• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンクレアの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年1月19日

スピーカーのコンデンサーの取り換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ゴルフ7のオーディオは、純正ナビをつけるとあまりアップグレードの余地がないですが、せめてツイターの音だけでも良くなるかと思い一大決心?の末交換してみることにしました。コンデンサー以外にドライブレコーダーの電源をピラーにきれいに埋め込みたいという理由もあります。
前のジェッタでも、ナビの取り付けでAピラーをはがしましたが、プロでないので結構取り外しに苦労しました。みん友さんの整備手帳を参考にさせていただきました。
Aピラーは内貼りはがしで少しづつはずしていきます。
2
Aピラーのフックは新車ですので、かなりしっかりと入っていますが、最初はあまり力を入れずに少しずつ緩めて、最後はエイッという感じで外します。ゴルフ7ではピラーを止めるはネジはありません。
余り力を入れ過ぎると破損する危険があるので、力加減が難しいですね。
今回も外すのに苦労したのはAピラーの根元の部分です。ここも内貼りはがしで少しづつ緩めでピラーにキズをつけねいように引っこ抜きました。
写真は根元を残してフックは取れた所です。
最後にツイータについているコネクターをはずすとピラーが取れました。。
3
取れたAピラーについているツイターはこんな感じです。
予想通り、安物?の電界コンデンサーがスピーカーに接着剤で付けてあり端子は半田付されていました。
スピーカはダイナミック型と思われるものですが、接着されているのでコーン紙の材質までは分かりませんでした。
4
最初はコンデンサーの端子を半田で温めて取ろうとしたのですが、端子がスピーカーのプラスチックに付けてあり、熱すると溶けてしまいそうだったので、コンデンサーのリード線をニッパーで切ってしまいました。
交換したのはオーディオ用のメタライズドフィルムコンデンサー
4.7uFです。できるだけ短時間で端子に半田付します。
コンデンサーは、厚手の強力な両面テープでピラー付けました。
5
コンデンサーを交換したAピラーを戻して完了です。ピラーは根元から先に入れて最後はフックのある所をしっかりと押し込んでとりあえず元に戻せました。取りあえず暗くなってしまったので、今日は助手席側だけ交換しました。

せっかく交換したので、片方づつフェーダーで切り替えて音を比べてみました。
コンデンサーの交換のみなので劇的には変わりませんが、高域が少し素直になり、ハイハットの金属的な音もはっきりと聞こえるようになった感じがします。わずかですが、やはり効果はあるようですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充(COLD12)

難易度:

足回りリフレッシュ(2回目)

難易度:

エンジンチェックランプ点灯

難易度:

ドアアームレストカバーの取り付け

難易度: ★★

車検見積り

難易度:

コーディング:イグニッション&エンジンON時の警告音の消音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月20日 18:52
昔の自身の職業上、こうしたカスタマイズはしたいところですが、
ピラーを外したり、工作っぽいことがまるで苦手なもので…(涙

FOSTEXのコンデンサに交換とは良いですね!
ギターとかアンプなんかもよくコンデンサを交換したり、配線材を変えたり、
あと、ハンダも一時ハマっていて、70年前のハンダを使ってみたり、スズや銀の配合違いを比べてみたりとか…キリがないんですけど楽しかったです(笑

音の話になるとマニアックな話になってしまうので、あまりブログで話題にしないのですが、
ゴルフ7は音の距離感が気持ち悪いです。もっと目の前でガツンと出て欲しいのに、それがなくてパンチ無さすぎです。
純正スピーカーを極限まで鳴らすべく、デッドニングも悪くはないと思うんですが、正直、ベンツのSクラスですら、ショボい材のショボいスピーカーしか使われてなくて、所詮こんなもんなのか…と悟ったものです(汗
コメントへの返答
2014年1月21日 0:57
元々ピラーを外したかったのはドラレコの電源ケーブルをうまくピラーの中に入れたかったからが理由なんですが、この際ついでにコンデンサーもと思った次第です。
実際ピラーをはずすのは結構大変なんですよね。半田付も何年かぶりにやりました。若いころはアンプなどは自作していたのですが、最近はめっきりです。

Golf7の音はAlan Smitheeは結構厳しい評価ですが、自分は結構ましな方だと思っています。国産車の純正スピーカと比べるとですが。トヨタのライブサウンド(古い!)は最低でしたね。まあ年を取ってあまり気にならないというのもありますが。
2014年1月21日 0:21
Discover Proに対して辛辣なのは、Golf7という存在自体、最新鋭尽くしだし、ハードルが高いから、ってのもあるんですけどね。
ちょっと前までは輸入車はどれもサイテーでしたが、最近は相当グレードも上がってたので、期待値もデカかったんです。
日本車は、根本からしてNGです。密閉性も遮音性も低いので。クラウンクラスになればマシですが…。
ただ、その"穴埋め"として、逆に音を遠くに飛ばすDSPがあったり、周波数補正出来るEQが何バンドも用意されてるんで、多少誤魔化せるんですが、それが出来ないというのが正直残念で…。
っていっても、例えばマツダの新型アクセラもEQとかショボいんですよね。"イジる必要なし"もしくは"イジられたら困る"というスタンスなのかも知れませんが。
私の場合は逆に歳をとって、余計な?知識と経験を得てしまったせいで、気になるようになってしまった方なんですけどね(笑
コメントへの返答
2014年1月21日 0:54
私も以前はパイオニアのナビだったので、DSPやイコライザーもないなんてとも思いましたが、最近の車は純正以外のナビを付けるのが難しくなってますので、あきらめてます。数年後にはアフターナビの市場はかなり落ち込んで、ナビを作るメーカーも減るのではないかと思っています。
2014年1月21日 10:59
確かに、今はもうカーナビはオプションというよりもはや標準アイテムになってますもんね。
純正でイケてるなら、ナビに限らず、純正の方が良いんですよね、如何にも後から付けました感は払拭出来るので。

昨今のサイバーナビは、やたら最先端技術に溺れすぎてしまって、肝心な道路案内がダメダメで、本末転倒に陥ってるのがよく伺えます(涙
未だに一方通行の道を堂々と逆走させたり…あり得ない案内を平然としますからねぇ。

プロフィール

「毎年買い替えているので今回もゲット。でも今回はメモリー容量は256G->128Gに変更。どうせまた来年も買い替えると思うので。しかしスマホに15万は流石に高い。」
何シテル?   09/10 07:02
レクサスNX300から第2世代のNX350hに乗り換えました。 今回はプラットフォームがTNGAになりデジタル関連が大幅にアップデートされました。 使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 アリア]日産(純正) DH5-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:39:21
公安委員会番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 13:35:29
オーディオタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 10:41:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月初めに車検だったこともあり新型NX350h Fスポーツに乗り換えクリスマス ...
レクサス NX レクサス NX
NX300 Black Sequence に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ジェッタから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
取りあえず登録してみました。 VAG-COMの情報を載せるつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation