• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンクレアの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年12月24日

VCDSによるDRLのコーディング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
せっかくVCDSを持っているので、DRLのコーディングに挑戦してみました。但し、現在VCDSはMQBシャーシに対応しているものの、肝心のヘルパーが全くなく手探りの状態です。このコーディングはかなり慣れている方以外はお勧めしません。この設定変更はあくまでも自己責任でお願いします。
ゴルフ7になってからは、今までのゴルフ、ジェッタと違って、かなりの設定をコーディングではなくAdaptationを利用して行う形態に変わっているようです。またAdaptationの設定も非常に多く、Adaptationに出てくる言語もドイツ語で難易度はかなり高いです。Googleの翻訳にお世話なりながら、この情報などを参考にしました。
http://www.stemei.de/pages/coding/vw-golf-7.php
DRLの設定を順を追って説明します。
まず、ODBIIコネクターを接続し、VCDSを立ち上げます。MQBシャーシはバージョン12.12.0以降で対応しているようです。
2
VCDSのメニューからSelect -> 09-Cent.Elect
に入ります。今までは主にCoding - 07で所定のコードを入れていたのですが、GOLF7ではAdaptation - 10を主に設定に使うようです。また設定変更にはSecurity Access - 16 でコードを設定しないと受け付けなくなっています。Adaptationの設定の前に Security Accessで設定コード
「31347」を入力してから設定を行います。
3
Security Codeを入力したら、Backで戻って、Adaptation - 10をクリックします。
すると図のようなAdaptation の設定がどっと出てきます。設定項目はとても多いので探すのは大変ですが、一応ABC順にでてきますのでCountry Codingの項目を探します。この下の(1)~(9)までのDaytime Running Lightの設定を変えます。ディフォルトは全てインアクティブになっているはずです。
4
まず、
(8)-Daytime running lights-Fahrilicht bei Tag
がDRLオンの設定です。ここで、項目の上から2番目の
Daytime running lights
を選択し Do It!で書き込みます。
実は3番目もDaytime running lightsとありますが、3番目を選ぶとヘッドライトも点灯しますので、ポジションライトのみの2番目を選択します。
5
次に、
(2)- Daytime running lights- tagfahricht Aktivierng durch BAP .........
を選択し、New ValueをActiveにしてDo itで書き込みます。
この設定はDRLの設定をナビの画面でオン、オフすることが可能です。
ナビのオートライトのメニューにデイタイムランニングライトのメニューが追加されます。
これで基本的なDRLの設定は完了ですが、オプションとして、ハンドブレーキを引いたときには自動的にDRLがオフになるオプションがあります。
6
このオプションが
(5)- Daytime running lights - Tagfahricjt Dauefahricjt bei handbremse abschalten
のメニューのようです。この設定をActiveにすると、ハンドブレーキをマニュアルでオンにした時にDRLは消灯します。停止時にオートマチックハンドブレーキで自動でハンドブレーキがかかった場合は消灯しません。あくまでマニュアルでハンドブレーキがオンになった場合のみ消灯するようです。
7
残りのメニューですが、DRLにフォグライトを点灯したり、テールライトを点灯したりすることも可能なようですが、これだと普通にフォグを点灯したり、スモールライトの点灯したりするのと変わらないので必要ないでしょうね。
なお、DRLの時は内側のポジションランプは付きません。
その他もオートライトの設定のみ点灯するとかのオプションもあるようです。
ただ残念ながらDRLをウインカー出した時に減光する設定などはわかりませんでした。DRLでは100%の輝度で点灯しますので結構眩しいです。減光などはメニュー探すといろいろあるかもしれません。
分かったかたは教えてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

XPEL社ヘッドライトプロテクションフィルム化

難易度: ★★★

ヘッドライト磨いてみました!

難易度:

HIDヘッドライトバルブ交換

難易度:

中華産の7.5風テールを取り付け

難易度:

LEDヘッドライトバルブ交換

難易度:

ポジションランプ切れ交換他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「毎年買い替えているので今回もゲット。でも今回はメモリー容量は256G->128Gに変更。どうせまた来年も買い替えると思うので。しかしスマホに15万は流石に高い。」
何シテル?   09/10 07:02
レクサスNX300から第2世代のNX350hに乗り換えました。 今回はプラットフォームがTNGAになりデジタル関連が大幅にアップデートされました。 使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 アリア]日産(純正) DH5-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:39:21
公安委員会番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 13:35:29
オーディオタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 10:41:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月初めに車検だったこともあり新型NX350h Fスポーツに乗り換えクリスマス ...
レクサス NX レクサス NX
NX300 Black Sequence に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ジェッタから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
取りあえず登録してみました。 VAG-COMの情報を載せるつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation