• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vonoのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

ダムマニアさんの一日w

ダムマニアさんの一日w今年も優雅な夏休みを過ごしちゃおうかな~
と、先月の頭ぐらいまでは色々と妄想していたのですが・・・
先月末、年末締切だと思っていた仕事が9月頭までにケリをつけなきゃあかんということが判明し、お盆返上でテンパってるVonoちゃんです (;´д`)ゞ

だがしかーし☆  X乗りの某ダムマニアさんが山形に遊びに来てくれるっていうことで、頑張りました♪

↑翌日は山奥でダムばかり眺めることになるので、まずは花笠まつりでお姉さんの生足を堪能w

秋田出身で埼玉在住の彼は、帰省がてら東北のダムをめぐりつつ徐々に北上してくるんだろうな~
と、勝手に想像しつつ、メールで「山形来るときはうちに泊まっていきなよ~」と返信。
そしたら、オイラの部屋をベースキャンプにして新潟、福島、山形、宮城のダムを巡りつつ、
4泊お泊りになっていきましたwww

本来であれば可能な限りダム巡業に同行させてもらいたかったのですが、冒頭の事情により先週の水曜と土曜のみ同行となりました。ごめんね、鎌ちゃん^^;


んでもって、写真整理する時間もブログまとめる時間もとれず放置気味 >_<

写真の多さで誤魔化す作戦♪ しばしお付き合いください m(_ _)m

朝4時起き (・∀・) 今日はXでは厳しそうなダムを中心に、オイラの2号機のみで突撃です♪
山形から小国経由で新潟入りし、軽く1ダムをこなして(笑
日本海側から朝日山地西南の山奥に突入♪ まだセンターラインすらある快適ロード^^


2ダム目は三面ダム
昭和28年に竣工した古いダム、、 ダムの耐用年数ってどのぐらいなんだろう?古くなったダムはどうするんだろう??などの疑問が湧いてくる時点で、すでにダムに毒されてますw


三面ダムからさらに進むと朝日スーパー林道の起点
新潟と山形を結ぶ超ロング林道ですが、積雪や路肩崩壊などでなかなか全線開通にならず、虎視眈々と走破の機会をうかがっています。が、、今シーズンはまだ県境部が通行止め^^;


このぐらいならXでも行けんじゃねーのー と、2号機の助手席に座る鎌ちゃんをからかいますw


3ダム目の奥三面ダムへ到着♪
ダムマニアではありませんが、ここは私もいつかは訪れてみたかった場所。「三面集落」「奥三面遺跡」などの検索でいろいろと出てくると思いますが、個人的に非常に興味のあるエリアです。


きれいなアーチ式のダム
このアーチの曲線美に萌え萌えのマニアさん ヾ(^-^;)


ダムの天端から下流を眺めると、荒々しくも美しいV字谷☆ オイラはこちらの景色に萌え萌えw
ってか、どこからこのダムにアプローチすんの?? 山をぶち抜いたトンネルを使わないと、下流側からはこのダムに近づくことができないという秘境のダムでございます。


さて、ダムマニアさんには申し訳ないですが、ここからしばらく峠マニアのワタクシにお付き合いいただきます。新潟から山形への復路は、下流に戻らずにダムの上流へ進み、ここから林道で山を越えて山形へショートカットしますよー


三面林道☆ 引き締まったダートでとても走りやすい♪  ただ、さすがにXでは無理(爆


蕨峠☆
これで山形新潟間を四輪で通行可能なルートのうち、未走破は朝日スーパー林道を残すのみとなりました♪


県境付近の切通し
雪の重みでひしゃげた「この先砂利道」の看板、、 ここまでも十分に砂利道でした^^;


山形県側の林道入り口 ダート区間を無事通過♪
「枯れ木・枯れ枝は危険です、近づかないでください」の看板、、
なんで危険なの!? すげー 気になる(笑


山形県内をサクサクっと移動し、4ダム目は木地山ダム☆
高台にある管理所の下を通る道は舗装されており、Xでも・・・
などと血迷ったことを言ってはいけませんw


ダムカードを貰える管理所に辿りつくには、この天端を通らねばなりません
車高よりも車幅の問題ですね(笑


ここのダムもなかなかの秘境♪
この写真の右側の山腹を通る険道を通ってきましたが、対向車がくると軽どうしでも涙目な感じですw


そして本日のラストメニュー
5ダム目は出来立てほやほやの長井ダム


ダムがほんとに好きなんですね~(爆



といった楽しい1日でした♪

Posted at 2012/08/14 23:45:47 | コメント(4) | トラックバック(2) | オフ会&密会 | 日記
2012年08月05日 イイね!

月山な平日(・∀・) @8月編

月山な平日(・∀・) @8月編8月、北国に短い夏が訪れ・・・
なーんて、風情のあるもんじゃございません
こちら山形市も暑いったらありゃしないw
連日の猛暑日でございます(;´д`)ゞ

木曜日の話になってしまいますが
そんな暑さに脳ミソのどこかがやられたのでしょう
平日だというのに仕事を放棄して夏山に避難♪
 
 
ホームグランドの蔵王もいいですが、さらなる涼を求め、月山まで足を延ばします☆
ちなみに、5月末に春スキーで訪れたときは→こんな感じでした

てなことで、朝4時半起きして6時過ぎには月山のベースの駐車場に到着
ガラガラ♪ ちなみに5月末に来たときはまだ一般スキーヤーも大勢いたので→こんな感じ


さっそく登山開始♪ 8月だというのにあちこちに雪 o(*゚∀゚*)o


アイゼンは不要ですが雪渓を登る箇所もあり♪ 雪だよ!ゆき~~♪


山頂まであと少しというところで振り返ると素晴らしい景色☆
今立っているところは、5月末だと、→こんな感じの場所(笑


山頂に到着です\(^^)/ \500でお祓いしてもらい参拝します 内部は撮影禁止の秘密の○園w


その後、1時間ちょい、山頂でまったり (人´∀`).☆.。.:*・°
おにぎり食べたり、石の上で寝転んだり

そんなことしてるうちに、徐々に人が増えてきたので下山開始

下から団体さんが押し寄せてくる^^;
すれ違いが危険な場所では、雪道の車と一緒で、登り優先
こちらは突っ立って、すれ違うみなさんにコンニチハー とご挨拶w
山ガールなんて、登山用具メーカーの仕込んだ都市伝説だろー
と言いたくなるほど○○ァばっか(爆 ・・・ゴメンナサイ


ガチなスキー部のみなさん、夏合宿で練習中


いつ何時、可愛い山ガールと仲良くなってもいいように、花の名前もだいぶ覚えました(爆
左上から時計まわりで、チングルマ、ハクサンフウロ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマリンドウ
ちなみにブログトップの花はニッコウキスゲ どやっw ・・・車のSNSで何やってんだ俺


こちらはキンコウカの群生  といった具合に高山植物を眺めながら下山


こんな感じの平和な平日・・・  おかげで、土日は出勤です(爆
Posted at 2012/08/05 00:45:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | そのほか趣味 | 日記
2012年07月20日 イイね!

やっぱり白が好き

やっぱり白が好きぇーっと (* ´艸`)
タイトルにあまり意味はありませんw

夏ですね~
職場では花笠まつりの練習してました♪
ちなみにリアルナースは白じゃなく水色のほうw
ランバダなら僕も一緒に踊るのにな (´・ω・`)
. 
.
. 
東北三大祭りといえば
青森→ねぶた祭
秋田→竿燈まつり
仙台→七夕祭まつり

山形では、これに地元の花笠まつりを足して「東北四大祭り」といいますw
山形花笠まつり(8月5日~7日)、来てね(笑
 




◆以下、wikipediaからの抜粋◆

元々山形市の伝統行事は、山形藩初代藩主である最上義光を祭る義光祭(きごうさい)であった。山形新聞・山形交通(現ヤマコー)の社長で事実上の山形県の最高実力者であった服部敬雄が、山形県内で比較的伝統的な踊りを夏期観光の目玉として売り出すことを提唱し、1963年(昭和38年)に「蔵王夏まつり」のイベントの1つとして「花笠音頭パレード」が始まった。その後、1965年(昭和40年)から「山形花笠まつり」として独立し、現在に至る。

服部の影響下のマスコミ(新聞・テレビ)による過剰な程の宣伝、バス会社による花笠見物を売り出す団体旅行の募集や旅館・ホテルのあっせんといった服部らの努力により、花笠まつりは以前と比べれば全国的な知名度を上げた。しかし、山形新聞、山形交通グループ企業で花笠まつりに関する諸権利をほとんど独占していることから、観光客が地元商店街に落とした金をほとんど吸い上げるとも批判されている。
Posted at 2012/07/20 19:01:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月02日 イイね!

魔女の瞳と満腹餃子

魔女の瞳と満腹餃子週末は福島で山登り ヾ(。・ω・。)ノ゙

去年、少し大きなオフin郡山の前日に
お友達と一緒にツーリングで訪れた浄土平♪

←日本の道100選
磐梯吾妻スカイラインの絶景ポイント
(吾妻小富士火口付近より撮影)


去年はガスの中で見晴らしは効きませんでしたが、今回は気持ちのいい快晴☆


まずは一切経山という山へ登ります♪


振り返ると眼下には酢ガ平という湿原と鎌沼、左手に見えるのは東吾妻山


徒歩90分^^; サクっと山頂


吾妻小富士の火口を真上から覗き込めます


そして本日のメインディッシュ「魔女の瞳」 メチャきれい♪


その後、湿原、沼の畔を散策し、計4時間ちょっとのトレッキングでいい汗をかきました~☆



んで、温泉でも入って帰宅すれば健康的な一日だったのですが・・・







福島と言えば「餃子」 !? ご存知でしたか?(笑

餃子と言えば亀戸、宇都宮、浜松。 ぃゃぃゃ、福島市も熱いらしいのです

有名店「満腹


☆円盤餃子☆ 浜松系のもやしのポジションにも餃子が鎮座していますw


小ぶりであっさり、皮ぱりぱりの餃子は、何個でも食べることができてしまいます♪


ということで、登山で消費したカロリーは、いとも容易く補充されましたとさ ヾ(^-^;)
 
Posted at 2012/07/02 22:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | そのほか趣味 | 日記
2012年06月25日 イイね!

こりゃ、くまった ( ・д・)

こりゃ、くまった ( ・д・)山形の小学校にクマ

25日午前11時50分ごろ、山形県戸沢村の村立戸沢小にクマがいると同校の女性職員が110番した。校庭には体育の授業中だった1年生児童14人がいたが、近くの農協に避難した。児童や教職員にけが人はない。
新庄署によると、クマは体長120センチほどで、子グマの可能性が高い。クマは、校舎玄関のガラスをたたいたり、駐車してあった車に上がったりしたが、その後に姿を消したという。新庄署や村が、付近住民に注意を呼び掛けている。
(以上、産経ニュースweb siteより転載)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

休憩中にTVでローカルニュースを見ていたら、↑こんなニュースをやってました
さすがに全国版のニュースではやってないんだろうなぁ~

校庭で運動する1年生の脇を、校舎に向かって歩いていく子ぐま、、
児童たちは最初、ワンコが校庭に迷い込んできたと思い、はしゃいでいたとか…
先生びっくり、咄嗟の判断で隣の敷地の農協の建物まで子供たちを避難させたそうです

子ぐまくん、遊んで欲しかったのかな? ママとはぐれてお腹すかしてたのか??
幸い、鉄砲隊が来る前に山へ戻ったみたいですし、人間もクマも怪我がなくよかったです^^;


先日は仙台と山形を結ぶ電車が、クマと衝突したとか、、ニュースが流れるし…
山やダム行くときはクマに気をつけよぅ (((( ;゚д゚)))
Posted at 2012/06/25 18:58:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「1ヶ月経っていなくても1000km走ったらどうぞということで… 納車1ヶ月目の点検
2000km越えてますがなにか?🤤」
何シテル?   01/12 10:33
車の買い替えを機に復活してみようかと思います。 こんどの愛車はPEUGEOT_208です 208オーナーもそうでない皆様もよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATOTO CB6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 05:58:22
TD CRAFT 
カテゴリ:Favorite shops
2011/05/25 09:40:28
 
Wine & Cinema 
カテゴリ:other
2008/09/15 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
新型208を衝動買い 2024年11月4日 ハンコ押してきました 2024年12月21日 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車を楽しむ時間もなく、とりあえず、ということで帰国してからしばらく乗っていましたが、気が ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
遅いなりによく走ってくれます。 120系マークX 250G Sパッケージ ・前期型 ...
スズキ Kei スズキ Kei
東北ドライブで大変お世話になりました。私に林道の面白さを教えてくれた思い出深い車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation