• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vonoの愛車 [その他 その他]

【雄勝峠】 国道13号(羽州街道)

投稿日 : 2012年04月15日
1
山形県と秋田県を行き来できるルートは現在でも非常に限られており、舗装道は沿岸部でR7三崎峠、内陸部でここR13の雄勝峠、あとは観光道路である鳥海ブルーラインのみとなります。

雄勝峠は奈良時代、朝廷軍による東征の際に開削されたと言われており、江戸期に秋田藩佐竹家により整備され、羽州街道の一部となりましたが、非常に険しい難所だったということです。左の写真中央の鞍部付近がその場所と思われます。
2
明治に入り大量輸送に耐えうる新しいルートも開削されましたが、それでも秋田県側は馬車の通行が困難なほどで、自動車の通行が可能となるのは、戦後、雄勝隧道の開通を待たなければなりませんでした。
現在のルートは1981年に開通した2代目のトンネル「雄勝トンネル」を抜ける緩やかで走りやすい立派なルートとなっています。

旧道は①の写真の右前方に分岐するところから山の中に入りますが、しばらくすると通行止めになっており、再開通の見込みはなく、マニアな方々が挑戦したレポはネットに散見されます。
3
雄勝トンネルが見えてきました。。。

お気づきだとは思いますが、季節の異なる写真が混在しています(笑

このルートは他の目的地に行く際に何度も通った道で、そのたびに少しずつ写真を撮っていましたが、ようやく整理してアップしました^^;
雪が残る景色は4月上旬のものです。
4
山形県側のトンネル入り口♪

すでに30年、現役で活躍する走りやすい立派なトンネルです。

山形、秋田では東北中央自動車道の建設が進められており、将来的には県境に高速道路用の新しいトンネルが掘られるそうですが、2012年現在、未着工。
いずれかは、このトンネルも主役の座から降りる日が来るのでしょうね、、
5
山形県側の県境標識ゲット♪
6
秋田県側のトンネル出口付近

7
秋田県側の県境標識ゲット♪

小町姉さんのイラスト入りですw
秋田の方が金掛けてるねー
8
⑥の写真の左手の駐車スペースの奥には旧道への入り口が存在しています。

⑥のような雪が残る時期は、当然のごとく雪に埋まり消えてなくなりますが、夏にくるとこんな感じ。ゲートはクローズしていました。
先人達のレポによると、秋田県側からは旧道のトンネルまで行けるそうですが、そのトンネルは現在民間の倉庫として使われているようで、通行はできないそうです。

(走行日:2011.xx, 2012.4.15 他)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月3日 20:46
初めまして、お邪魔します。

国道13号は過去にも何度か通った事があり、馴染み深いルートです。

大変勉強になりましたm(__)m

プロフィール

「1ヶ月経っていなくても1000km走ったらどうぞということで… 納車1ヶ月目の点検
2000km越えてますがなにか?🤤」
何シテル?   01/12 10:33
車の買い替えを機に復活してみようかと思います。 こんどの愛車はPEUGEOT_208です 208オーナーもそうでない皆様もよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ATOTO CB6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 05:58:22
TD CRAFT 
カテゴリ:Favorite shops
2011/05/25 09:40:28
 
Wine & Cinema 
カテゴリ:other
2008/09/15 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
新型208を衝動買い 2024年11月4日 ハンコ押してきました 2024年12月21日 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車を楽しむ時間もなく、とりあえず、ということで帰国してからしばらく乗っていましたが、気が ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
遅いなりによく走ってくれます。 120系マークX 250G Sパッケージ ・前期型 ...
スズキ Kei スズキ Kei
東北ドライブで大変お世話になりました。私に林道の面白さを教えてくれた思い出深い車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation