• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリー ブラウンのブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

S14 NAについて語ろうか。 (ジブンソレカタレンノカ??) ㄟ( ▔∀▔ )ㄏ

S14  NAについて語ろうか。     (ジブンソレカタレンノカ??) ㄟ( ▔∀▔ )ㄏシルビアと言えばこれです。

セドリックとグロリア
シルビアとガゼール
みたいな感じで当時は同じ車を名前かえて売ってましたねぇ。

ドリフト愛好家にとってシルビアとは
S13
S14
S15
でしょうか。

今回私はカーショップ、ピットマンのご厚意でお店の練習機S14前期NAを1日お借りしてドリフトを練習しました。

パワー、トルク感はありませんね。

私のとうちゃんが乗っていたジムニーのが加速感ありますし、私が以前乗っていたカリーナEDのがトルクあります。

じゃドリフトがつまんないの??


ぜーんぜん、そんな事ありません。

でも、正直最初の数ヒートは

『上手くドリフト出来ねーな』

『青さんはこの車でチャーリーブラウン号より横に向けて迫ってくるし、前にいるとすこーしアタシと付き合ってくれるけど直ぐにサヨーナラー♪って行っちゃう〜』

まっ

こんなふうにネガティブな印象や他人と自分の比較をしている限りNA14は退屈な車です。





NA14は
走る
曲がる
止まる
【横に向ける】

が小さな円グラフでキレイな円を描いていると思います。

車の性能が小さな円グラフになると私のような者でも円内に自分の技術のありったけを注ぎ入れて満たそうとする気になるし円のキャパが少ないので達成率や達成感が得られます。



4つのタイヤに乗せられている荷重。
その荷重を前から後ろ、後ろから前。前から斜め後方、斜め後方から前へ意図的に可変(←これこそが技術の妙だと私は感じている)変換(←いきなりするヤツが多い。オレもそうです)させる事。

非力な車では
荷重移動は運転者の積極的な意志による『加重』も求めてききます。
例えば
ギュッと前のバネを縮める、それは後のバネをビヨーンと伸ばす事と概ね同義語。

豊かな抽象イメージが非力な車に最大限のパフォーマンスを生み出してくれるような気がします。

現コーナーにおいて、、、
イメージした速度で横に向けるのに際し正しい操作をする。

非力だから本庄のストレート以外は(フロントタイヤに良質な物を装着すれば)速度を合わせず、減速せずフェイント進入の練習も出来ます。

今回私はアクセル踏みちぎってフェイント進入は出来ませんでしたがアクセルをパーシャルもしくはややすこーし踏んで進入出来た時もあったような気がします。(錯覚の可能性大)

NA14の魅力は私の文才と車に対する評価力では語り尽くせない、本当に素晴らしい車でした。

ノーマルのZでも中古タイヤの熱ダレした状態ならば

かなり雑でいい加減な操作をしても
ドリフト出来ちゃいます。
(¯―¯٥)

これは、技術向上の『大きな』妨げになりますね。



【最後のひと搾りまで車の性能を使い切る。】

高性能、ハイパワーな車では私のような者ではそれが叶いませんが

NA14なら私にも努力すれば出来るんじゃねーかな?と、いう気にさせてくれます。

正しい操作を正確に行う。

それが出来ないとドリフトしてくれないNA14は最高の先生でした。

14せんせい!
ありがとさん!

٩(๑❛.̮❛๑)۶


あっ!


余計なお世話ですが
f^_^;

これからドリフト始める人で高速コーナーを白煙どぁーーーわっと出して走る事が目標の人はNAを買ってはいけませんえん。
٩(๑❛.̮❛๑)۶

ハイパワーな車を買ってコツさえ掴めばそんな風味のことが比較的早く出来るようになります。

ただし、技の引き出しがないと
高速ゆえに
横向きが強いゆえに

失敗の代償は高いと思われますぅ。





スヌ可愛い
癒やされるぅ






Posted at 2016/06/01 10:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月26日 イイね!

伊豆旅行 スピンオフ ( ˙ỏ˙ )

伊豆旅行 スピンオフ (   ˙ỏ˙  )伊豆では毎回『宝くじ』を買ってますぅ。

毎回、前後賞合わせて○億円当てる気満満でしたが、ずっとバラで三枚買ってました。
(๑⊙ლ⊙)

今年は連番!!!!!

これで七億円にぐっと近づいた!!

6月5日以降

高飛車なブログになったり

サーキット貸し切りでドリフトしてたら

七億円受け取っと思ってください。

٩(๑❛.̮❛๑)۶




Posted at 2016/05/26 23:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月26日 イイね!

フィリピン海プレートにて遊んできた。 ( ˙ỏ˙ )

フィリピン海プレートにて遊んできた。 (   ˙ỏ˙  )恒例の5月旅行にいってきました。

ここ数年毎回、伊豆に行っていたので今回は伊勢志摩を狙ってましたが自称先進国の皆さんがくるので諦めた。

伊豆、とりわけ熱海が好きです。定年後はここに住みたいと思ってます。



お湯の湯量はそう多くないようなので、宿選びの時は循環ろ過等の表示に気をつけなければなりません。

すっかり商業化された熱海城は少しさびしいですが、昔を偲ぶよい素材です。

ここに来ると
つくづく日本は地質的に極めて特異点であると感じますね。

ユーラシアプレート
北米プレート
迫るように太平洋プレート

そして

唯一

伊豆はフィリピン海プレート上にある国土なんですね。

遥か昔(たぶん千万年単位かな?)
南洋の海底だったとこが北上してユーラシア、北米プレートに激しくぶつかり合い隆起や火山活動で半島が出来たんでしょうか?

たぶん

富士山はあれだな

このぶつかり合うエネルギーの放出場所、人間の肛門だな。

日本一の山のわけだ。

群馬に住んでると海に恋い焦がれます。
何だかんだ1年ぶりの海との対面でした。




海の幸を沢山頂きましたよ。




ラッピングされてない魚を頂くと改めて私達は命を頂戴して生きてるんだなぁ。と再認識します。

なーーんにもしないのが
島の過ごし方





初島で寝てきました。

初島は昔、本土と陸続きだったと聞いたことある。(事実確認してないよん)

三原山が代表的、伊豆諸島は火山島。
初島はちょと特別ですね。

風呂のお隣さんは相模湾



部屋にいるのか風呂にいるのか
わからないくらい浸かりました。

近海でとれた魚を大島の塩で頂きました。




わさびは修善寺辺のものでした。
舌にわさびがピリッときますが後を引かないサッパリしたわさびです。




後ろは下田です。
ペリーさんを下田に案内したのはどんな意図があったのでしょうか?

江戸からほどほど遠い。
巨大船を停泊させる水深。
ペリーさん的には横浜とか遠くても鎌倉なんかが良かったんじゃないかな?

よく幕府?政府?は下田でペリーさんを納得させたな。

幕末から維新の頃はいつも年明けだから歴史の先生はすっ飛ばして授業してたもんな。おかげで、今でもこの辺の歴史は(も)わかんねーです。

稲取の夜は魚も肉も頂きました。








他はこんな感じ

さゆりさんが好きです。
(やちぐささんも好き)
お幾つになっても女性を放棄しない、おばちゃん化しないのが素敵です。

♬ちやーりーぶらうんと〜♪♪こえたいぃ〜♬♪あまぎごぉおぉえぇ〜〜♬♬

毎回カーステから流れてくると、もう浄蓮の滝に行きたくて行きたくて







行ってきました。階段200くらい降りたかな?

中伊豆って言うんでしょうか?
中央も修善寺とか素敵な場所が多いです。

そうそう

ジオラマや深度、標高が視覚的によく分かる模型を見てきました。

相模湾、駿河湾共に深度の深い海だとは知っていましたが、目で見るとその深さがよく感じられました。

沼津に深海魚の料理屋があるのも納得です。

特別な地域、伊豆を堪能した旅行になりました。

来年は伊勢志摩

その次は奥入瀬

です。







Posted at 2016/05/26 20:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月11日 イイね!

主にtom..たんへ (^。^)y-~

主にtom..たんへ  (^。^)y-~奥にリトルミィがいますのん。

(*^_^*)
Posted at 2016/05/11 22:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月11日 イイね!

快感操作~~それはブレーキング (*^_^*) (本当か)

なかなか人は(私は)ブレーキングで快感を感じにくいですね。

(((^_^;)

アクセル操作は単純に楽しく、気持ちいいです。

でも、半年くらい前からブレーキ操作がかなり楽しくなりました。

車を速く自由に走らせるにはブレーキングがとても重要だと気づいたのねん。

(*^_^*)

自分の安心出来る速度でドリフト進入するのは大切だけど、、、何度も何度も数をこなして



車とタイヤにまだ速く走る余地があれば、、、、

更に上を目指したいです。



速度を合わせて進入。安全だし、今の自分の実力を客観視してそうすべきだ。

でも、上を目指すとまたそこからが挑戦だ!!

(。^。^。)

最近ブレーキについてよく思い巡らせるようになった。

確かに速く走らせるのにアクセルは必要。
また私はそこに気持ちをおきがち。

でもそれ以上に

ブレーキの多彩な使用が不可欠。

と思った。


本庄1ヘヤ3速進入、手前から流す。

んで、だんだん

もっと速度上げてやってみる。
僅か数キロの車速の上昇だけど、上手くいかなくなる進入速度が必ずある。

なんとかなんねーかなぁ?

と思いつつも、

車の限界?タイヤの限界?

などと、『たわけた事』を思ってたのよん。

今日、泊まり仕事明けで
布団に入り寝て起きたらヒントが浮かんだ。

逆振り前のペダル置き換え(これもブレーキ作用だよね)それとブレーキ踏むタイミングと量のイメージが掴めたので


次回!

やってみよぉーーーー!

(^。^)y-~







Posted at 2016/05/11 22:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation