• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月02日

謎だらけのATF

謎だらけのATF 先週のお話になりますが、1号機ⅩくんのデフオイルとATFを交換してきました♪
最近お世話になっているショップさんのおススメもあり、デフ、ATFともにMoty's(モティーズ)っつうブランドを使用することになりました。

デフオイル Moty's M407
ATF Moty's M302

Moty'sは比較的新しいブランドのようで、恥ずかしながら耳にしたことがなく、??な印象だったのですが、ネットで色々調べてみると評判は上々のようです。いいとわかっていてもRED LINEのような超高級品には手が出しにくいですが、お値段もやや良心的、かな^^;


んで、本題に入りますが、XでATF交換!?? と思われる方も多いかと思います。

私は2.5万kmを目安に交換しようと考えていて、1回目はディーラーで純正ATFを使って交換してもらいました。XがATデビューでしたので、そのときは単に「いくら無交換OKとか10万kmまでいけるとか言われても、所詮オイルも有機物」と思い、あまり考えずに交換しました。

今回、とあることから社外ATFを使ってみようということになり、自分なりにネット以外でも色々と調べてみました。もちろんネットからの情報も^^; ATの複雑さからか、なぞな部分が多く、それが原因でもあるんでしょうが、企業のHPから便所の落書き的な掲示板まで、いろんな説が飛び交ってますね。

いちお、納得できた内容を忘れないようメモ的に書き残してみます。
自分自身の勉強のために書いてみたので、詳しい方がいらっしゃったら、間違いを指摘頂けると幸いです。また、知っておいたほうがよいことなど他にあれば、いろいろ教えてください~い m(_ _)m


① 最近のATFは通常運転のみであれば10万km以上、性能は低下しないことが立証されている。したがって、通常運転のみであれば10万kmは交換不要。ただし、必ずいつかは劣化する。

② ATFには様々な添加物が含まれているが、それら添加物の耐久性も確保されている。唯一耐久性を必要としない添加物が着色剤。ATFはエンジンオイルとの取り違え防止のため赤に着色されているが、ATに入れてしまえば、その赤は必要なくなるので、そもそも着色剤に耐久性は求められていない。よく量販店の店頭などで新品ATFと〇万km走行後のATFを並べて展示してあるが、色の変化は着色剤の劣化によるもので、それだけでは交換の必要はない。

③ 添加物のうち、摩擦係数安定剤の熱安定性が課題であったが、90年代後半に劇的な改善が図られたことにより、一時期、ATF交換不要という車種が登場してくる。この時期以前の車の取り扱い説明書ではATFの交換サイクルを3~4万km程度で推奨している。

④ 〇万km以上ATF無交換の場合、その後も交換はしないほうがよい。これはメジャーですね。5万kmだったり7万kmだったりいろいろだが、理由はどこも一緒。まれにATF無交換過走行車も相手にしてくれるところがあるようだが、一般的な方法ではなく、コストがかかる。

⑤ ATF油温は通常100℃以下であり、ATFは140℃までを使用範囲として想定されている。いまでもATFの最大の敵は熱(AT自体の敵は埃や水分)であり、140℃を越えると急激に劣化が進む。140℃まではいかないとしても、120℃を越えたあたりから添加剤の分解、スラッジの発生、シール材の硬化などがゆっくりと進む。ATF温度上昇はトルクコンバーターの発熱によるもの。頻繁な変速がなくても、長距離の上り坂や、極端な高速走行による高回転が続くとATF温度は上昇を続ける。


マークXの場合、普通に走っているだけなら10万km以上ATFの交換は不要ということになるようです。ただし、この「普通に走る」という点がやっかい^^;
ATFの油温を見ながら走ったことありますか?私の場合、診断コネクタからのデータを表示するR-VITをつけていますので、どこまで正確かは置いといてATF温度を見ることができます。意外とあっさり100℃を越えます(爆 私はもちろん法定速度順守が基本ですが、ドイツのアウトバーンを走る機会がある方(いねーよw)がいたら、気をつけたほうがいいですね。

以上のことから、私の場合は交換が必要と判断するに至りました。
決してみなさまにATF交換を勧めているわけではありません。少なくとも、大人しく運転して10万km未満で売り飛ばしてしまう予定の方はATF交換は不要である、ということだけは言えるみたいです。


さて、ATF交換不要論は論破できたと思うのですが、ここにもう1つやっかいな都市伝説。
「ATは極めて精密な機械であり、各社ATの開発とATF開発が同時に行われるため、それぞれのATに最適なATFがメーカーで用意される。従って、社外のATFでは、最悪故障することがある。」

特に最近のトヨタ車で用いられているWS規格のATFは低粘度ATFと呼ばれ、T-IV規格などの従来のATFと大きく特性が異なると言われています。
低粘度ATFってなに??? WS以外をXのATFとして使ったら壊れるの??

