも、なんかいい言葉ですね。
暗記しますぅ。
(^ν^)

そうですよね、楽しいというのはいろいろと考える、汗を流す、涙する、突き抜ける達成感等みーーーんなひっくるめて

楽しむ

って事なんでしょうかねぇ?
(^0^)

どこに向かってるいるかわからない。
とても興味深いです。
2016年3月24日 20:11
チャーリー ブラウンさん がんばれ~

応援してますよ!!
コメントへの返答
2016年3月24日 20:39
おほほぉ
٩(๑❛.̮❛๑)۶

行けるとこまで行ってみたいですぅ!!

新しい自動車は完調になったでしょうか?

お会いしたいでっす。

(*^▽^)ノ
2016年3月24日 20:13
おお~とうとう身近な人で競技を目指す方が現れました(゚Д゚;)

自分で運転して内側から見るだけでなく、客観的にみられるところから外側の様子を理解するのは、とても有意義なことなんですね。

美しいドリフトを目指して、末席と言わずに頑張ってください(≧▽≦)
コメントへの返答
2016年3月24日 20:55
うふふ
(^0^)

がんばるぶぁい!

うん、アタシは徹底的な準備(力)がとても大切だという事を以前学びました。

モータースポーツに限らず私は他人にどんな印象をもたれているのか分かりませんが、、、

とても不器用です。
(TОT)

スパっと正確なイメージや感覚をもてないの。

そうね、例えば小径ハンドルにした時、ブレーキラインを変えた時なんかは、それぞれ満タン3回の運転をして感覚を掴んだのよーん。

因みにこういう時はラジオなんかは勿論つけません。ぶっ通しで操作だけを考えて行います。

ハンドルの時はただただカーブや交差点の右左折が出来るとこに行ったしブレーキの時は後続車のいない状況で沢山のいろいろな加減のペダルを踏んだよーん。



けっこう平均的な運動神経の方には驚き呆れるのではないかという、、、隠し事でっす。

あれ?

書いた時点で隠してないな
f^_^;

まっそんなんだからさぁ

美しいドリフトは遠いけど

がんばるよーん。

(*^▽^)ノ
2016年3月27日 2:00
更新に気づくのが遅れてすいませんでした。
ジョナサンの記述の事書いてくださってありがとうございます。嬉しいです(#^ ^#)
私も美しいドリフト、美しい走りがしたいです。
(今年は色々家庭関係が忙しく、もうしばらくは走る時間が取れないので辛いです。)

私はたいした競技歴がある訳ではありませんが、競技に出るからこそ得られるものがある反面、競技に特化してしまう事で失うものもあるように思います。
競技をしながらも、色んなジャンルの走り(氷上とか!)を経験できたらいいなと思います。時間や予算など厳しいですけどね。

そういえば私も一回だけサーキット主催のドリフトの大会に出た事があるんですよ。
あえなく予選落ちでしたが(笑)
動画これです
https://youtu.be/Cqe8dtwFUIQ
ハンドルの切り方とかめっちゃ下手で、手前のコーナーでは毎回ドアンダー出してて、死ぬほど恥ずかしい運転ですが(笑)

チャーリーさんの大会参戦記楽しみにしてますよ!!
コメントへの返答
2016年3月27日 12:01
こんにちは
(^0^)

ジョナサンは本当にお気に入り

美しいドリフト
美しい走り

実現させたいですね。


人の数だけ金銭感覚がありますが、やはり一般的にはお金がかかるスポーツだと思います。家族のライフステージで走りにくい時期も発生しますよねぇ。

私も今までの人生で競技や何かに特化した人をみたり、自分でもその経験をしました。

「ひたむきに何かに取り組む」というのはその熱量の分だけ何かを諦めて、或は捨てなければなりません。

【特化してしまうことで失うもの】
には深く共感します。

ある段階から先に進むのは、、、

『その覚悟がお前にあるか?』
自問しなければなりませんね。

さて、
f^_^;

理想を求めるとやはりドリフトドライバーならばD1の選手の技術獲得になりますねぇ。

自分にセルフキャップしたくありませんが、そこに現実的な問題要素として

身体能力
知力
年齢
経済力
練習時間

なんかが上げられますかね。

まっ

そんなもんはブッ飛ばして

自分にある能力の外殻にタッチ出来たら素敵ですね。

ある人はD1
また
ある人は小さな小さな大会かもしれないけど

私は個々の能力の外殻にタッチする姿勢の人を尊敬します。

D1の勝者も

小さな小さな大会の予選敗退者も

その視点において私にとっては全く同列なんですぅ。

チャーリーブラウンも行けるとこまで行ってみるぶぁい!

(๑•̀ㅂ•́)و✧









プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation