最近多くなってる紙芝居的ブログ、、写真多くてスミマセン (´・∀・`)
先週24日に休みを取り、23日から4連休で里帰り。
このまま正月休み突入という手もあったんですが、
もれなく子守りと大掃除がくついてくるので
とりあえず山形に戻ります(爆
今月、何往復したんだろうなぁ、、、 東北道
これぞ関東平野の12月、という透明感のある冬の青空
宇都宮を過ぎ、2車線に狭まりますが、快適ドライブ♪
クリスマス寒波の影響でこの週末、あちこちで大雪のようだったみたいですね、、
福島県に入ると、路肩に雪がちらほら、、 写真の左側があやしく曇っていますが、
遥か西(左側)は会津地方、、車300台、立ち往生現場 (((( ;゚д゚)))アワワ
宮城県に入っても、相変わらずよいお天気
このまま山形道に入ると、あっというまに到着・・・ ん~ つまらん
ってことで、衝動的に下道へ ヽ(´∀`*)ノ
懲りもせず、スタッドレス効果を体感すべく、雪を求めて山道へ (*´д`*)ハァハァ
今回は
国道113号を使っての山形入りにチャレンジ♪
国道113号は福島県相馬から新潟市まで、南東北を東西に横断する国道。
今回通過する宮城県白石市から山形県南陽市の区間の一部は羽州街道と呼ばれ、
山形、秋田、青森津軽方面の大名が参勤交代で使っていた道だそうな。
(ま、たぶん雪のないときに通るんだろうけど^^;)
いっきに登りはじめ、標高を稼ぎます。
まだまだ余裕♪
しばらくするとダム湖、登場
ここらへんから路面に雪が出てきます。
雪道がはじまったあたりが一番緊張、、 よって、写真なし(爆
まずい、、 と思ったときには、、すでに手遅れ
ナビで残りの距離をみると気が遠くなりそうな距離・・・
たまにモデリップに擦れる雪の音 (ノД`)
いくつかの集落を通り抜けていきます
この街道沿いに7つの宿場町があったことから、
この辺は七ヶ宿と呼ばれる地区
ストレートすぎるネーミングw
↓雪かきする婆さんの横を通り抜けるのにも、緊張感^^;
徐々に雪深くなっていきます
七ヶ宿を過ぎ、県境近くまでくると、道が2つに分かれます。
国道は直進ですが、由緒ある羽州街道は右折で、ここからは県道、
山形市は右折したほうが近道、、
飼い主の心中も察しない賢いXくんのナビも右折を指示、、
飼い主は拒否w
これ以上、やばい道になったら困るので、迂回しようとも直進でつ・・・
あとで判明したんですが、、 右折する県道の先は冬期閉鎖だそうで^^;
ォィ、ナビすけ!
だいぶ雪道にも馴れ、圧雪路になったこともあり、走りやすい道が続きます
二井宿峠
山形県最古の峠?らしいです
正確にはここらへんから旧道に入った先に峠があるとのこと
当然冬場は閉鎖^^; 夏にまた来てみようかな、、
峠っぽいスペースを過ぎると、すぐに県境の標識
山形県側はトンネルになっており、その手前の駐車スペースで休憩♪
寒中独り撮影会したのは言うまでもありません (* ´艸`)
↑道路に雪がないよ~
ロードヒーティングって素晴らしぃ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
峠付近から山形県側は1997年に完成したばかりの道路
税金じゃぶじゃぶ、公共工事バンザイwww
峠過ぎてからの下りがヒヤヒヤでしたが、ロードヒーティングのおかげで快適♪
無事、山形側の里に下りてきました♪
もう雪道、お腹いっぱいです・・・
次回からは素直に山形道を使おうと心に誓いながら、昨夜は爆睡zzz
お腹いっぱい、、って、ゆーとるのに、、
↓今朝の通勤時もこんな感じ... orz それにしても、よー降り続けます (´ー`)フッ

Posted at 2010/12/27 15:43:23 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記