なんてことも調べてみましたが、、疲れちゃったので続きは後日^^;




夕方に職場でこんなブログ書いてる俺って・・・ ほんとやばいかもww
ブログ一覧 | my X メンテネタ | 日記
Posted at 2011/06/02 17:39:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年6月2日 18:29
自分はATF気になってますが変えたことありません^^;
とても勉強になりました(^-^)/
あとr-vitが欲しいです。笑
コメントへの返答
2011年6月2日 19:37
僕もずっと気になっていて、
ちょっと調べちゃいました^^;
素人のメモなので参考程度ってことでw
 
R-vit面白いよ♪
2011年6月2日 18:46
僕の知識と照らし合わせてみましたが。
ボノちゃんの見解と、変わらないので。
大丈夫だよ。

うん。
大丈夫ほっとした顔
コメントへの返答
2011年6月2日 19:39
ワタルちゃんの太鼓判もらって安心しました(爆
 
ってか、最後まで読んでないような気もするけどw

うん。
大丈夫w
2011年6月2日 19:38
夕方にこんなブログ書いてるなら・・・
職務実態が謎だらけのVonoちゃんを交換するべきか?www
本社人事部 談 (爆)
コメントへの返答
2011年6月2日 19:44
ぁ、このブログ、休憩中の3分で書いたってことでw

山形=劣化防止剤です♪
2011年6月2日 20:46
交換不要論はよく聞きますねw
冷蔵庫の裏側を掃除するようなもんで、
気持ちは良くなるが、実効果はない、とww
Dのセールスマンから聞いたことがありますwww

もうすぐ6万kmなので、廃車まで交換しないかなww
コメントへの返答
2011年6月3日 14:13
そうそう^^ Dのセールスマンとしてはあまり長く同じ車に乗ってほしくないからね。
冷蔵庫裏側のコンセントに埃が積って出火したら、新しい冷蔵庫をどうぞ♪ てな感じ?(笑
 
6万kmならまだ間に合うw


ぁ、ごめん、勧めてるわけじゃないよん^^
2011年6月2日 21:53
どもー♪

現在8万km弱 10万kmで交換と言うのが頭にあり

年末に初車検を受けるついでにATF交換を視野に入れていました。


D以外では交換出来ないって言う 確かか不確かな情報しか無かったので

こちらのブログを見て大変勉強になりました!

ちなみに10万km以上乗るつもりなのでw

いつかは交換しようと思っています♪
コメントへの返答
2011年6月3日 14:17
どもー♪ (笑
 
ってか、もう8万キロ! すげーw
 
〇万km以上無交換の場合は交換しないほうがいい、っていうのって、車のためじゃなく、店側がリスクを負いたくないだけなんだよねー
D以外でも技術的には可能だけど、万が一のことを考えるとクレームも利くだろうし、Dで交換されたほうがいいでね^^

10万kmと言わず30万ぐらい可愛がってあげてください♪
2011年6月2日 22:06
換えずに7万km超えちゃったので、ずっとこのままでしょうね(^^ゞ

前車の時に、3万kmの時Dで換えてと言ったら、換えない方が良いと言われて以来
気にもしていませんでした(;´▽`A``
コメントへの返答
2011年6月3日 14:25
Dでも嫌がるところあるみたいですね。
換えない方がいい、じゃなくて、換えたくない、というのが本音だと思います。
髪の毛1本の混入でも調子悪くなるケースがあるみたいだし、また、まじめに全量交換しようとすると、相当時間かかる作業のようです^^;

普通に走るぶんには何ら支障はないことが多いようなので、ずっとこのままでも大丈夫だと思いますよ~


たぶん^^;
2011年6月2日 23:55
いいなぁ、vonoちゃんw
こちら貧乏暇なしバッド(下向き矢印)orz

ATFは2回目の車検のときにブクロで交換してもらいましたるんるん
その最後の都市伝説が謎過ぎて、純正以外にはチャレンジ出来なかったけど冷や汗
最低でも年2回は、700km弱を一気するんで、相当な油温を長時間保ってるのかと思うと。。。猫2
コメントへの返答
2011年6月3日 14:29
いいでしょw
でも暇だと、それなりにさみしいんですよー (笑
 
ブクロなら安心ですね^^
そう、その都市伝説、難し過ぎて???ですよね。
純正入れとけば間違いないみたいです♪
 
700km弱、一気!?
僕はニコチン切れで150kmに1回は休憩必要かも(爆
2011年6月4日 1:21
こんばんは。

私も前の車では、大体2万キロ毎に交換してました。

で、26万キロ以上調子良く走ってくれました。が今度の車ではDが変えない方がいいと言ってます。

現在、4万キロ弱なので、もう少ししたらブクロで変えて貰おうと思ってます
コメントへの返答
2011年6月5日 21:20
こんばんは♪
 
26万ですかぁ~ AT自体がそんなに持つんですね~ 初ATなのでわからんことばかりです^^;
 
ほんとはDでやってもらうのが一番いいんだろうけど、嫌がるDも多いみたいですね。。

プロフィール

「1ヶ月経っていなくても1000km走ったらどうぞということで… 納車1ヶ月目の点検
2000km越えてますがなにか?🤤」
何シテル?   01/12 10:33
車の買い替えを機に復活してみようかと思います。 こんどの愛車はPEUGEOT_208です 208オーナーもそうでない皆様もよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATOTO CB6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 05:58:22
TD CRAFT 
カテゴリ:Favorite shops
2011/05/25 09:40:28
 
Wine & Cinema 
カテゴリ:other
2008/09/15 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
新型208を衝動買い 2024年11月4日 ハンコ押してきました 2024年12月21日 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車を楽しむ時間もなく、とりあえず、ということで帰国してからしばらく乗っていましたが、気が ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
遅いなりによく走ってくれます。 120系マークX 250G Sパッケージ ・前期型 ...
スズキ Kei スズキ Kei
東北ドライブで大変お世話になりました。私に林道の面白さを教えてくれた思い出深い車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation