
東北ひとり旅、二日目。
今日は下北半島をあちこち見て回ろうと、前日頑張ってむつ市までたどり着き、昨夜は爆睡^^
朝起きてみると前線は南下しつつあり、下北地方は小雨。
まずはむつ市から10数キロ先にある恐山へ行ってみようと、マイナスイオンバリバリの気持ち良い県道をぐんぐんと登っていきます♪
恐山、、 なぜか昔からいつかは行ってみたいと思っていた場所で・・・
しかし、独身時代も結婚後も、だれかと旅行に行くとなった時、だれも恐山プランには賛同してくれず(笑 今回の旅行では必須ポイントの1つでした。
憧れはあったものの、さしたる予備知識もなく、とりあえずナビに従って車を進めます。
恐山に向かう県道(青森県道4号線、恐山街道)の道端には、数多くの石標やお地蔵さんが立っており、到着する前から雰囲気を醸し出しています。
そして、山道の峠にある俗界と霊界の境界となる結界門をくぐり、森の中、一気に坂を下り・・・
坂道を下りきったところで、森が切れて視界が開けます (( ;゚д゚))アワワワワ
↑の景色を見た瞬間に圧倒されてしまいました。
カルデラの窪地の中にあるんですね・・・ って、そんなことも知らなかったわけですが^^;
道端のあちこちの岩場からガスが噴き出ていて、湖に流れ込む小川は硫化物が堆積し、川底は完全にクリーム色、、 窪地ゆえに空気はよどみ、強烈な硫黄臭が車内にも充満してきます。
そして奥に見えるお寺のあたりまで車を進め、拝観料を支払い、入山♪
詳しくは
フォトギャラにて (・∀・)
↓おまけ
まぁ、僕には無縁ですが、心当たりのある方はどうぞ・・・
恐山でちょっと時間をかけすぎました・・・ 次に本州最北端、大間崎へ向かいます♪
このころになってようやく下北半島のデカさを実感してきた訳で・・・ 舐めてました^^;
お昼直前に大間へ到着し、晴れてマグロくんとご対面 (´∀`)
前日の龍飛崎に比べはるかに観光地化されています。あたりにはみやげ物屋とマグロ丼の店が並び、お盆明けの平日ですが観光客も結構います。最果ての地、という雰囲気はありませんが、やっぱり、端っこに来た感が意味もなく好きなのでw 満足、満足
とりあえず、ベタですが、大間のマグロ♪ Ψ(。・∀・。)Ψイタダキマス
・・・残念ながら都内のちゃんとした寿司屋のほうがウマいです(爆
旬は年末だそうですが、この時期もかろうじて水揚げはあるみたいです。ただし、当然商品価値の高いものは築地に回るわけで、、 観光客向けに現地に卸されるブツは・・・ てな感じw
まぁ、記念ですから^^
そして、岬からやや離れた大間の町の外れにある高磯崎という場所で記念撮影♪
道マニアしか興味を持たない場所なんですが・・・
国道279号線の終点で、本州にある国道の最北端 ( ̄▽ ̄;) ダカラドーシタw
大間崎は地図で言うと下北半島の左上にあり、反対の右上方向にもう一つの先端があります。
そちらは
尻屋崎といい、大間崎ほどメジャーではありませんが、最果て好きとしては行ってみねばw
ということで、田舎の一本道を延々と東へ♪ とにかく距離感が麻痺します^^;
安全運転でノンストップの1時間チョイ、尻屋崎に到着♪

東北地方で最初に設置された洋式の灯台で、現在でも国内最大級の光量を誇るそうです。
外海である太平洋と津軽海峡の境目に突き出た岬で、昔から潮の変化が激しく船の難所でした。日本海航路の北前船が古くから発展してきた一方、江戸時代も江戸から北上するルートは八戸までしかなく、この一帯を安全に航海できるようになったのは近代に入ってからだそうです。
って、話がついつい長くなってしまいました・・・ 長文スミマセン
んで、尻屋崎の名物、「寒立馬」という馬が放牧されています。
車を降りて、数歩で触れるほどに近づけますが・・・ 危険なので止めましょう^^;
龍飛崎、大間崎、尻屋崎、本州の北端に位置する3つの岬をめぐりましたが、大間は「最北端」と「マグロ」というキーワードで、ちょっとチープな観光地化が進んでたので残念でした。一方、尻屋崎は放牧地の中にあるということもあり民家はなく、もっとも最果てチック^^ おススメです。龍飛崎も雰囲気があり、よかったですね~ と、総括してみました。
下北半島の右上先端、尻屋崎を見学し終わったのが15時・・・
そろそろ南下し始めないと、次の日が大変そう、ってことで下北半島の東岸を南下開始♪
ここから先、あまり写真がないんです、、 はい^^;
雨が徐々に激しくなってきて、撮影が億劫になってきたのもあるんですが、気軽に撮れそうなものがない(笑
そうなんです。下北半島の東岸は地図で見ると、ほとんど何も書いてない場所なんですが・・・
東通原発、六ヶ所村の核燃料廃棄施設、自衛隊の基地、、、
そして極め付けが防衛省の試験場!? 自衛隊じゃなく防衛省直々の試験場って・・・ 怖すぎ(笑
下手にカメラ向けたらヤバいもの写りそうで自粛w
そ~んな、ヘビーなエリアを粛粛と走りぬけ^^;
そろそろ今夜の宿を決めないと・・・ 八戸か盛岡か・・・
迷っているところでお友達の
おぺくんと連絡が取れてしまった o(*゚∀゚*)o
八戸で決定♪
マグロで残念な思いをしていたので、わがままをいって海の幸を堪能 \(^^)/
八戸で水揚げされたお魚くんたちをお肴に^^ 震災のときのご苦労を伺ったり、車トークで盛り上がりつつ、充実した夜を過ごさせていただくことができました (・∀・)人(・∀・)
みんカラでは長くお友達としてコメントのやりとりをさせていただいてましたが、この日が初対面^^;
こういう繋がりって、ほんと不思議ですが、大切にしていきたいなぁと、再認識することができました♪ おぺくん、本当にありがとうございます m(_ _)m
そして、〆は八戸B級グルメ「
せんべい汁」 (o^-')b これはイケる!
いい感じに出来上がり、
僕のことを誤解していらっしゃる一部のみなさまのご期待には応えることなくw
寄り道せずに宿に戻ってバタンキュー^^ 2日目も終了☆